930タルガの研究(その7)「謎のエンジン」2013年04月09日 20:48

930タルガの研究(その7)「謎のエンジン」
930タルガの研究(その7)「謎のエンジン」


浮沈子号83タルガは、謎のエンジンを搭載している。

販売していた横浜オートによれば、M64エンジンだというのだが、空冷ファンに付いているプレートは、SC2.7リットルとある。

(初オープン)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762967

エンジンルームの外観も、SCそのものである。

(自動車の斜陽化)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/03/06/6739455

(M64エンジンの写真)
http://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f003%2f313%2f369%2f3313369%2fp4.jpg%3fct%3dfc9b329afc03

(エンジンルーム&可変リアスポ:上記の画像を拝借したページ)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/960234/car/789700/3313369/photo.aspx

そう、M64エンジンって、964以降のエンジンじゃん!。

(3.6空冷SOHC)
http://homepage2.nifty.com/prism11/porschef6enginedatabase.htm#36acsohc

930タルガのエンジンは、2.7、3.0、3.2と決まっている(ターボ除く)。

83タルガは、3.0のはずだ。

(通称930(ビッグバンパー)ボディ中期型:1981-83 911SCタルガ参照)
http://www.prestige-tokyo.jp/air-cooled3.html

(1983年:日本仕様です)
http://homepage2.nifty.com/prism11/porsche9111980sdatabase.htm#1983

2994CCで、180PS/5500rpm、トルクも25kgm/4200rpmと、US仕様はショボくなっている。

プレートのとおり、2.7リッターだとどうか。

165馬力/5800rpm 23.0kgm/4000rpmと、さらにショボい・・・。

まあいい。

点検が終われば事実は判明する。

どんなエンジンが積まれていようと、現状で買ったのだから文句は言えない。930型の空冷ポルシェ(しかも選りによって、US中古並行の「タルガ」!)をゲットしたかったのだから。

というより、「俺に乗ってくれ!」という、幻聴に惑わされたといってもいい。

このエンジンは、特性からしてもSCだと思われる。

ヒュンヒュンとレスポンス良く吹け上がり、落ちる時も「小石が落ちるように」ストンと落ちる。

空冷ポルシェの経験がないので断言はできないが、載せ換えたというエンジンが何であれ、調子がいいので満足はしている。

これにしても、点検の結果、どんな判決が下るかは別の話だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック