ワンオフ2013年05月14日 20:28

ワンオフ
ワンオフ


(ランボルギーニ、1人乗りスーパーカー「エゴイスタ」の画像と情報を正式発表!)
http://jp.autoblog.com/2013/05/13/lamborghini-egoista-unveiled/

世界にたった1台のクルマである。

どう見ても、マッハ号に似ている。

(マッハ号のエンジンレイアウトの謎)
http://d.hatena.ne.jp/UnKnown/20081113

まあ、マッハ号は複座で、エゴイスタは単座である。先端が3つに分かれたデザインは、もう、完全にパクリだろう!。

(ランボルギーニ、エゴイスタ 発表…究極のワンオフスーパーカー)
http://response.jp/article/2013/05/13/197810.html

「創業者のフェルッチオ・ランボルギーニが言っていたように、人を乗せるための車を作るのではない。自分自身が楽しむための車を作るのだ」とある。

創業者は、確かにエゴイスタであったに違いない。

フェラーリの出来の悪さに頭にきて、「クルマの作り方を教えてやる!」といったのが始まりだという話もある。

(ランボルギーニ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%8B

真偽の程はともかくも、単座のロードカーというのは珍しい。

超小型車や建機は別にして、タンデムでもなんでも、自動車なら複座以上が常識である。

フェルッチオも、「(汗で)助手席に座るレディのメイクアップが落ちないような快適な車を作りたい」と言ったとか言わなかったとか。

83タルガじゃ、ダメってことだ(クーラーないし・・・)。

単座かあ!。

ファイティング・ファルコン(Fー16)だな。

600馬力を独り占めである。

そして、二度と作られることはない。世界に一つだけの花である。ワンオフモデル。2台目もない。

しかし、単座のスポーツカーは、浮沈子はアリだと思う。

ウソ偽り(や、下心)のないピュアなドライブ!。

たった一人で走るためだけのクルマ。

群れることのない、孤高の存在。孤独を愛し、妥協を廃し、独りよがりなエゴイズムに酔う・・・。

値段の付けようもないだろうが、出来のいいV8の5リットルエンジンで、400馬力くらいの、お求め易い単座のスポーツカーがあってもいい。

パワステなんかいらない。

電子制御の足回りも無用だ。

踏んだら踏んだだけ、ハンドルを切ったら切っただけ、キッチリ反応するリニアな特性が理想だ。

ターボにしなくても、十分である。

デュアルクラッチは迷うなあ。走りに集中するなら、マニュアルでない方がいい。単座のロードカーとして成立させるためにも、シフトレバーなんて無粋なものは突き出ていない方がいい。

絶対的なスピードよりも、気持ちよさ、スポーツ感を大切にしたい。回生ブレーキは、仕方ない。こういう仕掛けは、時代の要請なのだ。リッター10kmは、最低ラインだろう。

低負荷時には、片バンク停止で、4気筒走りになっても止むを得ない。

カーステやナビは適当でいい。

AMラジオが聞ければ沢山だ。

世界に1台だけの、浮沈子スペシャル・・・。

新車で、500万円で売りに出たら、買うかも知れない!。

まあ、中古で値下がりするのを待つだろうけどな・・・。