「ムスタング」2013年03月01日 22:26

「ムスタング」
「ムスタング」


かっこいい!。

いい走りだった。

この車は、本物の匂いがする。

マスタングだって?。

浮沈子は、ムスタングだとずーっと信じていたのに・・・。

(フォード・マスタング)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0

まあ、みんなが知ってるムスタングの意味。

(マスタング:アメリカの野生馬ですな)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0

「人間に服従しない独立の精神に富んだ性格」とある。

(だく足の野生馬(マスタング))
http://www2.odn.ne.jp/gauche/siryou/doubutuki-2.html#masutangu

前段にあらすじが出ており、なるほど、米国野郎が好きそうな話だ。だく足の解説もある。

「左右の前足、後ろ足を同時に動かして駆ける「だく足」のめずらしさ」とあるので、速い走りの象徴なのだろう。

「物語の中では、誇り高い黒馬はあくまで人間の手に触れ得ない存在として、その生命を全うしたのである。それは書き手と読者の両方にとって、相応しいと思えたことだろう。」と解説にあって、うんうんと頷きながら読んだ。

「マスタングは初めて連れこまれた囲いの中で首を折ったという。」って結末じゃあ、カンドーが足りないじゃん!?。

んなこたぁ、どうだっていい。

米国的ヒーローの象徴のような存在、その名と走る馬の姿をマスコットに冠する「ムスタング」。

V6もあるけど、やっぱアメ車といえば、V8でしょう!。

現地で買うと、半額くらいで買えるようだ。まあ、日本じゃ売れないタイプのクルマだしなあ・・・。

で、明日の試乗を申し込んだ。

これは、乗るしかない!。

走り去る後姿に、浮沈子は痺れたのだ。ドデカイリアタイヤ、その極太タイヤをグリグリ回しながらトルクで走る力強さ、固いがしなやかな足回りは、中側コーナーを一つ抜ければ本物かどうか分かる。

こいつぁ、本物だ!。

(2013 Ford Mustang GT: The Budget Boss 302 Laguna Seca? - Ignition Episod:動画出ます)
http://www.youtube.com/watch?v=vI9drvzFMKs

うーん、マニュアルもあるのか!。

(V8 GT Coupe Premium)
http://www.ford.co.jp/cars/mustang/models/v8-gt-coupe-premium

日本じゃオートマしか売ってないんだな・・・。

まあいい。

ドイツ車は、散々試乗したが、アメ車や、フランス車は試乗した経験がない。大昔にアメ車にちょこっと乗ったことがあるだけだ。

試乗したら、また報告する。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック