パラオのレック2016年04月15日 21:19

パラオのレック
パラオのレック


浮沈子の手元には、デイドリームのテックチームが作成した小冊子がある(画像参照)。

(デイドリーム・テックチーム)
http://palau-tecdive.com/staff-2

テックチームの渾身の小冊子だ。

「パラオに眠る歴史として、また新たなダイビングの魅力のひとつとして、皆様にほんの入り口ですがご紹介させていただきたいと思います。」

ということで、もちろん全部ではないが、以下に掲載されている沈船等をリストアップしてみる。

名称:全長:沈没年月日等
・あまつ丸:
160.5m:1944年3月30日沈没
・てしお丸:
97.8m:1944年3月30日座礁、数年後に沈没
・那岐山丸(なぎさんまる):
110m:1944年3月30日沈没
・若竹:
85.25m:1944年3月30日大破
・第一号輸送艦:
96m:1944年7月27日沈没
・零式三座水上偵察機:
10m:戦後直後に日本軍によって沈められたと言われる。
・雷山丸(らいざんまる):
97.8m:1944年3月30日沈没
・隆興丸(りゅうこうまる)
97.8m:1944年3月30日沈没
・大型発動艇:
14.8m:-
・零戦:
9m:-

この冊子には、陸上の戦跡についても、ページが割かれている。
(ペリリュー)
・九五式軽戦車
・日本海軍航空隊司令部跡
・ペリリュー飛行場
・海軍短二十糎砲
・零戦五二型
(アルモノグイ州)
・砲台(4基)
・旧朝日村パイナップル工場跡
(コロール:アサヒ球場裏手)
・特二式内火艇

冊子の後半では、テクニカルダイビング、レックダイバースペシャルティ、サイドマウントダイバースペシャルティの紹介(宣伝)に続き、レックだけを潜る専用ツアーの告知もされている。

2016年4月スタート(今じゃん!?)。

ブルーコーナー、ブルーホール、ジャーマンチャンネル、ウーロンチャンネルといった、オサカナいっぱい見れて良かった的、いかにもパラオ的ダイビングのイメージが強いというか定着しているというか、それしかない状況が変わりつつあるのかもしれない。

イントラがあとがきで書いているように、チュークに勝るとも劣らない沈船が沈むスポットである(浮沈子は、チューク行ったことないので分かりませんが)。

この冊子に掲載されている沈船は、ほんの一部に過ぎない(石廊丸や、今日潜ったヘルメットレック、ハファダイレックなどもある)。

小冊子の表紙には、DAYDREAM ADVENTURE MAGAZINE Vol.01とある。

今後も継続して、情報発信が行われることを予感させる。

ネット上での告知も着々と準備が進んでいるようだ。

しかし、百聞は一見に如かず。

来て潜ってみるのが一番である。

久しぶりにヘルメットレックを潜ったが、やっぱ沈船はいいな。

比較的透視度も良く、落ち着いて楽しめた。

もちろん、CCR(対応機種については、要問合せ:インスピレーション系は少なくともOK)で潜れば、言うことはない。

サメとかカメとか、マンタとかジンベイとか、さんざん見て、なんかこう、もっとデカくて見応えのあるヤツはないのかと、お悩みのダイバーにはうってつけだろうな。

ショップの企画ツアーなどで、わいわい来るのもいいが、同好の士を誘って、レック三昧というのも面白いかもしれない。

パラオの歴史が、また1ページというところか。

今日の夕食は、デイドリーム系列のフィッシャーマンに繰り出して、バラフエダイの包焼を頂く。

パラオのダイビングについても、話の花が咲いた。

我が国のダイビングが、世界に冠たるマクロ天国と化している現状を見ると、そう簡単にレックダイビングの時代が訪れるような気はしないが、究極の極小被写体から、とてもレンズには納まりきれない沈船へと、興味が移る方もいるかもしれない。

どこを切っても、金太郎飴のようなダイビングではなく、パラオの生簀の中で泳ぐような豪快なダイビングの延長線上に、レックの巨大な影が浮かんでくるような感じになればいいな。

どんな楽しみ方も許容する、パラオの実力を、存分に生かしてもらいたいものだ。

水中戦跡ということで、難しく考えることはない。

常識的なマナーを守ればいいだけだ。

とっていいのは写真だけ、持ち帰っていいのは思い出だけ。

水中生物にダメージを与えない配慮と同様に、レックの構造物にも触れない、蹴らない、墜落しないことを守ればいい(浮沈子は、たまに、軽く蹴ってしまうんだがな:←もっとスキルに磨きを掛けましょう!)。

レックスペシャルティも、サイドマウントも大切なスキルだが、中性浮力、トリム、フィンワークという、ダイビングの三大スキルがしっかりできていることが重要だ。

オープンサーキットなら、安定した呼吸の維持、CCRならミニマムボリューム・・・。

さて、明日は、またまたDD前での特訓となった。

ボートの故障がいつ直るかが問題だな(テック用の、小さいボートのことです)。

DD前も、透視度(の無さ)といい、手軽さといい、トレーニングダイブには持って来いなんだがな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック