やっぱvimかな2017年04月12日 22:01

やっぱvimかな


巨大なイーマックスを導入するか、nanoかvimを使うか。

まあ、常識的に考えれば、vimだろうな。

何か1つということならば、迷うことはない。

しかし、とっつきの悪さでは有名だからな。

(いまさら聞けないVim(1))
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1008/17/news097.html

もう、殆ど、浮沈子のための連載と言ってもいいくらいのレベルだ。

ウブンツのロケールを変更(日本語→英語)しようと調べていて、ついでに見つけた。

(Windows 10のBash on Windowsのロケールを英語モードに切り替える)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/14/news033.html

再インストールに備えて、消し方も確認する。

(Windows 10のBash on Ubuntu on Windows環境を初期化/再インストールする)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/05/news033.html

これで、いつクリエーターズアップデートを食らっても、バッシュオンウブンツオンウインドウズ(BUW)を再セットアップ出来るぞ!。

ついでに、アプトゲットする度に、エラーメッセージが出るのも解消した。

(Windows 10のBash on Windowsで、apt-getを使ってパッケージをインストールする)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/24/news038.html

「●[事前準備]sudoで名前解決エラーが出ないように、ホスト名を設定する」

「Column「/etc/hostsファイルを編集する」」

ここに、リンク「いまさら聞けないVim」があって、vimの使い方に再挑戦だ(生涯で12回目?)。

とりあえず、第4回くらいまで行った。

バッシュ(BUW)の設定を弄るくらいなら、これで十分だが、せっかくなので最後まで付き合ってみよう。

BUWでは、マウスによる操作が出来ないので(やり方が違うのかも)、基本的なキーボードによる操作になる。

この連載自体が、そういう環境に対応できるように書かれているので、BUW上のvim操作として、適切な内容になっているのは有り難い。

1 インストール、そしてはじめの一歩
2 はじめてのテキスト編集
3 カーソルの移動とテキスト編集
4 タイルウィンドウとタブ
5 ビジュアルモードでテキストを選択し加工する
6 設定ファイルを作って自分の好みに改造
7 キーボードマクロで繰り返し作業を楽に
8 Vimをプログラム開発環境にしてしまおう
9 ヘッダファイルなどをVimのキー操作一発で探す
10 iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る
11 サーバ上でVimを使用することを考えた設定

目次だけ並べてみたが、なかなか骨がありそうだな(年寄りが、新しいことに取り組むのは、大変なのです)。

「ノーマルモード」「挿入モード」「コマンドラインモード」の違いが、やっと分かってきた。

ノーマルモードじゃなければ、アブノーマル・・・、というわけではないようだ。

ははあ、それで「挿入モード」なのか(子供は、分かんなくていいです!)。

初期の頃のラインエディタの流れを、脈々と受け継ぐ化石のようなエディタだが、機能は強化されて、最強のエディタになっているらしい(イーマックスと二分する)。

最近は、もっと使いやすい(つーか、ふつーに使える)エディタの方が人気なんだろう。

nanoも、特殊なコマンド入力方法を別にすれば、直感的で分かりやすい。

でもな、せっかく、BUWを弄り始めたんだから、これを機会にvi系のエディタに親しんでおくこともいいかも知れない。

イーマックスは、いずれ、使ってみるつもりなんだが、同時に2つやってると、頭がこんがらかるからな。

それでなくても、リナックスのコマンドを使わなければならないので、それだけでも十分混乱している。

コンソールでリナックス操作しながら、エスケープキー叩いている自分に気づくわけだな。

やれやれ・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

次は第5回で、サインはvのビジュアルモードで快適な範囲選択を行う(つもり)。

ちょっと食事休憩を入れて、気分転換するかな。

しかしなあ、食後にやると、睡魔との戦いになるからなあ・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック