スタティックファイアテスト成功!2018年01月25日 15:31

スタティックファイアテスト成功!
スタティックファイアテスト成功!


寒さに震える日々を過ごす今日この頃、海の向こうでは、ファルコンヘビーのスタティックファイアテスト(静的点火試験?)が成功裏に終了した。

ちぇっ・・・。

成功したのかよ・・・。

(SpaceX Falcon Heavy warms up LC-39A during static test fire)
http://www.spaceflightinsider.com/organizations/space-exploration-technologies/spacex-falcon-heavy-warms-lc-39a-static-test-fire/

今回の試験は、予定より1か月ほど遅れて実施された。

「BETTER LATE THAN NEVER」

そりゃそうだ。

「The static test fire lasted for an estimated 10 seconds.」

10秒間というのが、通常の時間かどうかは知らない。

少なくとも、27基のエンジンが同時に点火され、制御下に置かれたことは確かなようだ。

この調子で行くと、本番の打ち上げも順調にいくかもしれない。

いくかな・・・。

(スペースX「ファルコン・ヘビー」点火テストを実施)
http://sorae.info/030201/2018_01_24_fh.html

いろいろ画像を見ると、ファルコン9の点火試験より白煙の量が多いような気がする(撮影のタイミングの違いかも)。

3倍だからな。

成功しても、そうでなくても、ド派手な打ち上げになることだけは間違いない。

イーロンマスクは、ズーマに対しては一切コメントしていない(たぶん)。

ファルコンヘビーによる煙幕に、一役買っているわけだ。

よーく見ると、白煙の向こうに、ズーマの姿が薄っすらと透けて見える様な気がする(幻覚ですな)。

まあいい。

もちろん、ズーマの疑惑(?)を晴らすためにも、ヘビーの成功は重要だ。

スペースXの技術力を疑うものは誰もいないが、チャレンジと安定感のバランスが重要だからな。

枯れた技術を束ねて必要なパフォーマンスを得つつ、それを改良して質を高めるというのがファルコンシリーズのアーキテクチャーだ。

ファルコン1から、ファルコン9ブロック1(1.0)へ。

田の字からオクタウェブにエンジン配置を変えたブロック2(1.1)。

燃料タンクの増量とパワーアップを果たし、ドローン船や地上へのパワードランディングに成功したブロック3(1.2=フルスラスト(FT))

グリッドフィンの改良など、再使用への適応性を高めたブロック4。

8月には、エンジンを改良したファルコン9の最終型であるブロック5が登場する(予定)。

その一方で、ファルコン1、ファルコン9の流れを汲んで、ファルコン27とでもいうべきファルコンヘビーの開発を続けてきたわけだ。

4年遅れだからな。

開発に難航したといっていい。

構造的にも、熱的にも、制御の難しさからいっても、一筋縄でないことは想像に難くない。

まあ、巨大なブースターをコアステージにくっ付けて飛ばす方法は、ソユーズロケットの昔から実用化されている枯れた手法ではある。

ロシアだけでなく、欧州のアリアンロケット、米国でもデルタ4ヘビーが採用して成功している。

しかし、推力を担うエンジンをクラスター化したブースターを使うというのは、あまり例がない。

(Nー1)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639480

自分で書いといてなんだが、これ読むと一発で成功したら、それこそ奇跡だと感じる。

一週間かそこらで打ち上げが行われる様だが、大いに期待したいところだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック