久々の國富でダブルタンクなれども足が浮くのはなぜ?2019年04月24日 22:42

久々の國富でダブルタンクなれども足が浮くのはなぜ?


3mmのシーガル、ラッシュガードに、ポケットパンツと薄手のフード。

フィンは、なぜかフルフットのゴムフィン。

南の島テック仕様(ワケワカ・・・)。

そう、連休中に行くとこは、そういうカッコで潜れるところ(まだ秘密!)。

今日は久々の國富のプールで、一緒に行く方と竹内軍曹の特訓を受ける(軍曹、一つお手柔らかに・・・)。

56cmの短いホースが見当たらなくて、テキトーなのを繋いだら、一発で見破られた(練習が終わってからクルマの中で発見!)。

ほかにも、インフレーターホースをゴムバンドに通していなかったりして。

やれやれ・・・。

本日のお題は、南の島テック仕様で、アイソレーターバルブ(真ん中のバルブ)の操作と、デコタン(浮沈子は1本)付けて、デカい方のフロートアップを決めよう!。

最近、ちっこいフロートしか使ってなかったからな。

1発目は、例によって上方確認忘れて、しかも、打ち上げた後にBCに給気するのが遅れて1m位落ちた。

2発目は、まあまあ成功。

デコタン付けるのも久しぶり。

吸うのは、もっと久しぶりだ。

たまに練習しないと忘れる。

セッティングとかも忘れてたしな。

練習、練習・・・。

バルブシャットダウンは、センターバルブには問題なく届くことを確認した(ハーネスもいい感じ)。

アルミダブルでは、ステンレスバックプレートでは、ノーウエイトでOK。

もちろん、淡水だから。

海水だと、たぶん3ポンド玉1個か2ポンド玉2個で十分な感じだ(潜る際にはノーウエイトでもいけそうだが、浮上の際にタンクが軽くなった時の分の補償として)。

デコタン持ってるからだと竹内軍曹は言うが、トリム的に足が浮く。

今日は練習だからある程度ジタバタして、BCへの空気のため方で誤魔化したが、不快であることに変わりはない(たぶん、何かやろうとすると、頭下がりする癖が出るだけかも)。

ブーツにジェットフィンだと何となくバランスしそうだが、南の島テック仕様から、そこだけハズレるのもいかがなものか。

まあ、どうでもいいんですが。

お題の方は一応なんとかこなして、最後はバックロールエントリーのチェック。

フィンとマスクだけ付けて、回り過ぎないかどうかを確認してもらう。

軍曹、こんなんでよろしーんでしょうか?。

よっしゃあーっ!。

昼飯は例によってポパイでドカ食い(ニラレバ定食御飯大盛:レバニラ定食でないところに注意)。

ラーメンドンブリのようなのに、小ぶりの御櫃くらいの量の御飯が入っていた(炊きなおすからって、残り全部入れちまったのかあ?)。

一瞬言葉を失う浮沈子に、おばちゃんの一言。

大盛って言ったでしょ?。

確かに・・・。

しかし、運動した後の糖質ってホント美味いよなあ・・・。

まあいい。

帰ってきて、ざっくり片付けして爆睡した。

目が覚めると雨が降り出していて、明日も雨模様の予報。

練習行く前は、いろいろストレス溜まって、昨夜はよく眠れなかったりしたんだが、終わってしまえば、スッキリした気分。

あとは忘れ物しないようにして、成田に行くだけ。

20日にも、やっておこうかとも思ったんだが、意外に覚えていたりして、細かいところの確認だけで済んだ。

が、油断は禁物。

ホッとした勢いで、行くまでにゴッソリ忘れそうだ。

軍曹、忘れちまいそーなんですが・・・。

忘れんでねーどっ!。

うっす!。

アホか・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック