グアム潜初2014年01月01日 14:33

グアム潜初
グアム潜初


まあ、3回も続けてブルーホールだけ潜ると、さすがに飽きが来ないでもない。

本日も、1本だけ(潜る前から気持ちワル・・・)。

2本目のクレバスとやらは見送り。

ブルーホールは、上の穴から入って、横の穴から出てくるという、浮沈子にとっては初めてのコース。

今日はダイコンの具合もよく、深度的には穴の上で24m、横穴の上の方で35m辺りであることを確認できた。

レクリエーショナルダイブでは、限界の深度だな。

各指導団体とも、30mを限界深度としているし、もちろん、アドバンスドダイバーに準じるサーティフィケートを取得していなければ、18mまでである。

皆さん、守ってますかあ?。

しかも、最近は、ディープストップだの、安全停止だのといった、減圧を行うのが流行っているので、もう、テクニカルとの差なんてないのだ。

我々は、サイドマウントで潜っているのでショップでは、テクニカル扱いだが、パディのサーティフィケートは、あくまでもレクリエーショナルコースのサイドマウントである。

べつに、テックじゃないんですけど。

影響されたショップの日本人スタッフが、昨日仕入れたダイブライトのサイドマウント用ブラダーで、2本目に浮沈子が潜らないので、急遽イントラに弟子入りして、潜り初めをしていた。

おっと、そういえば、今日は元旦だったな。

外洋は湾口だけ波を受けて荒れていたが、キャプテンの見事な操船で難なく乗り切る。

船着場に帰ると、本日の焼肉弁当を完食。

部屋に入ると、セ-フティボックスが開かない!。

フロントに電話しても、後で掛け直すというだけで、一向にかかって来ない。

仕方がないから、フロントに行って、直談判すると、工具箱を持った担当の爺さんが出てきて、怪しげな機械とケーブルで接続して開けてしまった!。

これって、アリかあ?。

まあいい。

開かなきゃ、日本には帰れない。

あけまして、おめでとうという決まり文句に掛ければ、元旦早々、開かなくてお目出度くない話である。

画像は、船着場から撮った写真。

移っているヤマハのクルーザーは、午後のダイビングに行く人用の小型艇。

たぶん、26フィートくらいの船内外機2機掛け。

今日は、アプラ湾の中しか行けないだろうな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック