サイドマウントの功罪(毎度)2014年01月22日 13:24

サイドマウントの功罪(毎度)


エコなダイビングというのが、流行りなんだそうだ。

水中の環境を維持し、観光資源を持続的に活用していこうという、人間が勝手に決めたダイビングだという。

水中を泳ぎまわり、ゴボゴボと音立てて集団で泳ぎ回るだけで、水中の多くの生物にとってはいい迷惑であろう。

エコも、タコも、イカも、あったもんじゃない!。

それでも、珊瑚の上に盛大に落下して、ボキボキと折ってしまったり、砂地の水底に着底して、ベントスを潰したり、穴塞いだりするのは、あまりカッコいいものではない。

ドイツなどでは、魚に餌付けすることは、自然に対する過度の介入で、非常に問題視されているようだ。

フィリピンのセブ島におけるジンベイザメの餌付けなど、ダイビング雑誌でコテンパンに叩かれているらしい。

サイドマウントは、エコな潜水を可能にするといわれる。

どうも、良く聞いてみると、水平姿勢を取りやすいので、フィンが着底して砂を巻き上げたりすることが回避しやすいからだということらしい。

そういえば、従来のファンダイビングでは、着底をスキルの一つとして教えていた(墜落:ハードランディングではなく)。

また、着底した状態から、フィンで水底の砂などを巻き上げずに離底する方法なども聞いたような気がする。

エコなダイビングというのは、そんなもんではなかろう。

着底自体がエコではなく、水底近くを泳ぐ時も、フロッグキックや小刻みなフラッターキックなどで水底に影響を与えないように進むことが求められ、水底近くの生き物は、逆立ちして観察するなどの対応が求められる。

当然、浮沈子の苦手な中性浮力については、cm単位の正確さを求められ、流れが多少あるからといって、着底してはならないし、指示棒などを突き立てるなどはご法度である。

そういったダイビングが、エコなのかどうか、浮沈子は詳しくは知らない。

サイドマウントが水平姿勢を取りやすいというのは、少なくともローリングについては、確かにそういえる。

沈むタンクを両脇にして、それよりも高い位置にブラダーがくる。

重いものが下にあり、軽いものが上にあるので安定性は高い。

重いタンクを最上部に保持するバックマウントというのは、浮力のバランスが一番取り難いコンフィギュレーションである。

なんで、こんなものが標準になったのか、浮沈子には解せない。

大方、短時間で多くの顧客を捌き、収益向上を図る指導団体の陰謀に決まっている!。

スクーバの初期の頃からサイドマウントのコンフギュレーションは、実在した。

それも、洞窟潜水などではなく、浅いオープンウォーターの環境で潜っている映像がユーチューブで公開されている。

(クストーの海底世界:動画出ます:50-53秒辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=7ldMcV5sLd4

浮沈子にとっては、これからのダイビングのうち、アットーテキな本数をサイドマウントで潜ることになるだろう。

オープンサーキットのレジャーダイビングでは、38本しかバックマウントで潜っていないので、逆転は時間の問題だし、CCRダイビングをサイドマウントで行うようになれば、やがては追いつくことになろう。

今後はCCRでも、ナイトロックスでも(水中では、有害でしかないクウキなどという毒ガスは、吸わずに済むなら吸わないように努力しよう)、サイドマウントで潜る。

前後左右のバランスが決まれば、安全で快適なダイビングを行うことが出来る。

エントリー、エキジットについては、水面でのタンクの受け渡しは、ガイドが行なった方が安全性は高い。

揺れるボートの底で頭部を強打する可能性が高く、ヘタをすると命にかかわる。

金を払っている方が、リスクを負うというのは、納得できない。

タンクを先に上げてもらって、安全を確保してからダイバーが上がるのがいいか、タンク2本をガイドが水面で確保してからダイバーを先に上げた方がいいかは、考慮しなければならない。

未来のレクリエーショナルダイビングでは、ガイドもまた、サイドマウントで潜っているからだ。

しかも、同時にエキジットしようとするカスタマーは、時には10人以上に及ぶわけで、その運用の開発は、これからの課題である。

薄利多売で客から金を巻き上げる立場から言えば、サイドマウントなんて、効率の悪いコンフィギュレーションは、止めて欲しいというのが、正直なところなのではないか。

サイドマウントが珍しがられているうちが、華かもしれない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック