無人探査機2012年04月09日 00:47

無人探査機
無人探査機


じんべい、おとひめ、ゆめいるか、と3台の無人探査機が紹介されていたのは、このページ。

(深海の資源など無人探査…新型3機を同時公開)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T01102.htm

1万メートルを超える有人探査に成功した直後だけに、「3000メートル」というのはインパクトに欠ける。

詳しい情報が見つからないので何ともいえないが、自立航法で動き回るようだ。水中ロボットである。「うらしま」というのは前からあって、日本ではこれが初めてのようだ。

(深海巡航探査機「うらしま」)
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/urashima.html

米国などでは、イルカを軍事利用しようとしたことがあった。

(軍用イルカ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB

水中ロボットが実用になるとすれば、軍が真っ先に飛びつくだろう。それとも秘密裏に開発しているとか。

(行方不明の米軍海中ロボット、アシカが捜索中)
http://wired.jp/wv/2010/06/17/%E8%A1%8C%E6%96%B9%E4%B8%8D%E6%98%8E%E3%81%AE%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%81%8C%E6%8D%9C%E7%B4%A2%E4%B8%AD/

いささか情けない記事ではあるが、とっくに開発していたようだ。見つかったんだろうか?。

まあ、いい。

軍事から科学探査、資源探査も含めて水中ロボットの出番はこれからだ。中国も熱心に開発しているようだ。

(深海自律型水中ロボットの開発及び大洋資源調査におけるその応用)
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0911inquiry/r0911_wan.html

(深海ロボットCR-02が実験成功―水面下6000M)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0321&f=national_0321_009.shtml

こんなのもあります。

(Seaglider 水中環境計測グライダー)
http://www.toyo.co.jp/page.jsp?id=14098

これって、あのお掃除ロボット(ルンバ)で有名な会社の製品のようですな。

水中ロボットの問題は、空中のように電波が届かず、ワイヤードにするか、自立式にするかしかないということ。このシーグライダーのように、たまに浮き上がってきて電波でやり取りする方式もありかもしれない。

また、音波を利用した水中通信技術も研究しているようだ。

(水中音響通信技術に関する研究)
http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/development/auv/uacs/index.html

どこかの国が打ち上げようとしているロケットが、人工衛星なのか何なのか。海にでも落ちたら水中ロボットにでも探してもらって、はっきりさせたいところだ。

(自律型無人潜水機)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E5%9E%8B%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E6%A9%9F

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック