東京の気温2018年01月25日 12:23

東京の気温
東京の気温


48年ぶりの最低気温、4度。

地球温暖化は、こういう時こそ効いてくれなければ困るんだがな。

で、東京の気温はどうなっているのかを、気象庁のデータをコピペして、グラフにしてみる。

(年ごとの値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1927&month=&day=&view=p1

2014年からは、観測点が大手町から北の丸公園に移っているから、最近4年間は測定値の連続が期待できない。

また、当然、東京という町が変貌しているので、場所が同じでも気候変動以外の要素をしこたま抱えていることは承知の上だ。

画像のグラフは、余り加工していないので見にくいが、1876年から2017年まで(142年間)をプロットしている。

年較差が40度もある住みにくい町だ。

最高気温、平均気温とも上がってきているが、最低気温の上昇は著しい。

特に、戦後の上昇は顕著だから、都市化の進展が観測値に影響を与えた可能性がある(未確認)。

初年度の1876年の最低気温なんて、零下9.2度だからな。

最低気温が最高の年は1989年の0.9度。

氷点下に達しないわけだ。

ちなみに、氷点下に達しない年は以下の通り。

・1989年:0.9度
・1993年:0.7度
・2004年:0.2度
・2007年:0.2度
・2009年:0度

やっぱ、暖かくなっていることは確かなんだろうな。

それに慣れてしまった身体にとっては、今朝の気温は厳しい(歳のせいもあるかも)。

買い置きしたカップラーメンで凌ぎながら、昼過ぎになっても食事に出かけられないでいる。

階段の下まで降りては、寒さにめげて、部屋に戻ってしまう(正午で3.5度)。

もうちっと、暖かくなってからにしよう・・・。

もたもたしているうちに、今度は気温が下がり始めちまうかもな。

まあ、どうでもいいんですが。

(日本海側など大雪、関東低温=東京氷点下4度、48年ぶり-強い冬型、寒気流入)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012500349&g=soc

「東京都千代田区・北の丸公園の「東京」観測点では気温が同6時20分に氷点下4度となり、同観測点が大手町にあった1970年1月17日以来、48年ぶりの低温となった。気温の観測点は2014年に移転し、最低気温は北の丸公園の方が大手町より年間平均1.4度低い。」

「発達した低気圧がオホーツク海にあり、北日本の上空(約5000メートル)には氷点下42度以下、北陸上空には同36度以下の強い寒気が流入。強い冬型の気圧配置は27日ごろまで続く見込み。」

明日、明後日も、同様の低温状態が続くわけだ。

幸い、今日は陽射しはある。

融け残った雪が、少しでも消えてくれるといいんだがな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック