😼ジャンクライフ:番外編:KY-42C ― 2025年05月04日 18:05
ジャンクライフ:番外編:KY-42C
(DIGNO® ケータイ KY-42C)
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/ky-42c/
「2022年10月06日
見やすさ・聞こえやすさと、頑丈で長く使えるあんしんの「DIGNO® ケータイ KY-42C」登場!」
そういえば、昨年10月9日に携帯電話(通話のみに利用)を買い替えていた。
カッコは縦折り(短辺折り)のガラケーだけど、中身はアンドロイド10が入っている。
つーことはだな、つまり、scrcpyから接続して、パソコンからぐりぐり出来るという話なわけだ。
で、セオリー通り、端末情報からビルド番号を7回クリックするというおまじないをして、開発者オプションを表示させ、USBデバッグをオンすると、なんと、あっけなく繋がっちまった!。
ちょっと特殊な仕様だから、まだパソコンからメニュー画面を出すことが出来ない。
が、ファイルのアップロードもドラッグアンドドロップで出来たし(pngだと、開くことは出来るけど、内部のファイラーからは画像ファイルとして認識されない:jpgじゃないとダメみたいです)。
まあいい。
NHKのラジオニュースも、内蔵のブラウザーから聞くことが出来る。
実用とは程遠いけど(うーん、メニューが出せない・・・)、ブラウザー経由で出来ることはほぼ可能な感じだ(まだ未確認)。
メニューの出し方さえわかればなあ・・・。
(DIGNO® ケータイ KY-42C)
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/ky-42c/
「2022年10月06日
見やすさ・聞こえやすさと、頑丈で長く使えるあんしんの「DIGNO® ケータイ KY-42C」登場!」
そういえば、昨年10月9日に携帯電話(通話のみに利用)を買い替えていた。
カッコは縦折り(短辺折り)のガラケーだけど、中身はアンドロイド10が入っている。
つーことはだな、つまり、scrcpyから接続して、パソコンからぐりぐり出来るという話なわけだ。
で、セオリー通り、端末情報からビルド番号を7回クリックするというおまじないをして、開発者オプションを表示させ、USBデバッグをオンすると、なんと、あっけなく繋がっちまった!。
ちょっと特殊な仕様だから、まだパソコンからメニュー画面を出すことが出来ない。
が、ファイルのアップロードもドラッグアンドドロップで出来たし(pngだと、開くことは出来るけど、内部のファイラーからは画像ファイルとして認識されない:jpgじゃないとダメみたいです)。
まあいい。
NHKのラジオニュースも、内蔵のブラウザーから聞くことが出来る。
実用とは程遠いけど(うーん、メニューが出せない・・・)、ブラウザー経由で出来ることはほぼ可能な感じだ(まだ未確認)。
メニューの出し方さえわかればなあ・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。