500E2012年06月11日 23:07

500E
500E


中古ベンツ乗りの永遠のアイコンであり、ポルシェとの共同生産モデルも存在する、ポルシェオーナーにとっても気になる、往年の名車である。

(メルセデス・ベンツ 500E)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_500E

もう10年以上も300Eに乗り続けて、天井は剥がれ落ちるし(もちろん、内装のビニール)、足回りはやれてくるし(2回のダンパー交換)、私がオーナーになってからも13万キロ走っている。

150万円で買った中古だが、その後にかけた金額は思い出したくもない。

愛車である。隅々まで知り尽くした(故障の出尽くした)古女房のようなクルマである。メンテナンスは最近はヤナセにお任せで、その店でも有名なクルマになった。整備の人が、クルマを覚えているのだ。

手放せない車である。

しかし、浮気性のオーナー(私?)が最近気になるクルマを見つけて悩んでいる。

500Eである。近所の某中古車屋で149万円の値札を付けた個体を見つけた!。

300Eを買った当時、500万円位していたことを考えると、格安である(ちなみに新車価格は1550万円位)。

(500Eとはいかなるクルマか?)
http://www015.upp.so-net.ne.jp/FIREandSILK/500E_history.html

このオーナーズクラブのページには、こんな記事もある。

(500E/E500は買ってはいけないクルマ(必読))
http://www015.upp.so-net.ne.jp/FIREandSILK/500E_to_buy.html

私の場合、「それなのにあえて500Eを選ぶ理由はなんですか?」という問いに対する応えは決まっている。

「300Eに10年以上乗っていて、飽きてきたから」

この手のクルマが、どの位維持費がかかるか、どの位壊れるか、ヤレ、タレがどんなものか、そして、どのくらいで飽きがくるか。そういったことを、熟知した上で選ぶのだから問題はない。

しかし、300Eは手放せないなあ。

(初代 W124/S124/C124/A124(1985年-1995年、1985-1993年は「ミディアムクラス」として販売))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9#.E5.88.9D.E4.BB.A3_W124.2FS124.2FC124.2FA124.EF.BC.881985.E5.B9.B4-1995.E5.B9.B4.E3.80.811985-1993.E5.B9.B4.E3.81.AF.E3.80.8C.E3.83.9F.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E3.83.A0.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E8.B2.A9.E5.A3.B2.EF.BC.89

秋葉原の立体駐車場に入ることが、クルマ選びの条件なので(まあ、そんな人はあまりいないと思いますが)、このサイズのクルマでないとダメなのである(Sクラスでもよければ、W126とかでもいいんですが)。

(メルセデス・ベンツ W126)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_W126

しかし、もう中古車としても殆ど出回っていないようだ。絶滅危惧車種である。

さて、3台ものクルマの維持はできないので、300Eの入れ替えになるのだが、500Eに乗り換えるかどうか。思案のしどころである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック