大海2016年01月22日 12:33

大海


我が国のダイビングについては、浮沈子は一人のダイバーとしてしか知らない(インストラクターになったばかりなので)。

業界のこととか、作業潜水のことも、人づてだったり、資料を読んだりすることでしか知り得ない(一応、潜水士ですが)。

それでも、日本語でコミュニケーションできる範囲の情報は、比較的収集しやすい。

英語の苦手な浮沈子は、どうしてもそういう手に入りやすい情報に捕らわれて、大局観を失いやすい(んなもん、元からないんじゃね?)。

今朝、なんか面白いもんはないのかと(当然CCR絡みですが)ネットを検索していたら、以前、このブログでもちょこっと触れた、リブリーザーフォーラム3の資料を見つけた。

(REBREATHER FORUM 3
PROCEEDINGS
18 - 20 MAY 2012)
http://media.dan.org/RF3_web.pdf

宝の山だ!。

332ページに渡る、堂々たる資料である。

つーか、本だな・・・。

鼻血が出そうだ・・・。

失血死しそう・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

コピペして自動翻訳しながら、少しずつ読み始めたが、英語に堪能な方なら、もっと効率的に読むことが出来るだろう。

ビル・ストーンも、寄稿している(1986年の論文をベースに、拡張された内容になっている)。

なにしろ、ボリュームがすごいのと、デュアルCCRは当たり前のぶっ飛んだレポートが多いので、浮沈子は圧倒されてしまった。

まあ、この資料自体が2012年のものだし、これで現在のCCRを取り巻く状況とか問題点が分かるわけではないんだろうが、それでも貴重な資料だ。

DANのページには、このフォーラムで合意された事項が掲載されている(フォーラム3資料のの287ページにも、ディスカッション付きであります)。

(RF3.0 FINAL CONSENSUS STATEMENT)
https://www.diversalertnetwork.org/diving-incidents/pdf/RF3-final-Consensus-Statements.pdf

井の中の蛙状態で、悶々としている時間があったら、大海の水に触れるべきだろう。

もちろん、これらに関して、日本語で読めるような記事はないのだ(残念)。

限られた器材に関わる人々は、情報にアクセスするというだけでも英語の素養は必要だろうな。

浮沈子だって、2ワード英会話(ディス・プリーズとか、ノー・サンキューなど)を連発しているが、文字になった資料は、そういうわけにはいかない。

自動翻訳も、専門用語が乱れ飛ぶ世界では、原語で読んだ方が分かるような訳しか吐かない。

時間をかけて、じっくり読もう・・・。

末尾には、2014年に作成された用語集が載っているので、この資料が公開されたのは最近なのかもしれない。

ともあれ、大海の水に触れた浮沈子は、少し目が覚めた気分だ。

チマチマしたことに気を取られていないで、骨太の流れを見ていこう。

リブリーザーは、これだけ多くの人々の関心を引き、ダイビングの世界に確かな足場を築いている。

特定の環境においては、この器材なしに潜ることは困難だろう。

レクリエーショナルの世界に馴染むかどうかは未知の部分も多い。

安全性については、最大の配慮がなされるべきだ。

まあ、合意文書の中で、すぐにでも実践できるのは、チェックリストの活用だろうな。

浮沈子も、イントラに作ってもらったチェックリスト(もちろん、日本語)を、今でも持っている。

ポセイドンには、英語だがプレダイブのチェックリストがオマケで付いてくる。

これらを常に活用し、手を抜かないことが必須だ。

トラブルは、忘れたころにやってくる(浮沈子は、毎回忘れるんだがな・・・)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック