ウインドウズ8タブレット2012年03月18日 01:52

ウインドウズ8タブレット
ウインドウズ8タブレット


ちょっと、勘違いをしていたので、訂正かたがた記事を書く。

私は、ウインドウズ8というのは、パソコンのOSで、タブレット用には、そのサブセットが別途用意されるのだと思っていたのだ。

そうではない。

(デベロッパー版の記事)
http://jp.techcrunch.com/archives/20110913previewing-the-future-hands-on-with-windows-8/

どうやら、同じOSが実機によって読み込む機能を変えて作動するという仕掛けのようだ。

オフィススイートはタブレット専用に開発されているらしいが(オフィス15)、大部分のアプリがタブレットでも(ARMの機種でも)動くことになるのだろう。

(Microsoft の「Windows 8 タブレット」戦略とは?)
http://japan.internet.com/busnews/20120210/9.html

年内には、ノキアがタブレット(ARM)を出すという記事もある。

(Nokia、Windows 8タブレットを年内発売か)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/13/news027.html

ウインドウズ8タブレットの動いているビデオもある!。

(そのページ)
http://blog.livedoor.jp/hanks01/archives/53720193.html

なんか操作しづらい感じがしないでもないが、実際はどうなのだろうか。早く実機に触ってみたいものだ。

(実機で体験 Windows 8時代のタブレットはこうなる!?)
http://ascii.jp/elem/000/000/634/634394/

開発環境でも操作感はいいようだ。この上で、マイクロソフトのキラーアプリである「純正の」オフィススイートが走る。iPad危うしである。アンドロイドなんか、蹴落されてしまうんじゃないか?。

紙に代わって2012年03月18日 17:17

紙に代わって
紙に代わって


小雨模様の中、iPadを見に秋葉原へ行く。

アップルの販売店で、人だかりの肩越しに覗き込む(とても触れるような状況ではない)。

前宣伝で期待が大きすぎたのだろうか?。

さほどの感動もなく、綺麗な画面がサクサク動くのを見る。

やはり、中華パッドとは出来が違う(工場は中国にあるとしても)。中国語を話しているお客さんがいた(中国では商標権の問題で販売できないから、買付に来たのか?)。

感動を期待していただけに、併売されている先代のiPad2との違いに気付かないパフォーマンスが不満である。実際に使い込んでみれば差は歴然なのだろうが。

紙媒体を置き換えるほどのインパクトはない、と断言する。

綺麗な液晶、それだけだ。

それよりも、そのまえにapad専門店で見たAuroraの軽さがショックだった。Elfと比べると、半分くらいの重さに感じる(んなわきゃない!)。

こっちも、画面の見栄えにはさほどの感動はない。同じような感じに見える。

Auroraにすればよかった、とあらためて後悔する。

液晶は、ある解像度を超えると、違いを認識することが困難である。並べて拡大してようやくわかるほどの違いに投資をするか?。他に何か実質的な違いがあれば別だが、必要にして十分な性能があればそれでいい。

それでも、美しい画面は何がしかの価値があるのだろう。20年近くも前に、ウインドウズ3.1の英語版に付いていた「バッファロー」の動画を見た時の感動は最早ない。

3D動画になっても、アバターのように全編CG満載のアニメになっても、パソコンで動画が動く(動くから動画なんだが・・・)のを見た時のゾクゾクする興奮はなかった。

「美しい画面」とか言っているうちはまだダメで、紙のような画面にならなければ、とって代わることはできない。紙の上で画像が動いていると認識されない限り置換えは無理だ。

老眼の進んできた目で見ても、iPadはまだそこまで達していなかった。

7インチへのこだわり2012年03月18日 17:51

7インチへのこだわり
7インチへのこだわり


「Googleの自社ブランドのAndroidタブレット発売情報」として2回目のリリース(リーク?)があった。

(そのページ)
http://androidtablet.yukkes.com/top/androidnews/googletablet_0316/

ニュースソースがイタリアだというので、あんまり期待していない(イタリアの方、ごめんなさい!)。

次期アンドロイドOSといわれる「JellyBeans」との兼ね合いもあって、興味津々である。

問題は、なぜ7インチなのかということ。iPadとのガチンコを避けたとか、隙間産業に活路を見出すとか、ビジネスモデルを投入するとか、いろいろ考えられるが、答えは決まっている。

モバイルするのに、これ以上大きくできないからだ。

物理的な限界なのである。

悔しかったら、通勤電車の中でiPadを片手で持って、片手は吊革に掴まって朝のニュースを閲覧してみればわかる(不可能です)。私なんぞは、7インチでもデカイ。5インチ位が正解かなあ。それでも、無理すればなんとか7インチで操作できる。

プレゼンテーションするなら、10インチでも小さい。プロジェクターが必須だ。

iPadは持ち運ぶには大きすぎ、プレゼン用には小さすぎる。家庭で家の中から持ち出さずに、パソコンがわりに気軽に使う端末である。

モバイルするならiPod touchやiPhoneがある。

7インチなら外に連れ出して遊べる、仕事できる。ただし、この端末でコンテンツを加工することは困難だ。そこは、少しでも画面が大きいほうがいい。

キーボードを合体させるトランスフォーマーのようなタイプがいいのだろうが、7インチで合体タイプは出ていない。このあたりが狙い目だと思うのだが、どこかのメーカーが出してくれるのを待つしかないのか。

アンドロイドタブレットの標準機になるだろうネクサスタブレットに期待する。

現代の矢立2012年03月18日 19:40

現代の矢立
現代の矢立


いつものモスで書いている。

エルフで入力するのは初めてである。外付けのキーボードで、英数字とかなの切り替えは画面で行う。

極めて快適な入力だ。

どんなに優秀なソフトがあっても、キーボードから紡ぐ文字入力は別の感触がある。

TARGUS USB Universal Keyboardとかいてあるこの折り畳みのキーボードは、アスースのネットブックのしょうもないキーボードに心身症になりそうな状態で、買い求めた。

(そのページ)
http://reviews.targus.com/8826/PA875U01X/targus-targus-universal-usb-portable-foldable-keyboard-reviews/reviews.htm

その時は、何の考えもなく買ったのだが、こうしてアンドロイドのタブレットに入力するのには最適なアイテムである。

7インチのタブレットと折り畳みのキーボードは、現代の矢立といえるかもしれない。

2台持ち2012年03月18日 23:25

2台持ち
2台持ち


携帯の2台持ちというのは聞いたことがあるが(会社支給で持たされているやつと、個人持ちのやつとか)、タブレットの2台持ちというのは、あまり聞かない。

もっとも、iPadとAndroidならあってもおかしくない。

iPadを家で使い、Androidは通勤や移動で使うといった具合だ。携帯は、あくまでメールと電話かなあ。

私の場合は、Androidタブレットを2台持ちなので、どちらか1台がお留守番になる。2台持ち歩くという意味の「2台持ち」では、もちろんない。

軽さと小ささでいったらPaladinに軍配が上がるのだが、画面の美しさや動作スピードは、圧倒的にElfである。

CPUやメモリーが違うので仕方がないが、持ち歩くことを考えなければElfの圧勝である。

前にも書いたが、いいとこ取りの機種が欲しい。

Auroraは、大きさはElfと同じで、やや薄く、圧倒的に軽い。もう少し小さければ言うことはないのだが。インカメラしかなく、ブルートゥースもない。

アプリは、いろいろな奴を集めてきて動かしている。マーケットから落とせないものでも、落とせる機種からapkファイルを引っこ抜いてコピーする技を駆使している。

Paladinは、ドルフィンブラウザーが落とせなかったのだが、Elfから引っこ抜いて動いた。逆にElfはエバーノートが落とせなかったので、Paladinからコピーした。中継に使ったのはPogoplugである。

2台持ちの面目躍如である。

なかなか環境が整わないが、少しずつ使いやすくしている。基本、無料アプリだけで十分な気がしているのだが、仕事で使う人はオフィススイートが欲しいだろう。

ビュワーなら無料であるし、加工できるバージョンも数千円と手頃である。何かあった時の言い訳に、メジャーなウイルス対策ソフトも入れておきたい。

ウイルスにとって、Androidはいいカモなのだ。

(Android向け無料アンチウイルスソフトは無意味)
http://gigazine.net/news/20111122_android_virus_scanner/

ヤバいデータを入れている人にとっては、必須である。もちろん、フリー版でもないよりはマシだろうが、何の保証もないし、単なる気休めにしか過ぎない(有料版でも同じっちゃあ同じですけど)。

まあ、仕事で使うなら、ガッチリと機能制限してルートなんか取れないようにマイクロSDカードの差し込み口を塞いで、USBの差し込み口も充電しかできないように塞いで、ネットワークは殺して・・・。

そんなことしたら、使えないじゃん!?。

利便性とリスクは二律背反で、何をしようとどこかで妥協しなければ現実の解決にはならない。

2台持ちの場合は、Paladinにもパスワードロックが必要だよなあ(Elfは顔認証導入済み。今日、弟に貸したら破れなかった)。

で、とりあえず、フリーのロックソフトを入れてみる。

(App Lock - App Protector)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cc.applock&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5jYy5hcHBsb2NrIl0.

なにより、「このアプリはお使いのすべての端末に対応しています。」というコメントに惹かれた。記憶力に日々自信を失っていく今日この頃、それでなくても多いアプリの操作なんて機種ごとに覚えてはいられない。

2台持ちはこんなところでも気を遣うわけだ。