1000m2日目 ― 2018年09月28日 08:04
1000m2日目
昨夜は遅い時間帯のフィットネスに行く。
夜は、客層が違っていて、ジジババは少ない。
若いサラリーマンとかが、仕事帰りに運動しに来ている感じだ。
入念に筋トレして(負荷を少なくして回数を多くして)、最後はクロストレーナーでしっかりクーリングダウンしてから、いざプールへ。
体調が万全ではないので、気分が乗らなければ途中で切り上げるつもりで泳ぎ始める。
初めの600mは、プールから上がらずに、休み休み泳ぐ。
ジャグジー(マッサージバス)に浸かると、とたんにへなへなになって、続く250mは時間を掛けて流す。
それでいい。
もう一度、ジャグジーに浸かり、残りの150mを頑張って泳いだ(へろへろ・・・)。
平泳ぎもクロールもドルフィンキックも、今一つ水をとらえきれていない感じがするけど、クロールのキャッチを意識して、しっかりローリングするようにしたら、ストローク数が減った。
身体が伸びているような気がする(気のせいじゃね?)。
ブレスも少し意識して、顎だけ上げるようにしてみた。
まだまだだな・・・。
来月からのクロールでは、あまりその辺りはやらない(たぶん)。
蹴伸び、バタ足、ローリング、ストレートプルくらいか。
初級だからな。
それでいい。
毎週水曜日、5回の水泳教室が楽しみだ。
クロールがちゃんと泳げるようになれば、プールもさらに楽しめるようになるだろう。
とにかく、楽して25m泳げるようになりたい。
平泳ぎは、手抜きして泳げば楽勝だけどな。
ちゃんと泳ぐと疲れるしな。
クロールは、ゆっくり泳ぐことが出来ない。
下半身が沈んでしまって、進まなくなる。
ちゃんとストリームラインが出来ていないからだけど、どうしたらいいかが分からない。
バタ足を練習する時には、なるべく労力が少なくて済むように、蹴伸びの姿勢を維持するようにしているんだがな。
手が付くと、途端に乱れる。
おそらく、上半身が起きてしまっていて、下半身も下がっているんだろう。
バタ足して、無理やり水平にしようとしているから、腰に負担がかかっている。
昨日は、プールから上がってから、少し腰痛が出た。
気を付けよう。
火曜日に続いて、2日目の1000mだが、休み休み時間を掛けて泳げば、泳げないことはない。
去年の夏は2000m泳いでいたことを考えれば、無理な距離ではないはずだ。
正しく楽に泳いで、なるべく省エネしたいからな。
ん?、ダイエットするんじゃなかったっけ?。
それは、距離を泳ぐことによって稼ぐとしよう。
関節や筋肉に、過剰な負担を掛けずに済むのが水泳のメリットだからな。
競泳をするわけではない。
自分のペースで、気持ちよく泳げればそれでいい。
今日も、フィットネスに行ってから富戸での前泊に出発することにしよう。
台風前の、貴重な晴れ間。
疲れすぎないように気を付けながら、有効に使うことにしよう。
昨夜は遅い時間帯のフィットネスに行く。
夜は、客層が違っていて、ジジババは少ない。
若いサラリーマンとかが、仕事帰りに運動しに来ている感じだ。
入念に筋トレして(負荷を少なくして回数を多くして)、最後はクロストレーナーでしっかりクーリングダウンしてから、いざプールへ。
体調が万全ではないので、気分が乗らなければ途中で切り上げるつもりで泳ぎ始める。
初めの600mは、プールから上がらずに、休み休み泳ぐ。
ジャグジー(マッサージバス)に浸かると、とたんにへなへなになって、続く250mは時間を掛けて流す。
それでいい。
もう一度、ジャグジーに浸かり、残りの150mを頑張って泳いだ(へろへろ・・・)。
平泳ぎもクロールもドルフィンキックも、今一つ水をとらえきれていない感じがするけど、クロールのキャッチを意識して、しっかりローリングするようにしたら、ストローク数が減った。
身体が伸びているような気がする(気のせいじゃね?)。
ブレスも少し意識して、顎だけ上げるようにしてみた。
まだまだだな・・・。
来月からのクロールでは、あまりその辺りはやらない(たぶん)。
蹴伸び、バタ足、ローリング、ストレートプルくらいか。
初級だからな。
それでいい。
毎週水曜日、5回の水泳教室が楽しみだ。
クロールがちゃんと泳げるようになれば、プールもさらに楽しめるようになるだろう。
とにかく、楽して25m泳げるようになりたい。
平泳ぎは、手抜きして泳げば楽勝だけどな。
ちゃんと泳ぐと疲れるしな。
クロールは、ゆっくり泳ぐことが出来ない。
下半身が沈んでしまって、進まなくなる。
ちゃんとストリームラインが出来ていないからだけど、どうしたらいいかが分からない。
バタ足を練習する時には、なるべく労力が少なくて済むように、蹴伸びの姿勢を維持するようにしているんだがな。
手が付くと、途端に乱れる。
おそらく、上半身が起きてしまっていて、下半身も下がっているんだろう。
バタ足して、無理やり水平にしようとしているから、腰に負担がかかっている。
昨日は、プールから上がってから、少し腰痛が出た。
気を付けよう。
火曜日に続いて、2日目の1000mだが、休み休み時間を掛けて泳げば、泳げないことはない。
去年の夏は2000m泳いでいたことを考えれば、無理な距離ではないはずだ。
正しく楽に泳いで、なるべく省エネしたいからな。
ん?、ダイエットするんじゃなかったっけ?。
それは、距離を泳ぐことによって稼ぐとしよう。
関節や筋肉に、過剰な負担を掛けずに済むのが水泳のメリットだからな。
競泳をするわけではない。
自分のペースで、気持ちよく泳げればそれでいい。
今日も、フィットネスに行ってから富戸での前泊に出発することにしよう。
台風前の、貴重な晴れ間。
疲れすぎないように気を付けながら、有効に使うことにしよう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。