🐱GIMP:両目を描く2024年04月12日 07:02

GIMP:両目を描く
GIMP:両目を描く


(両目を描く)
https://gimp.jp.net/simpleillust_eyes.html

「ウィルバー君の土台が出来あがりました。 次は、ウィルバー君にパッチリした両目を描いてあげましょう。」

いささかマンネリ化してきたGIMPのマニュアルとの格闘。

左目(向かって右側の目)を描いて、そのレイヤーをコピーして縮小し、位置を合わせてレイヤーを統合するという描画ソフトならではな所作に、ちょっぴり感動!。

何度も失敗して手戻りし、いささか疲れたので今日はここまで。

相変わらず先は長い・・・。

昨日は、大事を取って、左目の静養に努める。

目薬(ステロイド剤入りの炎症防止剤)をきちんと差し、あまり疲れないように寝転がって、タブレット化したCM3(最近は、ほぼこの状態だな)をリーダービューでダークモードにして読む。

(ウェブページをリーダービューでまとめて読む)
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-reader-view-clutter-free-web-pages

「リーダービューアイコンをクリックしてください。青色のアイコンは、現在、機能が有効化されていることを示します。」

「ページでリーダービューを利用できる場合、メニューバーを有効化していると、メニューバーから「表示」メニューの「リーダービューで開く」をクリックしてもリーダービューで開けます。」

クロームブックでファイアフォックスを入れたメインの理由だ(それ以外には、あまりメリットはない?:まあ、ライバルのブラウザー入れるという快感はありますが・・・)。

GIMPとの関係で言えば、パソコン(ウインドウズ10の入ったX220)が置いてあるパソコンラックのモニターの手前に、マニュアル参照用として立てかけてある。

その用途なら、タブレットモードで十分だし。

バッテリーの減りが少ないから、あっという間に充電完了。

それでも、使い慣れたキーボードを繋いでみたり、昔買ったブルートゥースキーボードを繋いでみたりして、TPOに合った使い勝手を模索している。

FEPの動作がMSIMEと異なりいささか煩わしいので、メインの入力はウインドウズマシンになる。

が、FEPの挙動に慣れれば、入力自体を司っているのがキーボードとモニターであることが分かる。

モニターだってえ?。

そう、モニターは重要だな。

手元は見なくてもいいけど、モニター見ながら打ってるしな。

スリープモードの解除の仕方も確認した(設定→電源から、充電中とバッテリー駆動中の動作を選択可能)。

任意の時間でスリープさせることは出来ていない。

参考になる記事もあった。

(【Chromebook】画面オフまでの時間/スリープまでの時間/ロックまでの時間が変更できない?と関連設定について)
https://did2memo.net/2020/11/01/chromebook-screen-off-time/

「画面オフまでの「時間」をはじめ、ロックまでの時間やスリープまでの時間を調整するための設定は用意されていない」

本日時点で、どうなったかは知らない。

まあいい。

ついでに、クロームブラウザーのスクロールバーを通常、非表示にする設定も見つけた。

(PC版Chromeのスクロールバーを自動非表示する方法!)
https://nanas-ch.net/2021/06/16/auto-hide-scrollbar/

「STEP.1
Chrome://flags にアクセスします、アドレスバーにそっくりそのまま入力すればOK」

「STEP.2
検索ボックスに Overlay と入力して、 Overlay Scrollbars の項目を見つける」

「STEP.3(たぶん:書いてないけど)
Overlay Scrollbars の項目を Enabled に変更します」

「STEP.4(たぶん:書いてないけど)
右下に Relaunch(再起動) ボタンがあるのでそれをクリックしてChromeを再起動します」

「使わないときは非表示、マウスを近づけたら大きく、話したら(離したら?)小さく。といった感じでいい感じになってくれます」

ただし、スクロールバーの上下をマウスでポイントしても、自動的に上下してくれる機能は消える。

スクロールバーを摘まんで動かす(ドラッグする)か、ホイールを回すしかない。

腱板炎の後遺症で悩んでいる浮沈子としては、ホイール回すのは骨だからな。

リハビリと思って取り組むしかない。

やれやれ・・・。

頭のリハビリの一環で始めたGIMPも、前に覚えたはずの手順を忘れ始めている。

手戻りが多くなってくると、更に進捗がおぼつかなくなりそうだ。

3歩進んで2歩戻るならいいけど、3歩戻るとか4歩戻るようになるといけない。

永遠にゴールにたどり着けなくなる。

それでも、マニュアルと首っ引きになりながらでも、使い続けようという意気込みが必要だな。

千里の道は、この1歩からだからな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック