プロの目 ― 2014年03月18日 00:09
プロの目
水中世界に魅せられている浮沈子が、もう一方で憧れているのが空の上だ。
高所恐怖症の癖に、自分の操縦で自由に飛べたらいいなと思っている。
セスナの操縦も、諦めたわけではない。
というわけで、日頃愛読しているもう一つのブログが、これ。
(ENJOY FLYING ~ セブの空)
http://cebutop.exblog.jp/
フィリピンのセブ島にある、遊覧飛行の会社のパイロットのブログ。
日頃は、お客さんの記念写真とか、遊覧飛行で行った所とか、練習生の進捗状況や、たまにセスナの話題とかだが、今日(3日前)のお題はズバリ、これ。
(マレーシア航空370便失踪事件。)
http://cebutop.exblog.jp/21562692/
「もう失踪してから6日になろうとしていますが以前に消息不明のままです。
様々な情報が錯綜していますが管制レーダーから姿を消した後も
数時間にもわたって飛び続けていたというのが本当のようですね…
そうだとしたらレーダー上から消えた付近を捜索しても見つかるわけないですね。
日本からも航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁の航空機を捜索に出しましたね。
管制のレーダー消えたときにはトランスポンダーを何らかの理由で切ったのでしょう。
ハイジャックもしくはパイロットの意図的な可能性が出てきましたね。
今回のは単なる事故ではなさそうですね…
ひょっとするとどこかに着陸して乗客も無事の可能性もありますね。
軍のレーダーでは捕捉できなかったのかな??
とにかく時間が経てば経つほど謎が深まる事件です。
早くいい方向で解決されて欲しいです。
BY TETSU」
空自のパイロットだった方で、セブトップという遊覧飛行機会社のチーフパイロットである。
(スタッフ紹介:櫻井哲也氏)
http://cebutop.com/staff.html
彼が注目しているポイントは3つ。
・管制のレーダー消えたときにはトランスポンダーを何らかの理由で切った
・単なる事故ではなさそう
・どこかに着陸して乗客も無事の可能性も
「いい方向で解決されて欲しい」のはやまやまなんだが、プロのパイロットから見ても、「時間が経てば経つほど謎が深まる事件」というわけだ。
自衛隊上がりということで、軍のレーダーに補足されなかったことに疑義を抱いているが、スイッチ切ってたなんて、想定の範囲外なんだろうな。
概ね妥当な見方なんだが、浮沈子が注目したのは、操縦桿を握る人から見て、旅客機が失踪後も数時間に渡り飛び続けた可能性があると見ていることだ。
飛行機というのは、簡単に落ちるものではない。
まして、防空レーダーに映っていたり、機体情報が送られていたりしたということから、どこかに着陸した可能性も感じている。
なるほど、パイロットから見ると、飛行機を制御下において安全に飛行させ、さらには、安全に着陸させるというのは当たり前のことで、浮沈子のように、空気より重い機械が空を飛ぶなんて許せん!、とか訳の分からないことを言ったりはしないのだ。
まあ、普通はそうなんでしょうが。
飛行機は安全に飛んでいて当たり前、何かがあれば地上と連絡するのが当たり前、それをせずに消息を絶てば、「ハイジャックもしくはパイロットの意図的な可能性」が出てきて当たり前なのである。
航空の常識から考えて推論すると、よほどのことがない限り、突然に消えてなくなるなんてことは考えられないということだ。
プロの目からは、どこかに密かに着陸した可能性に期待したいということなんだろう。
自分ならそうする、そうあって欲しいという思いも感じるな。
こうしてみると、門外漢である浮沈子の見立て(UFOによる異次元転送説(?))とは違って、一見そんな馬鹿なという気もする、南の島でバカンス説(?)も有り得るかもしれない。
副操縦士が最後の通信を行ったという報道も流れている。
エーカーズを切った後に、行われた通信では、異常の報告はなかった。
ひょっとしたら、この時点で、機長は頭をポカッとやられて意識がなく、操縦室には例によってギャルが招きいれられていて、お決まりの記念写真を撮っていたかも知れないわけで、そんでもって、自動操縦にして、ワイワイ遊んでいたとか・・・。
やっぱ、南の島でバカンス説が正しいんだろうか?。
南シナ海で爆発説よりは、こっちの方が絶対にいいに決まっている・・・。
プロの見立ての正しいことを祈ろう。
