4度目2016年03月05日 08:21

4度目
4度目


打上のカウントダウンは、順調に続いている。

「Falcon 9 on the launch pad in advance of the SES-9 mission. Upper level winds still a watch item, liftoff targeted for 6:35pm ET.」

上空の風が気になるが、この分でいけば大丈夫だろう(希望的観測)。

なにしろ、10日越しに4度というのは、身体によくない・・・。

前にも書いたが、スペースXは、なぜ困難な打ち上げの中で、再使用の試験をするんだろうか?。

今回は、5.3トンの静止衛星を、スーパーシンクロナス軌道に打ち上げようというわけで、重量的にも、打ち上げスピードとしても、同社にとっては、おそらく過去最大と思われる。

そういう打ち上げで、着陸脚を装着し、ドローン船に着陸させるための余分な燃料を積んで飛ばすというのは、かなりリスキーだ。

過去に、静止軌道衛星の打ち上げでは、再使用実験をしたことはない。

今回が、初めてのチャレンジになる。

それを可能にする技術が、液体酸素やケロシンを低温に冷やして密度を高め、目一杯詰め込むことだという。

今回の3度の打ち上げ中止は、全てその燃料が絡んでいる。

技術的に、かなり追い込んでいる感じだ。

余裕がない。

民間会社だから、コストパフォーマンスを追求するというのは当然だが、そこまでやるんだろうか?。

特に、今回は打ち上げ軌道について、直前に変更があったという話もある。

再使用試験は、今回は見送ってもいいんじゃないだろうか?。

いや、これこそが、スペースXたる所以であるのかもしれない。

そのチャレンジ精神に感服するとともに、ちっと心配な気分だ。

おっと、そろそろ中継が始まるぞ・・・。

(延期乗り越え今度こそ 「ファルコン9」ロケット、5日朝に打ち上げへ:追加)
http://sorae.jp/030201/2016_03_04_falcon-9.html

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック