エヴァとアダム2016年08月16日 03:41

エヴァとアダム
エヴァとアダム


ははあ、こういう手があったんだな・・・。

(核熱遠距離輸送(ADAM-EVA)の概念図 (03-03-05-01))
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=03-03-05-01-04

高温ガス炉で発生した熱を、遠隔地まで移送するための仕掛けだ。

(高温ガス炉による核熱エネルギー利用の拡大 (03-03-05-01))
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-03-05-01

「水蒸気改質とケミカル・ヒートパイプ:
水蒸気改質は炭化水素化合物に高温の水蒸気を反応させて水素、一酸化炭素のような還元ガスを生成するもので、この還元ガスを鉄鉱石の還元などに直接用いたり、還元ガスからメタノールや水素の製造に用いるものである。」

「また、水蒸気改質を利用した熱輸送システム(ケミカル・ヒートパイプ・システム)としてドイツのADAM-EVAシステムがある。」

ケミカル・ヒートパイプについては、いくつか記事があった。

(熱・化学変換を利用する昇温型高温ヒートパイプに関する研究)
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/13022/1/06452428.PDF

(ケミカルヒートパイプ用メタノールの触媒分解の研究)
http://web.tuat.ac.jp/~kameyama/pages/old/laboratory/lab_study/mchpi/mchpi1.html

「ケミカルヒートパイプは分解[吸熱]反応により熱エネルギーを化学エネルギーに変換し、反応による生成物(化学エネルギー)を目的地まで輸送したところで、合成[発熱]反応により熱エネルギーを取り出すエネルギーシステムである。合成による反応物はパイプラインで輸送され、再び分解反応に用いられる。」

「このシステムでは水素吸蔵合金を用いたヒートパイプ[10km]に比べ、30kmと長い距離の輸送が可能であるというメリットがある。」

「代表的なケミカルヒートパイプシステムにメタン水蒸気改質反応とその逆反応からなるEVA・ADAMプロセス(ドイツ)があるが、吸熱反応が800~850℃で行われることから用いる排熱源が高温ガス炉に限定された。」

(高温工学の技術課題例)
http://www.iaea.org/inis/collection/NCLCollectionStore/_Public/16/024/16024731.pdf

「4.6 多目的高温ガス炉熱利用システム(例)」

何か、最近のPDFは、画像ベースで取り込んでも、文字データとして扱えるみたいで、コピペが楽だな(ちょっと修正してやる必要はあります)。

まあ、どうでもいいんですが。

この図の中に、(EVA-ADAM)として、出てくるのが、ケミカル・ヒートパイプだ。

「4ー10 核熱エネルギーの長距離輸送:
核熱エネルギーの長距陵輸送の方法として西ドイツで研究されているプラント にEVA-ADAMがある。」

「EVAでは約800℃の核熱によってメタンのスチーム改質を行い、生成した 一酸化炭素と水素をパイプラインでADAMに輸送する。」

「ADAMではEVAから送られてきたCOとH2を250℃-300℃の触媒層を通して反応させ(発熱反応)、 450℃-600℃のメタンとスチームの混合ガスを発生させ、その熱を利用する。」

「ADAMで発生したメタンは水分を除去したのち再びパイプラインでEVAに送られ、リホーマーで一酸化炭素と水素に変換される。」

「このような方式はケミカル・ヒート・パイプと呼ばれ、輸送中に熱損失が起こらないという利点がある。」

結果として、温度が下がってしまうという欠点はあるが、利用方法はあるだろうな。

ドイツの高温ガス炉は、元々、石炭をガス化する目的で開発されていたらしいから、こういう仕組みを思いついたんだろう。

どちらかというと、生成した中間燃料ガスを送るという発想で、ヒートパイプというよりは、ガス輸送の感じがするな。

ちなみに、アトミカの解説(図も含めて)には、ADAM-EVAとあるが、どうやらEVA-ADAMと表記するのがオリジナルのようだな(ADAM-EVAとも呼ぶようです)。

配管の問題や、それぞれのプラントで生じるロスがあるので、この方法が最適かどうかは考えなければならない。

高温ガス炉の熱で水素を製造して、燃料電池車で発電して走るというのも、熱エネルギーを化学エネルギーに変換し、さらに電気エネルギーとして使うという、ややっこしい話なわけだ。

ケミカルヒートパイプで、送った先でメタンを作って燃やすか、送った水素を使えばいいんじゃないのか。

まあ、低炭素社会に向けては、水から水素作って燃やすのがいいんだろうけどな。

ドイツ野郎は、どうしてアダムとエヴァの名前を使ったんだろうな。

しかも、送り側がエヴァで、受ける側がアダムだとさ。

この仕組みについては、業界では有名なんだろうが、素人が調べようとすると難しいな。

まあ、あまり一般的じゃないしな。

実際に使われているような感じではない(あるかもしれませんが)。

ガスだしな。

水素だしな。

工学的に、難しいのかもしれない。

単純に、メタンのまま送るわけにはいかないんだろうか?(未調査)。

ちょっと気になったので調べてみた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック