最後のアップグレード2016年07月25日 09:48

最後のアップグレード
最後のアップグレード


ウインドウズ7の環境を残していた、最後のノートパソコンを、アップグレード中(画像参照)。

メインマシンにしようと思っていたんだが、もう、7の操作性を忘れていて、昨日、ペトレルのファームウェアをアップグレードしてから、とうとう環境を揃える意味で、上げることにした。

7のパッチ当てが終わり、10のインストール準備が終わる前に再起動表示が出て、そっちの方で再起動してしまったので、1度失敗して、7の環境に戻ってしまう(ドジ・・・)。

改めて、ダウンロードからやり直して、眠っているうちにちゃんと10の再起動が表示されていて、いいタイミングで目が醒め、無事にアップグレードし始めた。

その辺りの経験がない人は、ちょっとビビるかもな。

ゲートウェイのデカイノートパソコンだが、キーボードはもちろんX220には敵わないので、メインマシンにするのには躊躇われる。

ブログ打つなら、使い慣れたX220の方がいい。

しかし、いろいろデバイスが死んできているので、そろそろ乗り換え時ではある(無線LAN、ブルートゥースは最早ダメで外付け、指紋認証も最近起動時のエラーが多い)。

そもそも、BIOSが弄れなくなっているので、安心して使うことが出来ない。

まあ、データはバックアップしてあるので問題はないが、今後のことを考えれば、これはサブマシンにすべきだろう。

パナソニックのCF-9と、タブレットの環境もあるので、全部で4台。

まあ、タブレット(シンクパッド10)は、本当にモバイル用に限定して使っているので、メインマシンにはならない。

データさえ共通で弄れればいいのだ。

マイクロソフトは、ワンドライブを提供しているので、頻回に更新するデータは、そこに入れておけばいい。

そういう時代になったわけだし、そういう使い方がいい。

もちろん、ネットワークに繋がらない環境に行くこともあるので、外付けのバックアップハードディスクもある。

まあ、まれだけどな。

7月29日以降は、有償でのアップグレードになるという。

僅かの金額だが、M社に儲けさせるのも悔しいので、無償のうちに上げておこう。

1か月以内なら、以前のOSに戻せるらしい。

ゲートウェイなら、デバイスが対応していないということはないだろうから(GWのホームページでも、特に案内はない)、パナソニックのようにデバドラ入れ直したりしなくても大丈夫だろう。

もう、7の環境に戻すことはないだろう。

M社の術中にまんまとハマって、結局、可動可能な全てのパソコンが10になった(GWはまだ、アップグレード中ですが)。

ブラウザーのエッジとかは使っていないのでわからないが、裸のOSとして見れば、まだ粗削りのところはあるが、安定はしている。

余計な機能はいらないから、安定性を高めるように改良していってもらいたいもんだな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック