トゥバタハリーフの研究2 ― 2014年04月11日 12:52
トゥバタハリーフの研究2
前回は、トゥバタハリーフのダイビングポイントを突っ込んで調べたが、今回は少し緩く、レポートなどを見てみよう。
(<トゥバタハリーフ ダイビングクルーズ>)
http://activetour.jp/Phil/phil-index.html
「トゥバタハリーフダイビング概略日程表:
1日目 夕方、プエルトプリンセサ港でクルーズ船に乗船 出航
2日目 終日ダイビング
3日目 終日ダイビング
4日目 終日ダイビング
5日目 AMダイビング
6日目 早朝プエルトプリンセサ港着。
*航空券やホテルはお客様でご手配願います。」
弾丸クルーズだな。
無駄がなくていいけど、浮沈子は御免蒙りたい。
「クルーズ中はすべて英語での対応になります。」
日常生活ならいいが、込み入った話になるとダメだな。
(トゥバタハ ダイブクルーズ(Apo Explorer)の旅)
http://4travel.jp/travelogue/10669359
「日程:
○4月28日 ジェットスターJQ78便で初マニラ
○4月29日 セブパシフィク5J 637便でプエルトプリンセサへ
今日から5月4日までクルーズ♪
○5月4日 下船した足で地底河川国立公園。
○5月5日 プエルトプリンセサ市内観光。
○5月6日 5J 638便でマニラに戻り、Mall of Asiaでマッサージ三昧。
○5月7日 マニラ市内観光(マニラオーシャンパーク、イントララムス、キアポ教会など)。
○5月8日 名残惜しいけど、JQ79便で一路東京へ。。。」
やはり、パラワン島の観光はダイビングの後でしょう!?。
オプショナルツアーつけるなら、後にして欲しいな。
「エアコンを一回Offしたら電源が入らなくなった部屋があるので、温度・風量だけ調整したほうがよいです<←超重要!!>。」
まあ、南の島ですから!。
「食べて祈って恋をして」って、何のことか分からない浮沈子。
(食べて、祈って、恋をして)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%80%81%E7%A5%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%81%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6
「離婚し、失恋した主人公が、1年間、自らを探す旅に出る。」
ああ、ジュリア・ロバーツ主演の映画ね。
この「Pray」というのを、「Play」と間違うとややこしい。
プラグ・アンド・Pray(うまく動きますように、と祈る)なんてのも、昔ありましたなあ!。
まあ、どうでもいいんですが。
「ダイビング1日目(5本):
Malayan Wreck, Malayan Point, Wall Street, Malayan Wreck, Malayan Wreck
ダイビング2日目(5本):
Delsan Wreck, Delsan Wreck, Staghorn Point, Trigger Fish City, Light House Reef
ダイビング3日目(4本):
Black Rock, Black Rock, T wreck, AMOS Rock
(夕方にレンジャーステーションへ行くので、ナイトはなし)
ダイビング4日目(4本):
Shark Point,Washing Machine(あと2本は不明)」
合計18本潜っている。
「水温は31.1度と温泉に入っているよう。3mmスプリングウエットで私は十分でした。
ただ、深いところは少し寒くクラゲに刺されましたが。。。
基本ドリフト、ナイトもドリフト!!
潜水時間は45-60分。ダイブマスター1人にゲスト8人がついていく感じ。」
「夕方レンジャーステーションに行ってきました。
Tシャツとかのお土産が売っています。
2か月交替の勤務らしい。」
河川ツアーの情報もある。
「ハイエースで山道を飛ばしまくる(100キロぐらい出てた?)のが恐怖でした。。。」
「バンカーボートで洞窟入口に向かいます。」
「到着!!
帰りも同じバンカーボートに乗るので、番号を覚えておいた方が良いかも。」
「【補足】手漕ぎボートの上の説明は船頭さんがタガログ語で話しますが、ツアーそのものはガイドが英語でも説明してくれるので、全く問題ありません。」
問題だな・・・。
「1時間ぐらいで外界に戻ってきました。
この後2時間ほどかけて、市内まで戻ります。」
9時頃の出発だから、やはり1日がかりである。
市内観光の情報も・・・。
「織物工場(アジア雑貨好きにはお勧めかも)、ホンダ湾を見渡す見晴台、Baker's Hill, ワニ園、市内の教会、ベイサイドウォーク、昨日も行った土産屋のコース。イワヒグ刑務所は行きませんでした。」
なかなか具体的な情報が出ていて、浮沈子には参考になった。
写真を見る限りは、あまり透視度がいい感じはしないが、カメラの問題もあるだろう。
20mくらいかな。
ロタとは比べ物にならない。
比べちゃあいけないな。
この他にも、クルーズのレポートが上がっている。
(GWの定番 トゥバタハリーフクルーズ!:Final day ギンガメアジの群れに囲まれて、最終日を迎える!)
http://oceana.ne.jp/webmagazine/201111_tubbataha/4
「1本目のポイントは「shark airport」。浅瀬の白い砂地がいくつもあり、そこにネムリブカが寝ていて、ダイバーが接近すると、飛行機が離陸するように飛び立っていく。それが、ネーミングの由来のようだ。」
そういうことだったんですね!。
「トゥバタハ環礁に着いてしまえば、その後は環礁内を移動、常に海況の穏やかな場所でクルーズ船を係留するので、船酔いの心配も少ない。」
浮沈子の場合、船酔いが心配で、酔い止めを持っていくことにしているが、使わずに済めばそれに越したことはない。
往きの乗船時には飲んでおこうとおもっている。
「GWに何隻ものクルーズ船が、日本人のゲスト向けにチャーターされているが、基本的なスケジュールや内容はほぼ同じ。日中に4本とナイトダイビング1本が毎日の基本メニュー。環礁内で一度クルーズ船が係留すると、その後は、各ポイントまではディンギーボートでの移動になる。しかし、それぞれのポイントまで近く(場合による)、ポイントも隣接しているので、1日4本〜 5本にダイビングも無理なく、時間に余裕を持って行うことができる。」
今回は、少し時期を外している。
(PDFの記事はこちら)
http://oceana.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/wm_pdf/201111_tubbataha_cruise.pdf
写真が綺麗だなと思ったら、鍵井さんのレポートでした!。
(別のクルーズ日記)
http://www.inner-sp.co.jp/log/2011/3_19_25_tubbataha/3_19_25_tubbataha.html
「行きに発生した 「ガン・ガン・ガン」という異音。 この船に2つあるスクリューの内一つにトラブルが発生してしまったそうで、実は、今回の4日間共ノーストゥバタハのあるポイントに船は止まったまま全く動けず」
「トゥバタハ最終日は、プエルトプリンセサまで他船に曳航されながら帰るため、予定より早く16時にはトゥバタハを後にし、翌朝には無事に帰港。」
無事に戻ってこられて何よりです。
パラオスポートのレポートも!。
(ダイビング旅行記)
http://www.kogo.jp/LovingEachOther/album/pg104.html
いやはや、ダイビング以外の記事が面白過ぎる!。
マニラに滞在することがあったら、馬車に乗ってみたいな・・・。
(海中世界遺産「トゥバタハリーフ」:追加)
http://www016.upp.so-net.ne.jp/shark/diving/tubbataha01.html
(トゥバタハ クルーズの旅:追加)
http://blog.livedoor.jp/kinnta5588/archives/cat_50023247.html
前回は、トゥバタハリーフのダイビングポイントを突っ込んで調べたが、今回は少し緩く、レポートなどを見てみよう。
(<トゥバタハリーフ ダイビングクルーズ>)
http://activetour.jp/Phil/phil-index.html
「トゥバタハリーフダイビング概略日程表:
1日目 夕方、プエルトプリンセサ港でクルーズ船に乗船 出航
2日目 終日ダイビング
3日目 終日ダイビング
4日目 終日ダイビング
5日目 AMダイビング
6日目 早朝プエルトプリンセサ港着。
*航空券やホテルはお客様でご手配願います。」
弾丸クルーズだな。
無駄がなくていいけど、浮沈子は御免蒙りたい。
「クルーズ中はすべて英語での対応になります。」
日常生活ならいいが、込み入った話になるとダメだな。
(トゥバタハ ダイブクルーズ(Apo Explorer)の旅)
http://4travel.jp/travelogue/10669359
「日程:
○4月28日 ジェットスターJQ78便で初マニラ
○4月29日 セブパシフィク5J 637便でプエルトプリンセサへ
今日から5月4日までクルーズ♪
○5月4日 下船した足で地底河川国立公園。
○5月5日 プエルトプリンセサ市内観光。
○5月6日 5J 638便でマニラに戻り、Mall of Asiaでマッサージ三昧。
○5月7日 マニラ市内観光(マニラオーシャンパーク、イントララムス、キアポ教会など)。
○5月8日 名残惜しいけど、JQ79便で一路東京へ。。。」
やはり、パラワン島の観光はダイビングの後でしょう!?。
オプショナルツアーつけるなら、後にして欲しいな。
「エアコンを一回Offしたら電源が入らなくなった部屋があるので、温度・風量だけ調整したほうがよいです<←超重要!!>。」
まあ、南の島ですから!。
「食べて祈って恋をして」って、何のことか分からない浮沈子。
(食べて、祈って、恋をして)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%80%81%E7%A5%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%81%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6
「離婚し、失恋した主人公が、1年間、自らを探す旅に出る。」
ああ、ジュリア・ロバーツ主演の映画ね。
この「Pray」というのを、「Play」と間違うとややこしい。
プラグ・アンド・Pray(うまく動きますように、と祈る)なんてのも、昔ありましたなあ!。
まあ、どうでもいいんですが。
「ダイビング1日目(5本):
Malayan Wreck, Malayan Point, Wall Street, Malayan Wreck, Malayan Wreck
ダイビング2日目(5本):
Delsan Wreck, Delsan Wreck, Staghorn Point, Trigger Fish City, Light House Reef
ダイビング3日目(4本):
Black Rock, Black Rock, T wreck, AMOS Rock
(夕方にレンジャーステーションへ行くので、ナイトはなし)
ダイビング4日目(4本):
Shark Point,Washing Machine(あと2本は不明)」
合計18本潜っている。
「水温は31.1度と温泉に入っているよう。3mmスプリングウエットで私は十分でした。
ただ、深いところは少し寒くクラゲに刺されましたが。。。
基本ドリフト、ナイトもドリフト!!
潜水時間は45-60分。ダイブマスター1人にゲスト8人がついていく感じ。」
「夕方レンジャーステーションに行ってきました。
Tシャツとかのお土産が売っています。
2か月交替の勤務らしい。」
河川ツアーの情報もある。
「ハイエースで山道を飛ばしまくる(100キロぐらい出てた?)のが恐怖でした。。。」
「バンカーボートで洞窟入口に向かいます。」
「到着!!
帰りも同じバンカーボートに乗るので、番号を覚えておいた方が良いかも。」
「【補足】手漕ぎボートの上の説明は船頭さんがタガログ語で話しますが、ツアーそのものはガイドが英語でも説明してくれるので、全く問題ありません。」
問題だな・・・。
「1時間ぐらいで外界に戻ってきました。
この後2時間ほどかけて、市内まで戻ります。」
9時頃の出発だから、やはり1日がかりである。
市内観光の情報も・・・。
「織物工場(アジア雑貨好きにはお勧めかも)、ホンダ湾を見渡す見晴台、Baker's Hill, ワニ園、市内の教会、ベイサイドウォーク、昨日も行った土産屋のコース。イワヒグ刑務所は行きませんでした。」
なかなか具体的な情報が出ていて、浮沈子には参考になった。
写真を見る限りは、あまり透視度がいい感じはしないが、カメラの問題もあるだろう。
20mくらいかな。
ロタとは比べ物にならない。
比べちゃあいけないな。
この他にも、クルーズのレポートが上がっている。
(GWの定番 トゥバタハリーフクルーズ!:Final day ギンガメアジの群れに囲まれて、最終日を迎える!)
http://oceana.ne.jp/webmagazine/201111_tubbataha/4
「1本目のポイントは「shark airport」。浅瀬の白い砂地がいくつもあり、そこにネムリブカが寝ていて、ダイバーが接近すると、飛行機が離陸するように飛び立っていく。それが、ネーミングの由来のようだ。」
そういうことだったんですね!。
「トゥバタハ環礁に着いてしまえば、その後は環礁内を移動、常に海況の穏やかな場所でクルーズ船を係留するので、船酔いの心配も少ない。」
浮沈子の場合、船酔いが心配で、酔い止めを持っていくことにしているが、使わずに済めばそれに越したことはない。
往きの乗船時には飲んでおこうとおもっている。
「GWに何隻ものクルーズ船が、日本人のゲスト向けにチャーターされているが、基本的なスケジュールや内容はほぼ同じ。日中に4本とナイトダイビング1本が毎日の基本メニュー。環礁内で一度クルーズ船が係留すると、その後は、各ポイントまではディンギーボートでの移動になる。しかし、それぞれのポイントまで近く(場合による)、ポイントも隣接しているので、1日4本〜 5本にダイビングも無理なく、時間に余裕を持って行うことができる。」
今回は、少し時期を外している。
(PDFの記事はこちら)
http://oceana.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/wm_pdf/201111_tubbataha_cruise.pdf
写真が綺麗だなと思ったら、鍵井さんのレポートでした!。
(別のクルーズ日記)
http://www.inner-sp.co.jp/log/2011/3_19_25_tubbataha/3_19_25_tubbataha.html
「行きに発生した 「ガン・ガン・ガン」という異音。 この船に2つあるスクリューの内一つにトラブルが発生してしまったそうで、実は、今回の4日間共ノーストゥバタハのあるポイントに船は止まったまま全く動けず」
「トゥバタハ最終日は、プエルトプリンセサまで他船に曳航されながら帰るため、予定より早く16時にはトゥバタハを後にし、翌朝には無事に帰港。」
無事に戻ってこられて何よりです。
パラオスポートのレポートも!。
(ダイビング旅行記)
http://www.kogo.jp/LovingEachOther/album/pg104.html
いやはや、ダイビング以外の記事が面白過ぎる!。
マニラに滞在することがあったら、馬車に乗ってみたいな・・・。
(海中世界遺産「トゥバタハリーフ」:追加)
http://www016.upp.so-net.ne.jp/shark/diving/tubbataha01.html
(トゥバタハ クルーズの旅:追加)
http://blog.livedoor.jp/kinnta5588/archives/cat_50023247.html
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。