二つの961 ― 2014年03月31日 17:44
二つの961
フェラーリを撃墜する、ポルシェの最終兵器として開発中のクルマがあるんだそうだ。
(ポルシェの新型スーパーカー 960、フェラーリに挑む)
http://response.jp/article/2011/10/06/163412.html
「新型スーパーカーは、開発コードネームが「960」。新開発のミッドシッププラットフォームには、最大出力600psレベルを引き出す3.8リットル水平対向エンジンを搭載するという。」
まあ、3年も前の記事だから仕方ないが、最近の記事にはこうある。
(【噂】ポルシェ 960(仮)、ターゲットを458からF12へ!?)
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51766370.html
「ポルシェが開発を検討しているとされている新たなスーパーカー"Porsche 960(ないしは"961"と呼ばれると言われている)"」
「また、960のエンジンについて、このポルシェの関係者は、以前噂されていた水平対向8気筒エンジンを否定。」
「おそらくは、"Audi R8"に搭載されるV型8気筒エンジンないしはV型10気筒エンジンに、F12 ベルリネッタの最高出力740psの排気量6,262cc 65° V型12気筒エンジンに匹敵するように、過給器などが装着されることが予想される。」
「シャシーに関しても、次期型の"Audi R8"と共有されるようだ。」
なんと嘆かわしい・・・。
かくして、ポルシェのスーパーカーといえども、アウディ軍団の魔の手から逃れることは出来なかったのである。
しかし、ちょっと待てよ!?。
ポルシェ961って、どっかで聞いたことないかあ?。
(ポルシェ・959:レース活動)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB959#.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E6.B4.BB.E5.8B.95
「1986年のル・マン24時間レースには961の名でIMSA-GTXクラスに出走した。」
「1987年にはロスマンズカラーを纏ってIMSAクラスに参戦するが、エンジントラブルにより炎上リタイアし、これが961の最後のレースとなった。」とある。
(1986 24 Hours of Le Mans)
http://en.wikipedia.org/wiki/1986_24_Hours_of_Le_Mans
総合7位、GTXクラス優勝である。
(1987 24 Hours of Le Mans)
http://en.wikipedia.org/wiki/1987_24_Hours_of_Le_Mans
着外だけど、20番目に載っている。
(Porsche 961)
http://en.wikipedia.org/wiki/Porsche_961
「The 961 project was short lived, running only three races and seeing the construction of only one car.」
(961のプロジェクトは短命で、たった1台の製作で3レースに姿を見せただけだった:浮沈子:訳)
だったら、使いまわしてもいいってもんじゃないだろう!?。
まあいい。
浮沈子の管理下にある開発コードじゃないし・・・。
デイトナ24時間にも出てたようだ(クラス11位、総合24位)。
4輪駆動のサーキットレーサーというのは、珍しいんだそうだ。
グループBの仕様では認められていたらしい。
と、まあ、こういうわけで、961というのは被ったわけだな。
(ポルシェのトップモデルの名称"961"に!? 価格は4,400万円?)
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51656325.html
「ちなみに"961"は80年代のグループBレースマシンの名称の復刻である。」
いちおう、分かっちゃいるわけだ。
浮沈子がこのクルマに注目しているのは、ミッドシップカーである点だ。
もちろん、中身はR8なので仕方ないんだが、ポルシェとしてはボクスター・ケイマン、961、918と続く、MRのラインアップが出来上がるわけだ(値段が離れすぎですが・・・)。
(【レポート】ポルシェが2015年に発売予定の新型モデル「960」は4ドアクーペに!?)
http://jp.autoblog.com/2012/05/10/porsche-960-to-be-a-ferrari-fighting-four-door-coupe/
2012年05月10日の記事だが、4ドアクーペってこたあないでしょ?。
MR2座のポルシェのエンブレムを付けたアウディR8(ベビーランボでもいいですが)になることだけは、間違いなかろう。
フォルクスワーゲンのダウンサイジング戦略に揺ぎはないので、下手したらV6ツインターボかなんかで出てくるかもしれない(浮沈子は、ボクスター・ケイマンの4気筒ショックから立ち直っていない・・・)。
まあ、もう、どうでもいいんですが(なげやり・・・)。
マティアス・ミューラーというCEOは、ポルシェにとって救世主なのか、売国奴なのか・・・。
フェラーリにしたって、フィアットの傘下に入ってはいるが、アルファロメオのエンジン積んだという話は聞いたことがない。
ブガッティベイロンのW16+クワッドターボ積めとはいわないが、せめてV10+ツインターボでベルリネッタでもラフェラーリでも撃墜してもらいたいもんだ。
まあ、ポルシェのことだから、どんなエンジン積んでも、どんなシャシーを押し付けられても、キッチリ仕上げてくることは間違いないだろうが、3000万以上の価格に相応しいクルマになるんだろうか。
当然、アルミベースのシャシーということになるわけで、フルカーボンで1億円越えのラフェラーリには届かないだろうが、マクラーレン辺りとはいい勝負になってしまうんじゃないか。
(マクラーレン、新型スーパーカー「650S」の画像と概要を発表!)
