🚗電気自動車:N-VAN e::試乗予約2025年04月14日 15:12

電気自動車:N-VAN e::試乗予約
電気自動車:N-VAN e::試乗予約


(N-VAN e:)
https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/

「価格・タイプ
全国メーカー希望小売価格(消費税込み)※1
2,699,400円~2,919,400円」

「※1 価格はメーカー希望小売価格(消費税10%込み)で参考価格です。販売価格は販売会社が独自に定めております。詳しくは販売会社にお問い合わせください。保険料、税金(消費税を除く)、登録などに伴う諸費用は別途必要です。自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要です。」

乗り出し価格が300万円前後というのは、たかが軽自動車の価格としては法外な値段だ。

130万円くらいで乗り出した浮沈子のNバンと比べても倍以上の価格帯になる。

ガソリン価格が高騰しているとはいえ、その差150万円を埋めるというのは大変だろう。

現在の実効燃費が18km/リットルだから、リッター180円としても15万km走らないと元は取れない。

電気代はそれなりに掛かるし、その間の消耗品(タイヤやバッテリー)もあるからな。

150万円というのは、バッテリーの値段でもある。

ほぼほぼ消耗しきっちまうわけだから、中古車価格としての残存価値がどれ程かというのは考え物だ(下手するとマイナスかあ?)。

経済的に成立する話ではない。

公的補助金なしには存在できない市場だ。

しかも、商用車である(4ナンバー)。

近くまで用事で行ったので、ふらっと立ち寄って試乗の予約をした。

案内のはがきが来ていたんだが、ダイビング等で日程が取れず、煩わしいので無視していた。

今日は暇だったからな・・・。

「小人、閑居して不善をなす。」(そういうことかあ?)

「徳や品性の劣った人が暇を持て余すとよくないことをしがちであるという意味」

まあ、どうでもいいんですが。

対応してくれた営業さんは、なかなかよく勉強していて、適切な説明をしてくれた(中古価格、問題ですよねえ・・・)。

でしょう!?。

というわけで、連休中の試乗を予約して帰ってきた。

浮沈子がマイナ免許証オンリーの件も伝え、試乗の際の確認方法について、お店としてどう対応するか決めておいて欲しいとお願いした(現在のところ、販売会社としての方針は未定(現場に通達が降りていない)だそうです)。

当日になって、免許証の確認が出来ないから乗れませんなどという話はご免だ。

こういう時のために、やっぱ、2枚持ちにしとくべきだったかもな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック