カレラ4試乗 ― 2013年02月18日 02:25
カレラ4試乗
担当の営業さんはドイツに出張中。
画像のスマートフォンケースをゲットして、すぐに帰ってしまうと、何を目当てに来たのかばれてしまうので(バレバレですが)、カレラ4に試乗する。
別の営業さんが、隣に乗ってショートコースを走る。
この間試乗したカレラSと変わらない乗り味だ(むしろ、上品ですらある)。前後の配分がグラフィカルに表示されるインジケーターが付いていて、加速時以外は、殆んどリア駆動なので当然といえば当然だ。
(大きくなっても911)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/01/26/6702195
エンジンは、やはりバラバラというワイルドな音が演出されているが、Sほどあからさまではない。
普通のクルマである。
走る場所を得れば、生粋のスポーツカーであることを惜しげもなく曝け出すのだろうが、街中を走る分には乗りやすい乗用車である。
帰りに飛ばしたボクスターより、余程乗りやすい。
これ1台で、十分である。
紺色の車体色も落ち着いていて好感が持てる(洗車しないと、悲惨な状況になるが)。
4輪駆動は、高速道路で抜群のスタビリティをみせるという。今回、それを味わうことはできなかったが、きっとそうだろうと思わせる雰囲気はある。
うーん、乗り逃げしたくなるような悪魔的な魅力はない。
お店に帰ってきてから、降りるときも未練はなかった。
そういう意味では、素晴らしくよくできたスポーツカーである。
担当の営業さんはドイツに出張中。
画像のスマートフォンケースをゲットして、すぐに帰ってしまうと、何を目当てに来たのかばれてしまうので(バレバレですが)、カレラ4に試乗する。
別の営業さんが、隣に乗ってショートコースを走る。
この間試乗したカレラSと変わらない乗り味だ(むしろ、上品ですらある)。前後の配分がグラフィカルに表示されるインジケーターが付いていて、加速時以外は、殆んどリア駆動なので当然といえば当然だ。
(大きくなっても911)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/01/26/6702195
エンジンは、やはりバラバラというワイルドな音が演出されているが、Sほどあからさまではない。
普通のクルマである。
走る場所を得れば、生粋のスポーツカーであることを惜しげもなく曝け出すのだろうが、街中を走る分には乗りやすい乗用車である。
帰りに飛ばしたボクスターより、余程乗りやすい。
これ1台で、十分である。
紺色の車体色も落ち着いていて好感が持てる(洗車しないと、悲惨な状況になるが)。
4輪駆動は、高速道路で抜群のスタビリティをみせるという。今回、それを味わうことはできなかったが、きっとそうだろうと思わせる雰囲気はある。
うーん、乗り逃げしたくなるような悪魔的な魅力はない。
お店に帰ってきてから、降りるときも未練はなかった。
そういう意味では、素晴らしくよくできたスポーツカーである。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。