http://www.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/650s_b_4840881.html
こっちは、当然フルカーボンだろう。
(マクラーレン、650Sの価格を発表)
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/200325/
「イギリスでの販売価格はクーペが19万5250ポンド(1ポンド=170円換算で約3320万円)から、スパイダーは21万5250ポンド(約3660万円)から設定される。」
わお、ガチンコだな。
割安感さえある。
ポルシェ961は、前門のフェラーリ、後門のマクラーレンという窮地に陥りかねない。
ミドルクラスのスーパーカー市場は、妙に活気付いているようだが、浮沈子的には中途半端なクルマに映る。
アルファ4Cとかの方が、むしろ潔いというか、クルマはエンジンじゃないぞ!、という説得力を感じる。
クルマはエンジンだぞ!、というには、やっぱ1億払わなくっちゃいけないんだろうし・・・。
そう考えると、アヴェンタドールって、スゴイクルマだよな。
(ランボルギーニ・アヴェンタドール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
「カーボンファイバーモノコックを採用し、サスペンションはプッシュロッド式、エンジンは新設計のV12となっている。」
このクルマは、たぶん、フォルクスワーゲンの匂いしないだろうし・・・。
これで、4千万円台で出しちゃうんだから。
どっちにしても、プラモデルかミニカーしか買えないけど。
しかし、MRっていいよなあ。
スーパーカーでなくてもいいから、キッチリ仕上げたMRのスポーツカーに乗って、吸い付くようなハンドリングを味わっていたい。
夢でしか乗れないスーパーカーに連なるMRの系譜。
自動車のもう一つの歴史を彩るレーシングカーの系譜でもある。
憧れのクルマたちは、幸か不幸か、今でも憧れのままである。
フェラーリを撃墜する、ポルシェの最終兵器として開発中のクルマがあるんだそうだ。
(ポルシェの新型スーパーカー 960、フェラーリに挑む)
http://response.jp/article/2011/10/06/163412.html
「新型スーパーカーは、開発コードネームが「960」。新開発のミッドシッププラットフォームには、最大出力600psレベルを引き出す3.8リットル水平対向エンジンを搭載するという。」
まあ、3年も前の記事だから仕方ないが、最近の記事にはこうある。
(【噂】ポルシェ 960(仮)、ターゲットを458からF12へ!?)
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51766370.html
「ポルシェが開発を検討しているとされている新たなスーパーカー"Porsche 960(ないしは"961"と呼ばれると言われている)"」
「また、960のエンジンについて、このポルシェの関係者は、以前噂されていた水平対向8気筒エンジンを否定。」
「おそらくは、"Audi R8"に搭載されるV型8気筒エンジンないしはV型10気筒エンジンに、F12 ベルリネッタの最高出力740psの排気量6,262cc 65° V型12気筒エンジンに匹敵するように、過給器などが装着されることが予想される。」
「シャシーに関しても、次期型の"Audi R8"と共有されるようだ。」
なんと嘆かわしい・・・。
かくして、ポルシェのスーパーカーといえども、アウディ軍団の魔の手から逃れることは出来なかったのである。
しかし、ちょっと待てよ!?。
ポルシェ961って、どっかで聞いたことないかあ?。
(ポルシェ・959:レース活動)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB959#.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E6.B4.BB.E5.8B.95
「1986年のル・マン24時間レースには961の名でIMSA-GTXクラスに出走した。」
「1987年にはロスマンズカラーを纏ってIMSAクラスに参戦するが、エンジントラブルにより炎上リタイアし、これが961の最後のレースとなった。」とある。
(1986 24 Hours of Le Mans)
http://en.wikipedia.org/wiki/1986_24_Hours_of_Le_Mans
総合7位、GTXクラス優勝である。
(1987 24 Hours of Le Mans)
http://en.wikipedia.org/wiki/1987_24_Hours_of_Le_Mans
着外だけど、20番目に載っている。
(Porsche 961)
http://en.wikipedia.org/wiki/Porsche_961
「The 961 project was short lived, running only three races and seeing the construction of only one car.」
(961のプロジェクトは短命で、たった1台の製作で3レースに姿を見せただけだった:浮沈子:訳)
だったら、使いまわしてもいいってもんじゃないだろう!?。
まあいい。
浮沈子の管理下にある開発コードじゃないし・・・。
デイトナ24時間にも出てたようだ(クラス11位、総合24位)。
4輪駆動のサーキットレーサーというのは、珍しいんだそうだ。
グループBの仕様では認められていたらしい。
と、まあ、こういうわけで、961というのは被ったわけだな。
(ポルシェのトップモデルの名称"961"に!? 価格は4,400万円?)
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51656325.html
「ちなみに"961"は80年代のグループBレースマシンの名称の復刻である。」
いちおう、分かっちゃいるわけだ。
浮沈子がこのクルマに注目しているのは、ミッドシップカーである点だ。
もちろん、中身はR8なので仕方ないんだが、ポルシェとしてはボクスター・ケイマン、961、918と続く、MRのラインアップが出来上がるわけだ(値段が離れすぎですが・・・)。
(【レポート】ポルシェが2015年に発売予定の新型モデル「960」は4ドアクーペに!?)
http://jp.autoblog.com/2012/05/10/porsche-960-to-be-a-ferrari-fighting-four-door-coupe/
2012年05月10日の記事だが、4ドアクーペってこたあないでしょ?。
MR2座のポルシェのエンブレムを付けたアウディR8(ベビーランボでもいいですが)になることだけは、間違いなかろう。
フォルクスワーゲンのダウンサイジング戦略に揺ぎはないので、下手したらV6ツインターボかなんかで出てくるかもしれない(浮沈子は、ボクスター・ケイマンの4気筒ショックから立ち直っていない・・・)。
まあ、もう、どうでもいいんですが(なげやり・・・)。
マティアス・ミューラーというCEOは、ポルシェにとって救世主なのか、売国奴なのか・・・。
フェラーリにしたって、フィアットの傘下に入ってはいるが、アルファロメオのエンジン積んだという話は聞いたことがない。
ブガッティベイロンのW16+クワッドターボ積めとはいわないが、せめてV10+ツインターボでベルリネッタでもラフェラーリでも撃墜してもらいたいもんだ。
まあ、ポルシェのことだから、どんなエンジン積んでも、どんなシャシーを押し付けられても、キッチリ仕上げてくることは間違いないだろうが、3000万以上の価格に相応しいクルマになるんだろうか。
当然、アルミベースのシャシーということになるわけで、フルカーボンで1億円越えのラフェラーリには届かないだろうが、マクラーレン辺りとはいい勝負になってしまうんじゃないか。
(マクラーレン、新型スーパーカー「650S」の画像と概要を発表!)
http://www.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/650s_b_4840881.html
こっちは、当然フルカーボンだろう。
(マクラーレン、650Sの価格を発表)
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/200325/
「イギリスでの販売価格はクーペが19万5250ポンド(1ポンド=170円換算で約3320万円)から、スパイダーは21万5250ポンド(約3660万円)から設定される。」
わお、ガチンコだな。
割安感さえある。
ポルシェ961は、前門のフェラーリ、後門のマクラーレンという窮地に陥りかねない。
ミドルクラスのスーパーカー市場は、妙に活気付いているようだが、浮沈子的には中途半端なクルマに映る。
アルファ4Cとかの方が、むしろ潔いというか、クルマはエンジンじゃないぞ!、という説得力を感じる。
クルマはエンジンだぞ!、というには、やっぱ1億払わなくっちゃいけないんだろうし・・・。
そう考えると、アヴェンタドールって、スゴイクルマだよな。
(ランボルギーニ・アヴェンタドール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
「カーボンファイバーモノコックを採用し、サスペンションはプッシュロッド式、エンジンは新設計のV12となっている。」
このクルマは、たぶん、フォルクスワーゲンの匂いしないだろうし・・・。
これで、4千万円台で出しちゃうんだから。
どっちにしても、プラモデルかミニカーしか買えないけど。
しかし、MRっていいよなあ。
スーパーカーでなくてもいいから、キッチリ仕上げたMRのスポーツカーに乗って、吸い付くようなハンドリングを味わっていたい。
夢でしか乗れないスーパーカーに連なるMRの系譜。
自動車のもう一つの歴史を彩るレーシングカーの系譜でもある。
憧れのクルマたちは、幸か不幸か、今でも憧れのままである。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。