ディープダイビング2013年02月10日 17:31

ディープダイビング
ディープダイビング


ダイビング、深きがゆえに、尊からず。

浮沈子の座右の銘の一つである。

浅く、明るく、暖かいダイビングが好きなので、深くて、暗く、水温が低いディープダイビングは、願い下げだ。

沈船とか、シーラカンスなど、お目当てのものが、その深さにあって、仕方がないから潜るのならば、止むを得ないが、浅いところにだっていろいろな楽しみは多い。

太陽の光がたっぷり届き、光合成が活発に行われている所のほうが、ターゲットは沢山在る。

上から落ちてくるエサだけが頼りの深場には、限られた生物しかいない。

その限られた生物がお目当てならば、これは仕方ない。

しかし、ただ深いところに行くための技術を競うようなダイビングは、好まないだけだ。

アプネアのような競技になっていて、プロとして潜るのなら別だが、遊びでスクーバで潜るのに、何の目的もなく、200mとか300mとかに行く意味はない。

そこまで行ったという、自己満足だけの話である。

もっとも、ダイビングの楽しみというのは、自己満足以外にはないんだが・・・。

まあ、深く潜るのに快感を感じるヘンタイ・ダイバーは、どうぞ行ってください、というだけである。

浮沈子も、一時期100mを目指していたが、今はそんな気はさらさらない。

もちろん、ディープダイビングの大半は、浅いところでの減圧になる。

ディープダイバーだって、浅く、明るく、暖かいダイビングを味わうことができる。

本当は、そっちのほうが目当てだったりするんじゃないのか?。

それなら、最初から浅いところで潜ればいいのに・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

深いところへ行くこと自体は、耳抜きさえできれば難しいことはない。性能の良いレギュレーターがあれば、呼吸も楽にできる。

問題は、高圧神経症候群や、不活性ガス昏睡にならないように、呼吸するガスを計画し、滞底後の長大な減圧に耐える精神力(おおらかさ?)を持ち合わせているかどうかだ。

せっかちには向かない。

300mクラスのダイビングでは、酸素による加速減圧を行っても、おそらく10時間以上の減圧時間が必要であり、海況によっては非常にリスクが高くなる。酸素の毒性を避けるための、エアブレークも必要となり、実際の運用は困難を極める。

長くても3時間くらいのダイビングでないと、暇を持て余すことにもなる。

お腹も空くし・・・。

洞窟潜水や、沈船のペネトレーションと異なり、潜水計画さえきちっと作成して、サポート体制ができていれば、スキルとして求められる要素は少ない。

問題なのは、100m以深の減圧については、情報が乏しく、エビデンスもほとんどないことだ。130m位から先は、皆無に近い。

器材の信頼性や、冗長性をどう評価するか、何より、自分自身の身体や精神的なリスクをどの程度見積もるかが、生死を分ける。

誤解のないように書いておくが、ダイビングは、1mでも危険である。40mを超える場合は、生死の保障は全く無い。120mを超えると、レジャーダイビングのコースもない。

完全な冒険になる。

世間では、無謀だといわれ、我が国では、保安庁や警察から目の敵にされる。

この世に未練がないならば、個人の自由であろうが、帰りを待つ人がいる場合、敢えて行う所業ではない。

自殺のようなものだ。

綱渡りなどというレベルは、とっくに超えている。切れた綱に、片手でぶら下がっているようなものである。

人間が陸棲の哺乳類であるという、神の摂理に反する行いである以上、天国に行けないことだけは、たぶん間違いないだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック