大雪の翌朝 ― 2018年01月23日 09:58
大雪の翌朝
幻想的な大雪が降って、ミステリアスな気分にひたった夜が明け、現実に引き戻された気分で目が覚める。
近所では、おじちゃんおばちゃんが、自分ちの前だけの雪かきに勤しんでいる。
隣のうちの前は、絶対に手を出さない・・・。
歩道部分の雪は、車道に投げる。
クルマが通り過ぎて融かしてくれるのを期待しているわけだ。
サクサクと、雪を踏んで歩く足音だけが聞こえる。
降っている時は、純白で美しいと感じられる雪も、踏み散らされた状態では幻滅だ。
シンデレラの馬車が、カボチャに戻ってしまったような感じかあ?。
気温は低いが、日向の雪は急速に融けてきている。
手すりとかに積もっていた雪は、ほとんど消えた。
空地の雪は残っているが、消えるのは時間の問題だな。
屋根や庇の雪も、だいぶ落ちてきている。
この状況では、さすがに自転車を漕いでいくわけにもいかず、フィットネスに行こうかサボろうかと迷うところだ。
迷ったときは、易きに付く・・・。
何か理由があれば、それでいい。
ぜんぶ雪のせいだ。
(ぜんぶ雪のせいだ。)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%B6%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A0%E3%80%82
「ぜんぶ雪のせいだ。とは、JR東日本「JR SKI SKI」キャンペーンの、2013-2014シーズンのキャッチコピーである。」
浮沈子の場合は、雪のせいにしてスキーに行かなかったりするかもしれない(ワケワカ・・・)。
まあ、どうでもいいんですが。
日陰の雪が融けるまでは、数日かかるだろう。
明日は、水泳教室だから、なんとか行かなければならないが、今日はサボっても不都合はない。
正当な理由(?)もあるしな。
引き籠り御用達の大雪の翌日。
不要不急のお出かけして、転んだりしたら目も当てられないからな・・・。
幻想的な大雪が降って、ミステリアスな気分にひたった夜が明け、現実に引き戻された気分で目が覚める。
近所では、おじちゃんおばちゃんが、自分ちの前だけの雪かきに勤しんでいる。
隣のうちの前は、絶対に手を出さない・・・。
歩道部分の雪は、車道に投げる。
クルマが通り過ぎて融かしてくれるのを期待しているわけだ。
サクサクと、雪を踏んで歩く足音だけが聞こえる。
降っている時は、純白で美しいと感じられる雪も、踏み散らされた状態では幻滅だ。
シンデレラの馬車が、カボチャに戻ってしまったような感じかあ?。
気温は低いが、日向の雪は急速に融けてきている。
手すりとかに積もっていた雪は、ほとんど消えた。
空地の雪は残っているが、消えるのは時間の問題だな。
屋根や庇の雪も、だいぶ落ちてきている。
この状況では、さすがに自転車を漕いでいくわけにもいかず、フィットネスに行こうかサボろうかと迷うところだ。
迷ったときは、易きに付く・・・。
何か理由があれば、それでいい。
ぜんぶ雪のせいだ。
(ぜんぶ雪のせいだ。)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%B6%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A0%E3%80%82
「ぜんぶ雪のせいだ。とは、JR東日本「JR SKI SKI」キャンペーンの、2013-2014シーズンのキャッチコピーである。」
浮沈子の場合は、雪のせいにしてスキーに行かなかったりするかもしれない(ワケワカ・・・)。
まあ、どうでもいいんですが。
日陰の雪が融けるまでは、数日かかるだろう。
明日は、水泳教室だから、なんとか行かなければならないが、今日はサボっても不都合はない。
正当な理由(?)もあるしな。
引き籠り御用達の大雪の翌日。
不要不急のお出かけして、転んだりしたら目も当てられないからな・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。