三度目の正直でPHEIC宣言なれども渡航制限は課さず ― 2020年01月31日 07:13
三度目の正直でPHEIC宣言なれども渡航制限は課さず
(「貿易と渡航制限勧めず」 WHO記者会見要旨:追加)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55073200R30C20A1000000/
「勧告:
・国際的な貿易と渡航の制限を勧めない。
・公衆衛生の制度が整っていない国を支援しなければいけない。
・予防接種、治療、診断法の開発を急ぐべきだ。
・噂や偽の情報に惑わされてはいけない。
・感染者の特定、隔離などに必要な資金や人員を確定させなければいけない。
・各国が一致団結する必要がある。」(記事では勧告は7つとあるが、6つしかないじゃん!?。)
(第2回国際保健規制会議(2005)の新規コロナウイルスの発生に関する緊急委員会に関する声明(2019-nCoV):追加)
https://www.who.int/news-room/detail/30-01-2020-statement-on-the-second-meeting-of-the-international-health-regulations-(2005)-emergency-committee-regarding-the-outbreak-of-novel-coronavirus-(2019-ncov)
例によって、テキトーな浮沈子の予想に反して、WHOはPHEIC宣言を行った。
ある意味で妥当だろうし、今回の決定に不満なのは中国だけだろうからな。
問題ない。
しかし、感染拡大防止という観点から、今後どれだけ有効な手段が取られるかということになれば、いささか心もとない。
ワクチンや治療薬といった正攻法の手段が有効になるのは早くて数か月、ことによると数年後のことになる。
手洗いなどの基本的な防護策で当面凌ぐしかない。
ウイルスの変異など、予測不可能な事態はあり得る。
それでなくても、中国での爆発的な感染を止めることはできなくなりつつあり、何をやっても同じという受け入れ難い状況になっている。
じゃあ、やめちゃえばあ?。
14億人が罹患し、4500万人が死ぬ。
最大の援助を必要としているのは、実は原発国である中国だろう。
その意味でも、PHEIC宣言の発動は良かった。
予想が外れてこれほど嬉しかったことはない。
が、状況が状況だけに、手放しで喜ぶことはできない。
なんせ、緊急事態だからな。
でもな、昨夜はほとんど眠れなかったしな。
緊急事態だけど、今夜からは枕を高くして眠れるようになるからな・・・。
(「貿易と渡航制限勧めず」 WHO記者会見要旨:追加)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55073200R30C20A1000000/
「勧告:
・国際的な貿易と渡航の制限を勧めない。
・公衆衛生の制度が整っていない国を支援しなければいけない。
・予防接種、治療、診断法の開発を急ぐべきだ。
・噂や偽の情報に惑わされてはいけない。
・感染者の特定、隔離などに必要な資金や人員を確定させなければいけない。
・各国が一致団結する必要がある。」(記事では勧告は7つとあるが、6つしかないじゃん!?。)
(第2回国際保健規制会議(2005)の新規コロナウイルスの発生に関する緊急委員会に関する声明(2019-nCoV):追加)
https://www.who.int/news-room/detail/30-01-2020-statement-on-the-second-meeting-of-the-international-health-regulations-(2005)-emergency-committee-regarding-the-outbreak-of-novel-coronavirus-(2019-ncov)
例によって、テキトーな浮沈子の予想に反して、WHOはPHEIC宣言を行った。
ある意味で妥当だろうし、今回の決定に不満なのは中国だけだろうからな。
問題ない。
しかし、感染拡大防止という観点から、今後どれだけ有効な手段が取られるかということになれば、いささか心もとない。
ワクチンや治療薬といった正攻法の手段が有効になるのは早くて数か月、ことによると数年後のことになる。
手洗いなどの基本的な防護策で当面凌ぐしかない。
ウイルスの変異など、予測不可能な事態はあり得る。
それでなくても、中国での爆発的な感染を止めることはできなくなりつつあり、何をやっても同じという受け入れ難い状況になっている。
じゃあ、やめちゃえばあ?。
14億人が罹患し、4500万人が死ぬ。
最大の援助を必要としているのは、実は原発国である中国だろう。
その意味でも、PHEIC宣言の発動は良かった。
予想が外れてこれほど嬉しかったことはない。
が、状況が状況だけに、手放しで喜ぶことはできない。
なんせ、緊急事態だからな。
でもな、昨夜はほとんど眠れなかったしな。
緊急事態だけど、今夜からは枕を高くして眠れるようになるからな・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。