幌と鉄板 ― 2012年11月12日 19:47
幌と鉄板
新型ボクスターの幌は、ソフトトップである。
(ソフトトップ:一番下の項目)
http://www.porsche.com/japan/jp/models/boxster/boxster/detail/?gtabindex=5
メーカーのホームページに書いてあるんだから、間違いはない。
で、少し前になるが、都内の某ポルシェセンターに行くと、営業さんが、「今度のボクスターは、鉄板入ってますから。」という。
何のことだろう?。
畳んだ幌の上を叩いてみる(展示用の車両なので、容赦ない!)。
ホントだ!、鉄板入ってる!。
キャンバス地を切り裂いてみたわけじゃないが、981型のボクスターの屋根は、硬い。
画像は、夜の横浜の写真が美しい、こちらのページから借用した。
(Whitelady ポルシェとすごす日常)
http://whiteladys.exblog.jp/i4/
綺麗ですね。
しかし、鉄板(ホントに鉄なのか?)入ってたら、「ソフト」トップとはいわないんじゃないのか??。
ちなみに、マイボクスター(2003年986型)は、間違いなくソフトトップであることを確認した(展示車じゃないので、そっと叩いて)。
軽量なメタルトップが続々と出てくる中で、いつまでこだわりを持ち続けられるのだろう・・・。
新型ボクスターの幌は、ソフトトップである。
(ソフトトップ:一番下の項目)
http://www.porsche.com/japan/jp/models/boxster/boxster/detail/?gtabindex=5
メーカーのホームページに書いてあるんだから、間違いはない。
で、少し前になるが、都内の某ポルシェセンターに行くと、営業さんが、「今度のボクスターは、鉄板入ってますから。」という。
何のことだろう?。
畳んだ幌の上を叩いてみる(展示用の車両なので、容赦ない!)。
ホントだ!、鉄板入ってる!。
キャンバス地を切り裂いてみたわけじゃないが、981型のボクスターの屋根は、硬い。
画像は、夜の横浜の写真が美しい、こちらのページから借用した。
(Whitelady ポルシェとすごす日常)
http://whiteladys.exblog.jp/i4/
綺麗ですね。
しかし、鉄板(ホントに鉄なのか?)入ってたら、「ソフト」トップとはいわないんじゃないのか??。
ちなみに、マイボクスター(2003年986型)は、間違いなくソフトトップであることを確認した(展示車じゃないので、そっと叩いて)。
軽量なメタルトップが続々と出てくる中で、いつまでこだわりを持ち続けられるのだろう・・・。
サイドミラー ― 2012年11月12日 20:15
サイドミラー
サイドミラーについては、以前にも取り上げたことがある。
(文化の日)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185720
画像は、カレラGTのサイドミラーである。すごい存在感だ。
当然のように、ドアミラーになっている。
ステーがV字型になっていて、唯一無二のクルマであることを主張しているかのようである。
ドアの上面(普通のクルマには存在しない面であるが)のボリュームがたっぷりあるので、しっかりと固定されている。
500Eのサイドミラーは、W124に共通の、左右異型のピラー付のミラーだ。
可倒式でないどころか、左側(ドライバー側)は、電動式ですらない(新車時、1550万円のクルマですぞ)。
300Eと違うのは、ゴム製(?)の黒いブーツが根元に付いていて、風切り音が低減されていることくらいか。
カレラGTのドアミラーも、可倒式ではない(さすがに電動だろうが)。折り畳む必要もないが。
サイドミラーなんて、無粋なアイテムは、そのうち消えてなくなる運命なのではないか(カメラで十分である)。サイドウインドウの一部に、投影して確認するようになるのではないか。
歩行者保護の観点からも、その方が望ましい。
雨の日や雪の日には、どうするかって?。
そんな日は、大人しく家で寝てるさ・・・。
サイドミラーについては、以前にも取り上げたことがある。
(文化の日)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185720
画像は、カレラGTのサイドミラーである。すごい存在感だ。
当然のように、ドアミラーになっている。
ステーがV字型になっていて、唯一無二のクルマであることを主張しているかのようである。
ドアの上面(普通のクルマには存在しない面であるが)のボリュームがたっぷりあるので、しっかりと固定されている。
500Eのサイドミラーは、W124に共通の、左右異型のピラー付のミラーだ。
可倒式でないどころか、左側(ドライバー側)は、電動式ですらない(新車時、1550万円のクルマですぞ)。
300Eと違うのは、ゴム製(?)の黒いブーツが根元に付いていて、風切り音が低減されていることくらいか。
カレラGTのドアミラーも、可倒式ではない(さすがに電動だろうが)。折り畳む必要もないが。
サイドミラーなんて、無粋なアイテムは、そのうち消えてなくなる運命なのではないか(カメラで十分である)。サイドウインドウの一部に、投影して確認するようになるのではないか。
歩行者保護の観点からも、その方が望ましい。
雨の日や雪の日には、どうするかって?。
そんな日は、大人しく家で寝てるさ・・・。
最近のコメント