課題に挑戦2013年02月24日 20:15

課題に挑戦
課題に挑戦


タイラップとチューブで、課題の解決を試みる。

とりあえず、この2つでなんとかする。

タイラップは幅が広すぎたので、鋏で切ってフローストップのスライドバルブが動かないように、溝の中にはまるようにする。

繰り返し使えるタイプのものを買ってきたが、付け外ししなくても緩めたり締めたりはできる。

緩めてシャットオフし、締めてオープンにする。

別の方法も考えてはいるが、これでも十分実用になる。

もう一つの方は、シリコンゴムのチューブによるオス側アダプターのキャップ(?)である。少し径が小さかったが、このアイデアは使えそうだ。画像のようにチューブを中圧ホースに結んでおくだけで、外してもなくならない。

さらに、先端が緩くなったら、鋏で少し切れば新鮮な先端になる!。そう、カッターの刃の原理であるな。

径がちょうど合うやつを探してきて付ければいい。我ながらいい方法を思いついた。

しかし、考えてみれば、BCのインフレーター用の先端なので、市販のインフレーターにはキャップが付いているのが普通なのではないか?(浮沈子のオープンサーキット用のBCにも付いていた)。

せっかく、安上がりで確実に浸水を防ぐことが出来る方法を思いついたのに・・・。

まあ、機能が果たせればそれでいい。見栄えはショボくても、形態は機能に従うのだ!。

そのオス側アダプターの、通過流量チェックも行った。

何のことはない、ディリュエントガスのタンク(クウキなどという水中では毒ガスになるものが入っている)に、ファーストステージを付けて、カプラーをカチャリと繋ぎ、マニフォールド経由でセカンドステージのレギュレーターから吸ってみただけ。

十分呼吸が可能である。

試しに、オートエアーから外したメス側のコネクターに、オートエアのレギュレーターをバラして外したオス側のコネクターを差し込んでバルブを開かせて、息を吹き込んだり吸い込んだりしてみる。

今付けている黒いオス側のアダプターの呼吸抵抗と、殆んど変わらない。

一番気になっていたことが解決して、次の難関はディリュエント側のマニフォールドを、どうやって固定するかということになった。

この辺りは、イントラに知恵を借りるのが正解だろう。

何らかのベースに固定して、そのベースをバックプレートかハーネスの適当な場所に、脱着可能な方法で取り付けるというのがいいだろう。カウンターラングを切り離した時の固定方法と、併せて考えておく必要がある。

あるいは、ADVへの中圧ホースの長さを変更して、全く別の場所に付けるという方法もある。

最終的なコンフィギュレーションは、ああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら決めていきたい。

APDのケースとおさらばすると、自由度が極端に上がってしまい、収拾つかなくなっている。こういうときこそ、経験がものをいうのだろう。浮沈子にはそれがない。

場所として最も安定しているのは、バックプレートということになるのだが、取り付けを考えると、背中側になってしまうという欠点もある。一方、あまりぶらぶらさせたくないので、しっかりと固定できる方がいい。

現状のホースの長さにはこだわらずに、ベストの位置を探そう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック