遠い海の上の台風5号 ― 2017年07月25日 20:57
遠い海の上の台風5号
南鳥島の東北東の方角に、台風5号がある。
一旦、東寄りに方向を変え、再び西進を始めた。
北側に高気圧があるので、その下でうろうろしている。
北西にこぶのように見えるのが台風6号。
やがて衰えて消えていこうとしている。
5号はそんな気配はない。
今は、970hPaだが、950とか、その辺りまで行くのではないか。
進路の先には、小笠原諸島がある。
付近の海水温は29度くらいだ。
30度の水域は、北緯25度(台湾の北当たり)にある。
温められた海水が蒸発し、台風に湿った空気を送り続けている。
ふつーだと、グアムとかの近海で起こるような現象が、1000km以上北の海域で起こっている。
やっぱ、変な感じだ。
本来なら、小笠原気団がでーんと構えているはずの場所で、台風がうろうろしている。
(小笠原気団)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E6%B0%97%E5%9B%A3
「小笠原気団は安定した気団であり、小笠原高気圧の勢力圏内では晴天が続く」
冬に消滅し、春になると現れて、盛夏の頃に最大の勢力となる。
つーか、そのおかげで夏が来る。
今年は、どうなっちまったのかな。
南鳥島の東北東の方角に、台風5号がある。
一旦、東寄りに方向を変え、再び西進を始めた。
北側に高気圧があるので、その下でうろうろしている。
北西にこぶのように見えるのが台風6号。
やがて衰えて消えていこうとしている。
5号はそんな気配はない。
今は、970hPaだが、950とか、その辺りまで行くのではないか。
進路の先には、小笠原諸島がある。
付近の海水温は29度くらいだ。
30度の水域は、北緯25度(台湾の北当たり)にある。
温められた海水が蒸発し、台風に湿った空気を送り続けている。
ふつーだと、グアムとかの近海で起こるような現象が、1000km以上北の海域で起こっている。
やっぱ、変な感じだ。
本来なら、小笠原気団がでーんと構えているはずの場所で、台風がうろうろしている。
(小笠原気団)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E6%B0%97%E5%9B%A3
「小笠原気団は安定した気団であり、小笠原高気圧の勢力圏内では晴天が続く」
冬に消滅し、春になると現れて、盛夏の頃に最大の勢力となる。
つーか、そのおかげで夏が来る。
今年は、どうなっちまったのかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。