水中世界に魅せられている浮沈子が、もう一方で憧れているのが空の上だ。
高所恐怖症の癖に、自分の操縦で自由に飛べたらいいなと思っている。
セスナの操縦も、諦めたわけではない。
というわけで、日頃愛読しているもう一つのブログが、これ。
(ENJOY FLYING ~ セブの空)
http://cebutop.exblog.jp/
フィリピンのセブ島にある、遊覧飛行の会社のパイロットのブログ。
日頃は、お客さんの記念写真とか、遊覧飛行で行った所とか、練習生の進捗状況や、たまにセスナの話題とかだが、今日(3日前)のお題はズバリ、これ。
(マレーシア航空370便失踪事件。)
http://cebutop.exblog.jp/21562692/
「もう失踪してから6日になろうとしていますが以前に消息不明のままです。
様々な情報が錯綜していますが管制レーダーから姿を消した後も
数時間にもわたって飛び続けていたというのが本当のようですね…
そうだとしたらレーダー上から消えた付近を捜索しても見つかるわけないですね。
日本からも航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁の航空機を捜索に出しましたね。
管制のレーダー消えたときにはトランスポンダーを何らかの理由で切ったのでしょう。
ハイジャックもしくはパイロットの意図的な可能性が出てきましたね。
今回のは単なる事故ではなさそうですね…
ひょっとするとどこかに着陸して乗客も無事の可能性もありますね。
軍のレーダーでは捕捉できなかったのかな??
とにかく時間が経てば経つほど謎が深まる事件です。
早くいい方向で解決されて欲しいです。
BY TETSU」
空自のパイロットだった方で、セブトップという遊覧飛行機会社のチーフパイロットである。
(スタッフ紹介:櫻井哲也氏)
http://cebutop.com/staff.html
彼が注目しているポイントは3つ。
・管制のレーダー消えたときにはトランスポンダーを何らかの理由で切った
・単なる事故ではなさそう
・どこかに着陸して乗客も無事の可能性も
「いい方向で解決されて欲しい」のはやまやまなんだが、プロのパイロットから見ても、「時間が経てば経つほど謎が深まる事件」というわけだ。
自衛隊上がりということで、軍のレーダーに補足されなかったことに疑義を抱いているが、スイッチ切ってたなんて、想定の範囲外なんだろうな。
概ね妥当な見方なんだが、浮沈子が注目したのは、操縦桿を握る人から見て、旅客機が失踪後も数時間に渡り飛び続けた可能性があると見ていることだ。
飛行機というのは、簡単に落ちるものではない。
まして、防空レーダーに映っていたり、機体情報が送られていたりしたということから、どこかに着陸した可能性も感じている。
なるほど、パイロットから見ると、飛行機を制御下において安全に飛行させ、さらには、安全に着陸させるというのは当たり前のことで、浮沈子のように、空気より重い機械が空を飛ぶなんて許せん!、とか訳の分からないことを言ったりはしないのだ。
まあ、普通はそうなんでしょうが。
飛行機は安全に飛んでいて当たり前、何かがあれば地上と連絡するのが当たり前、それをせずに消息を絶てば、「ハイジャックもしくはパイロットの意図的な可能性」が出てきて当たり前なのである。
航空の常識から考えて推論すると、よほどのことがない限り、突然に消えてなくなるなんてことは考えられないということだ。
プロの目からは、どこかに密かに着陸した可能性に期待したいということなんだろう。
自分ならそうする、そうあって欲しいという思いも感じるな。
こうしてみると、門外漢である浮沈子の見立て(UFOによる異次元転送説(?))とは違って、一見そんな馬鹿なという気もする、南の島でバカンス説(?)も有り得るかもしれない。
副操縦士が最後の通信を行ったという報道も流れている。
エーカーズを切った後に、行われた通信では、異常の報告はなかった。
ひょっとしたら、この時点で、機長は頭をポカッとやられて意識がなく、操縦室には例によってギャルが招きいれられていて、お決まりの記念写真を撮っていたかも知れないわけで、そんでもって、自動操縦にして、ワイワイ遊んでいたとか・・・。
やっぱ、南の島でバカンス説が正しいんだろうか?。
南シナ海で爆発説よりは、こっちの方が絶対にいいに決まっている・・・。
プロの見立ての正しいことを祈ろう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。