機上の空論(タイ帰国編)2014年02月20日 10:30

機上の空論(タイ帰国編)
機上の空論(タイ帰国編)


いっしょに潜ったエイミーが、国に帰ったんだそうだ。

YASKOさんからのメールに、そうあった。

次回、また、沈船に行けるかな、と思っていたが、叶わなくなった。

ガイドと潜るダイビングは、一期一会の面も持つ。

彼らも、そう思っているかもしれない。

プーケットの空港で搭乗を待ちながら書いている。

雑多な言語と、人々が行き交う。

後ろの席では、こてこてのロシア語が飛び交い、横の席ではアラブ系のおっさんがデジカメと格闘中だ。

浮沈子も異様なのだろうが、ここでは埋もれている(たぶん・・・)。

思ったより中国人は少ない。

時間帯のせいなのだろうか。

日本人らしき人もいるが、パッと見では分らない。

昨日行ったインド料理屋では、浮沈子自体が中国人と間違えられて、ニーハオとか挨拶される。

まあ、どうでもいいんですが。

TG218便の搭乗には、まだ1時間くらいかかりそうだが、既に帰国モードに入っているので、店をひやかしながら見て回る気力もない。

スワンナプーム国際空港では、またまた、とんでもない距離を歩かされるんだろうか?。

荷物の心配をしなくてもいいように、暖かいものは手元に置いている。

預け荷物はダイビング器材が99パーセントで、20キロを超えた。

工具と予備のレギュレーターを減らしても15kgにはなるだろう。

BCとレギセット2個は必須だが、デジカメはいらないかもしれないな。

ゴープロだけにしよう。

フィンは、考え物だ。

推進力を確保する上では必須だが、どこでも借りられる。

あるいは、軽量なプラスチックタイプのものをあつらえるか。

フルフットかオープンヒールか。

ボートがメインなので、フルフットでもいいのだが、ブーツはブーツで便利である。

レンタルしても、大した金額ではない。

いろいろ試して、持ち歩きたいものに出会ったら買ってもいいかな。

そろそろ搭乗が始まったようだ・・・。

・・・。

TG640便は、強い追い風の中、成田に向かって飛んでいる。

スワンナプーム国際空港では、迷うことはなかったが、2kmは歩かされた気がする。

何処にも寄り道しないで、乗り換えに2時間かかった。

ふざけた空港もあったものだ。

まあいい。

エリジウムとかいう訳の分らない映画を、夢中で見てしまった。

マット・デイモンが出ていたので、期待したのだが、ちょっと外した感じだ。

軌道上のドーナツ型の宇宙ステーションが、どうやら人工重力で大気を保持しているらしいところが、この映画のユニークな設定だ。

万能治療器を、話のコアにしたところもいい。

要素的には悪くないが、全体の筋立てや、話の展開が稚拙だ。

何で、白血病の少女が、包帯を巻いているのか。

医療の捉え方は米国流だが、顔面を手榴弾で吹っ飛ばされた敵役が、3Dプリンターのように顔面を再生してしまうというのには笑えたな。

ⅰPS細胞やSTAP細胞もびっくりだ。

放射線照射による滅菌という、一般には馴染みのない技術が紹介されている。

この辺り、浮沈子的には興味深かった。

その工場から飛び立つシャトルが、ブガッティというのは、なんか裏話がありそうだな。

暗号化されている再起動プログラムを、平文で修正できたり、筋立ての細かいところも詰めが甘い。

人工外骨格でマッチョになるアイデアはいいが、院内感染で敗血症になりそうな手術室も願い下げだ。

防衛長官(ジョディ・フォスター)が、せっかくいい味出していたのに、途中で殺してしまうのは惜しいな。

・・・。

A380は、今回も後部2階席ということになった。

もうすぐ台湾にさしかかるところだ。

あと1時間くらいで朝食になるだろう。

一寝入りしておこう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック