真夏日の朝からお出かけ ― 2018年06月09日 22:42
真夏日の朝からお出かけ
暑くなるとは思っていたが、東京地方は32度の最高気温を記録した。
初の真夏日。
(群馬・館林34.6度=今年最高、都心は初真夏日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060900347&g=soc
「東京都心(千代田区・北の丸公園)は32.0度まで上がり、今年初の真夏日となった。」
朝からアクアラインを使って、千葉方面に進出。
浮世の雑事・・・。
その後、館山道、京葉道路と、延々と走り、秋葉原で昼食。
久しぶりに、うろうろする。
ついでに、メインライト用の単二電池を購入(4本組2セット)。
これで、当分心配ない(既に、在庫は16本)。
5時間持つとして、20時間分の練習ができる。
充分だな。
USBの変換器も購入(A→マイクロA)。
90度折れ曲がったコネクターは持っていたんだが、ストレートタイプを追加でゲット。
バックアップとして、持ち歩くことにする。
タイプCコネクターの普及にどのくらいの時間掛かるかは分からないが、暫くはこれで間に合うだろう。
いつもの巡回で寄る店で、中古のX220を発見して、思わず衝動買いしそうになる。
あぶないあぶない・・・。
あの快適なキーボードの記憶が蘇ってきて、思わず涙ぐみそうになる。
まあいい。
形あるものは全て壊れ、形なきものは忘却の彼方に消える・・・。
あらゆる物事とのつながりが失われていき、この世の全てとの縁が薄くなる。
歳を取るということはそういうことだ。
形あるものは、直したり、新しいものを求めることも可能だから、必要な時にはそうするけれど、手放して縁を断ち切ることも重要なことだ。
物にこだわりを持ってしまえば、失う悲しみを深くするだけ。
形なきものについては、失うことに慣れてしまっている。
それに対するこだわりは薄い。
疎遠になっていく人々、薄れていく過去の記憶。
そして、失われていく様々な能力。
残っているのは、くたびれた老体とガラクタな頭だけだ。
プチットマドレーヌの記憶とともに蘇る思い出ではないが、X220のキーボードの記憶とともに、走馬灯のように過去のことが思い出されてしまう。
失われた時を求め続けても、何も出てこない浮沈子・・・。
秋葉原から戻ってきてから、早めの夕食を摂って爆睡した。
少し、身体を休めよう。
今日は、プールに行って、昨日の残りの水泳をしてつじつまを合わせようと思っていたんだが、疲れが出てしまったようだ。
休むこともトレーニングのうちだからな。
筋肉痛と関節痛が治まらない。
特に、左股関節と右肩に、関節痛が残っている。
ひどくしない様に、労わりながらトレーニングを続けるしかない。
大谷は、故障者リスト入りして、肘の痛みを直しているそうだ(一緒にすんな!)。
ぐっすり眠って、変な夢を見て、目が覚めたら夜になっていた。
明日からの一週間は、特に予定はない。
ひたすら筋トレと水泳に励むだけだ。
人様のための時間ではなく、自分の時間を生きる。
聞こえはいいが、実際には厳しい話だ。
自分に対する言い訳が利かないからな。
結果は、全て自分に降りかかってくる(爆食爆睡の結果もな・・・)。
この時間がいつまで続くかは分からない。
続けられる限りは続けよう。
生きるということは、ただそれだけのことだ。
深く考えるまでもない。
考えたところで、どーせロクな結論は出ない。
考える暇があったら、手を動かし、身体を動かして行動するのがいい。
行動の中からでしか、人生の真実はみつからないからな。
何をしたいかではなく、何をしたかだけが残る。
しかし、その記憶さえも、いつか消えていくのだ。
6月に入ったら、芒種の記事を書こうと思っていたんだが、書きそびれてしまった。
(芒種)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%92%E7%A8%AE
「芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。」
今年は、6月6日だったそうだ。
天体の運行に伴う季節の移ろいを感じる。
天体の運行といえば、小さな隕石の落下を観測していたそうだ。
(Tiny asteroid disintegrates hours after being discovered)
http://www.spaceflightinsider.com/missions/solar-system/tiny-asteroid-disintegrates-hours-after-being-discovered/
「Because the asteroid was so small, it was determined to be harmless and NASA issued no further warnings.」(小惑星は非常に小さいため、無害であると判断され、NASAはこれ以上の警告を出さなかった。:自動翻訳のまま)
人類は、壊滅的な影響を与える天体の衝突を知ることに努力を惜しまないが、それを知った時にどう行動するかということについて、充分な配慮をしているとは思えないな。
グダグダな寝起きの頭で、ぐだぐだな与太ブログを書く。
神、そらに知ろしめす。すべて世は事も無し(God's in his heaven. All's right with the world.)か・・・。
暑くなるとは思っていたが、東京地方は32度の最高気温を記録した。
初の真夏日。
(群馬・館林34.6度=今年最高、都心は初真夏日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060900347&g=soc
「東京都心(千代田区・北の丸公園)は32.0度まで上がり、今年初の真夏日となった。」
朝からアクアラインを使って、千葉方面に進出。
浮世の雑事・・・。
その後、館山道、京葉道路と、延々と走り、秋葉原で昼食。
久しぶりに、うろうろする。
ついでに、メインライト用の単二電池を購入(4本組2セット)。
これで、当分心配ない(既に、在庫は16本)。
5時間持つとして、20時間分の練習ができる。
充分だな。
USBの変換器も購入(A→マイクロA)。
90度折れ曲がったコネクターは持っていたんだが、ストレートタイプを追加でゲット。
バックアップとして、持ち歩くことにする。
タイプCコネクターの普及にどのくらいの時間掛かるかは分からないが、暫くはこれで間に合うだろう。
いつもの巡回で寄る店で、中古のX220を発見して、思わず衝動買いしそうになる。
あぶないあぶない・・・。
あの快適なキーボードの記憶が蘇ってきて、思わず涙ぐみそうになる。
まあいい。
形あるものは全て壊れ、形なきものは忘却の彼方に消える・・・。
あらゆる物事とのつながりが失われていき、この世の全てとの縁が薄くなる。
歳を取るということはそういうことだ。
形あるものは、直したり、新しいものを求めることも可能だから、必要な時にはそうするけれど、手放して縁を断ち切ることも重要なことだ。
物にこだわりを持ってしまえば、失う悲しみを深くするだけ。
形なきものについては、失うことに慣れてしまっている。
それに対するこだわりは薄い。
疎遠になっていく人々、薄れていく過去の記憶。
そして、失われていく様々な能力。
残っているのは、くたびれた老体とガラクタな頭だけだ。
プチットマドレーヌの記憶とともに蘇る思い出ではないが、X220のキーボードの記憶とともに、走馬灯のように過去のことが思い出されてしまう。
失われた時を求め続けても、何も出てこない浮沈子・・・。
秋葉原から戻ってきてから、早めの夕食を摂って爆睡した。
少し、身体を休めよう。
今日は、プールに行って、昨日の残りの水泳をしてつじつまを合わせようと思っていたんだが、疲れが出てしまったようだ。
休むこともトレーニングのうちだからな。
筋肉痛と関節痛が治まらない。
特に、左股関節と右肩に、関節痛が残っている。
ひどくしない様に、労わりながらトレーニングを続けるしかない。
大谷は、故障者リスト入りして、肘の痛みを直しているそうだ(一緒にすんな!)。
ぐっすり眠って、変な夢を見て、目が覚めたら夜になっていた。
明日からの一週間は、特に予定はない。
ひたすら筋トレと水泳に励むだけだ。
人様のための時間ではなく、自分の時間を生きる。
聞こえはいいが、実際には厳しい話だ。
自分に対する言い訳が利かないからな。
結果は、全て自分に降りかかってくる(爆食爆睡の結果もな・・・)。
この時間がいつまで続くかは分からない。
続けられる限りは続けよう。
生きるということは、ただそれだけのことだ。
深く考えるまでもない。
考えたところで、どーせロクな結論は出ない。
考える暇があったら、手を動かし、身体を動かして行動するのがいい。
行動の中からでしか、人生の真実はみつからないからな。
何をしたいかではなく、何をしたかだけが残る。
しかし、その記憶さえも、いつか消えていくのだ。
6月に入ったら、芒種の記事を書こうと思っていたんだが、書きそびれてしまった。
(芒種)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%92%E7%A8%AE
「芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。」
今年は、6月6日だったそうだ。
天体の運行に伴う季節の移ろいを感じる。
天体の運行といえば、小さな隕石の落下を観測していたそうだ。
(Tiny asteroid disintegrates hours after being discovered)
http://www.spaceflightinsider.com/missions/solar-system/tiny-asteroid-disintegrates-hours-after-being-discovered/
「Because the asteroid was so small, it was determined to be harmless and NASA issued no further warnings.」(小惑星は非常に小さいため、無害であると判断され、NASAはこれ以上の警告を出さなかった。:自動翻訳のまま)
人類は、壊滅的な影響を与える天体の衝突を知ることに努力を惜しまないが、それを知った時にどう行動するかということについて、充分な配慮をしているとは思えないな。
グダグダな寝起きの頭で、ぐだぐだな与太ブログを書く。
神、そらに知ろしめす。すべて世は事も無し(God's in his heaven. All's right with the world.)か・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。