沈船好きのAMY ― 2014年02月23日 02:04
沈船好きのAMY
浮沈子が沈船ダイビングを好むのには、訳がある。
そもそも、水より重い鋼鉄の船が、水に浮かんでいることが許せんのだ。
人間は、神から与えられた限りの知恵で、空気より重い飛行機を飛ばしたり、2階建て以上の建物を建てたりして、罰当たりな行為を繰り返している。
自然の摂理、つまり神の御意思に反して行われる浅知恵の数々は、自然のあるがままの姿を歪め、人の作りしものの愚かな末路を示す結果に終わる。
いわく、船の沈没、いわく、飛行機の墜落、いわく、地震による家屋の倒壊・・・。
船は、もともと海の中の鉄が酸化され、地上において鉄鉱石として産出されたものを、高炉において還元させ、圧延し、鋼板となし、溶接して組み上げ、水に浮かべたものだ。
海に浮かぶ鋼鉄の船は、自然の摂理とは最も遠い姿なのである。
沈没し、水中にあるという形は、船の、最も自然な形であり、神が定めた姿に近いものだ。
沈船こそ、船のあるべき姿、神に愛された船の、本来の姿である。
これ以上、身勝手な人間にこき使われることもなく、本来の姿に朽ちていくプロセスは、浮沈子にとっては幸せな姿に思えるのだ。
癒しであり、救いでもある。
しかし、それを見に行くのに、またまた船に乗っていくというのは、まあ、矛盾しているといえば言えなくもないが・・・。
まあいい。
AMY(エイミー)は、沈船好きなガイドだという。
沈船行く人!、というと、いの一番に手を挙げるらしい。
彼女とのダイビングの際に、なぜ沈船が好きなのか、聞いてみようと思ったが、果たせなかった。
実際には、透視度も悪く、ウミウシとか、エビとか、ほとんどマクロ目当てのダイビングになったのだが、居る場所が決まっているので、ガイドする方にとっては易しいかもしれない。
流れも強く、平均水深22m位で移動し、30分余りで上がってきた。
キングクルーザーという、元々、神戸と松山を結んでいたフェリーは、タイに渡って、ピピ島とプーケットを結ぶ航路についていたが、アネモネリーフに座礁して沈没したという。
保険金が目当てだったとか、地元の連中の噂話だが、まあ、どうでもよろしい。
何度か行ってみてもいいな。
深度もあまりないし、手ごろな沈船だ。
それにしても、AMYは、なんで沈船が好きだったのか。
国に帰ってしまった今、その理由は、浮沈子にとっては、謎のままになった。
浮沈子が沈船ダイビングを好むのには、訳がある。
そもそも、水より重い鋼鉄の船が、水に浮かんでいることが許せんのだ。
人間は、神から与えられた限りの知恵で、空気より重い飛行機を飛ばしたり、2階建て以上の建物を建てたりして、罰当たりな行為を繰り返している。
自然の摂理、つまり神の御意思に反して行われる浅知恵の数々は、自然のあるがままの姿を歪め、人の作りしものの愚かな末路を示す結果に終わる。
いわく、船の沈没、いわく、飛行機の墜落、いわく、地震による家屋の倒壊・・・。
船は、もともと海の中の鉄が酸化され、地上において鉄鉱石として産出されたものを、高炉において還元させ、圧延し、鋼板となし、溶接して組み上げ、水に浮かべたものだ。
海に浮かぶ鋼鉄の船は、自然の摂理とは最も遠い姿なのである。
沈没し、水中にあるという形は、船の、最も自然な形であり、神が定めた姿に近いものだ。
沈船こそ、船のあるべき姿、神に愛された船の、本来の姿である。
これ以上、身勝手な人間にこき使われることもなく、本来の姿に朽ちていくプロセスは、浮沈子にとっては幸せな姿に思えるのだ。
癒しであり、救いでもある。
しかし、それを見に行くのに、またまた船に乗っていくというのは、まあ、矛盾しているといえば言えなくもないが・・・。
まあいい。
AMY(エイミー)は、沈船好きなガイドだという。
沈船行く人!、というと、いの一番に手を挙げるらしい。
彼女とのダイビングの際に、なぜ沈船が好きなのか、聞いてみようと思ったが、果たせなかった。
実際には、透視度も悪く、ウミウシとか、エビとか、ほとんどマクロ目当てのダイビングになったのだが、居る場所が決まっているので、ガイドする方にとっては易しいかもしれない。
流れも強く、平均水深22m位で移動し、30分余りで上がってきた。
キングクルーザーという、元々、神戸と松山を結んでいたフェリーは、タイに渡って、ピピ島とプーケットを結ぶ航路についていたが、アネモネリーフに座礁して沈没したという。
保険金が目当てだったとか、地元の連中の噂話だが、まあ、どうでもよろしい。
何度か行ってみてもいいな。
深度もあまりないし、手ごろな沈船だ。
それにしても、AMYは、なんで沈船が好きだったのか。
国に帰ってしまった今、その理由は、浮沈子にとっては、謎のままになった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。