年末年始後半ダイビング終了:久々のサイドマウントも出来て満足なれども、また忘れ物2020年01月03日 10:33

年末年始後半ダイビング終了:久々のサイドマウントも出来て満足なれども、また忘れ物
年末年始後半ダイビング終了:久々のサイドマウントも出来て満足なれども、また忘れ物


先に書いてしまおう。

稲取にインナーを忘れてしまい、東京に帰ってきてから気づいた。

後日、取りに行くまで預かっていただけることになった(早く回収しないと臭いが・・・)。

まあいい。

新年早々、早速ドジったわけだが、ダイビングの方は満足した。

12月28日からの年末年始ダイビング後半は、東伊豆の富戸に泊まり、まったりファンダイビング。

大みそかと元日は、ネオプレンのドライにアウトローで富戸のヨコバマを潜る。

大みそかは、ナイトも潜った。

ウエイトは、10kg(ウエイトベスト4kg+ベルト6kg)。

ドライだから、多少重めでもアウトローの浮力体の容量が小さいからといって、浮上できなくなる心配はない。

ジェットフィンを履いたので、アンクルウエイトは無し。

若干履き辛いが、許容範囲だ。

いい感じで潜れた。

初心者の方々とご一緒したけど、みなさん、それなりに潜れていたので、手を出すことはなかった。

富戸のナイトは初体験。

水中おみくじとかあったが、浮沈子はやらなかった。

除夜の鐘(これも水中)突いただけ。

ああ、茅の輪くぐりもやったか・・・。

(茅の輪くぐりとは|意味や茅の輪の由来,くぐり方等作法について解説)
https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E8%8C%85%E3%81%AE%E8%BC%AA%E3%81%8F%E3%81%90%E3%82%8A/

「茅の輪くぐりとは6月と12月の末に日本の多くの神社で行われる、厄払いの神事です。」

6月にもやるのか・・・。

「古来日本では1年を6カ月としていて、6月末と12月末はそれぞれ年末でした。」

なるほど。

茅の輪の由来については、記事をお読みいただきたい。

年始初潜りは、恒例の「2020」の人文字から。

別に、昨日と変わるところはないんだが、2本目も潜った。

2日は獅子浜の予定だったのだが、ダイビングサービスが休みということで、急遽稲取に変更してサイドマウント。

腰巻タイプは、ハーネスの調整が面倒なので、SMS50をシェルドライ用に調整して、まずはプールでウエイトチェック。

こちらも10kgだが、サイドマウントは設えが難しいからな(初め、BC4kgベルト6kgで試したら足が浮いた)。

ポシェットに1kg放り込んで誤魔化したら、今度は海洋で足が下がってしまった(フィンは、マレス)。

ドライなので、足に空気を送り込んで調整する。

左右のバランスはまあまあか。

ネックレギが漏れ気味(セカンドからプクプク程度)だったので、後で調整してもらおう。

Sドリルを交代でやって、3回目は貰い手だけ(後は見てるだけ)。

シェルドライでサイドマウントするのは初めてだ。

日本の冬を潜る・・・。

楽じゃないな・・・。

稲取は、いつも底揺れしていて、ご一緒した方は酔ってしまったようだ(浮沈子も、一度吐いたことがあります)。

気の毒に・・・。

慣れの問題もあるかも知れない。

今回は、ライトも予備ライトに使っている小さい奴だけ持って行くとか、ややっこしい要素を取り除いてトリムとバランスに集中した。

海洋は1本だけだが、60分超えのダイビングになった(画像参照)。

残圧は、プールと合わせて100barずつくらい(初めに230barも入ってたんで)。

まあまあかな。

初めに書いたように、忘れ物をした以外は平和な年末年始。

もちろん、爆食爆睡のリバウンドモード。

やれやれ・・・。

それでも、今朝の計量では67.3kgで済んだ。

早いとこ、65kgの壁の下に戻らないと、大変なことになりそうな気がしてきた。

今日はフィットネスの初日。

短縮営業だが、キッチリ絞ってくるか・・・。