機上の空論(エティハド航空で成田からアブダビへ)2019年10月25日 09:03

機上の空論(エティハド航空で成田からアブダビへ)2019年10月11日記


台風の影響が及ぶ前に、ちゃっかり離陸して福岡から上海の上空を経由して飛行を続けている。

次の経由地は、予想通りカルカッタのようだな。

福岡の手前ではかなり揺れたが、まあ、想定の範囲内だ。

日本時間で午後9時になるところだが、ようやく食事が終わった。

睡眠に入る前にブログを書いておく。

成田では、すんなりと合流出来て、隣にはアラビア人の若いカップルが座っている。

浮沈子が真ん中だったが、通路側を譲って窓側に移った。

旅は道連れ世は情け(なんか違うような気も)。

まあいい。

映画は英語とかフランス語とかドイツ語とかしか吹き替えがなく、ワケワカの映画を見ても仕方ないので、グラビティを見た。

90分くらいで、すぐに終わり、これを書きながらグラディエイターを見ている(聞いている?)。

よく出来た映画だ。

どのシーンも絵になっている。

離陸前に11時間のフライトと放送があり、覚悟を決めたんだが、機内は快適で寛げる。

シートの背にはモニターと左右に電源(マルチコネクターとUSBも)、左側には変わった形のイヤホーンのソケットがあり、リモコンも埋め込まれている。

メインのモニターとは別に表示できる液晶画面が付いていて、今は映画を見ながら飛行経路を表示させている。

ハンガーを掛けるところもあり、よく出来ているな。

テーブルは2つ折りにするタイプだ。

それとは別にドリンク用ホルダーが付いている。

中国は広い。

飛んでも飛んでも、まだ中国だ。

この国を統べる者は、世界を制するだろう。

その一角をかすめて飛ぶB787-9。

日本の上空を飛んでいた時は、眼下に街の灯りがくっきりと見えていたんだが、今は雲の上なのか、既に街を遥かに離れているのか、それとも灯りをともすことが出来ない街なのか、漆黒の闇が広がっている。

天空を時速800km以上で飛行しながら、こうして与太ブログを書く。

今日の昼まで、極東の小さな国の首都の一角で、部屋中にダイビング器材をぶちまけながら、どれを持っていこうか悩んでいた浮沈子が、今、中国の上空を亜音速で飛んでいる。

飛んでいる・・・。

トンデモない話だ。

まあ、どうでもいいんですが。

成田へは、東京駅からバスに乗った。

時間が読めないから、往路は自家用車か電車と決めていたが、台風の中を成田に車を置いていくのも気になるので、また、十分時間もあったので京成の東京シャトルに乗った。

1000円で、1時間20分で第1ターミナルに着いた。

1時間ほど余裕があったが、8人のメンバーのうち、既に2人が来ていた(早っ!)。

他のメンバーもおいおい揃い、男性3人女性5人のツアーはつつがなく始まった。

アブダビまでは、席も離れているので言葉を交わすこともない。

浮沈子以外の8人のうち、初めてご一緒するのは一人だけ。

他は見知ったメンバーだ。

それも寛げる原因かもしれない。

ストレスのない旅の始まり。

モニターには、到着まで6時間50分と出ている。

一寝入りして、チキンカレーの消化を助けなければならない。

今朝の計量では66kgにリバウンドしている。

帰国までに何kgになるかは、この際考えないことにしよう・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック