ロボットカー2013年09月20日 21:33

ロボットカー
ロボットカー


いつの間にか、この言葉が、定着しだした。

「自動運転車(ロボットカー)」

(【フランクフルトモーターショー13】メルセデス Sクラス 新型にロボットカー…2020年までに市販へ)
http://response.jp/article/2013/09/20/206817.html

2020年という時期も、符丁のように合っている。

(日産、ロボットカーを市販へ…2020年までの実用化を目指す)
http://response.jp/article/2013/08/28/205090.html

ベンツよ、お前もか?。

「2020年までに自動車メーカーで最初に、自動運転車を市販したい」

市販したって、公道で運転できなければ何の役にも立たない。

床の間の飾りである。

社会が、ロボットカーを受け入れるのか、メーカーが、自動運転中の事故(もらい事故を含めて)に対して、全責任を負うのか。

タクシーや、ハイヤーの業界が黙っているのか。

代行運転などという職業が、消えてなくなるのか。

サーキットで、人間が運転する競技車両をぶっちぎって、表彰台を独占するのか(表彰台には、開発者が上がるのか?)。

教習所の教官は、おまんま食い上げになるのか。

ナイト2000(キット)のように、気の利いたセリフを喋るのか?。

(ナイト2000)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%882000

流星号のように、時計型スマホ(アイウォッチ?)で呼ぶと、直ぐにやってくるのか。

なぜ、ロボットバイクとか、ロボット自転車ではなく、ロボットカーなのか。

バイクに対しては「進化の乏しい乗り物」とでも思っているのだろうか(ナイト2000参照)。

(ロボットカー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC

「人間の運転なしで自動で走行できる自動車である」とあるが、おサルの電車との違いは、何なのか?。

「ロボットカーの商品化、普及により、事故の減少、渋滞削減、CO2削減が見込まれている」とあるが、そんな根も葉もない噂を、我々人間のドライバー(特に、オートマ限定でない免許所持者)は、認めてしまっていいのか。

浮沈子のような、不良ドライバー(駐車違反多数、スピード違反無数、安全運転義務違反(サンダル履きで、83タルガを180kmで飛ばす)日常・・・)が、目の敵にして幅寄せしてきたら、自衛権行使して、緊急事務管理として、マシンガンぶっ放したりするのかあ?(明らかに、過剰防衛だと思うんだが)。

これらの、しょうもない事例のほかにも、ロボットカーを取り巻く様々な事象が生まれ、ロボットカーに恋をしたり、失恋の余り、無理心中を図ったり(ロボットカーの方が?)、ロボットカー同士の結婚を認めないのは、憲法に反すると訴えたり(車権?)、ありとあらゆる事態が起こる可能性がある。

(火の鳥 (漫画):復活編:チヒロ参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

「2482年。主人公の少年レオナはエアカーから墜落した。レオナは科学の治療で生き返るが、人工細胞で脳を補うという方法のため認識障害を起こす。」

「具体的には、有機物(生命体)が無機物に見え、無機物が有機物(生命体)に見えるようになった。そのため、彼には両親や医者が奇妙な無機物の塊にしか見えなくなってしまった。」

「ある日、彼は美しい少女と出会う。彼は少女に恋心を抱いて追いかけるが、彼女の正体はロボットであった。認識障害が改善されて以降もロボットのチヒロを人間の女性と認識し愛する事に変わり無く、結果チヒロと駆け落ちしてしまう。そしてレオナはある決断をする・・・」

このあらすじには書かれていないが、チヒロもまた、レオナに恋をするのだ。

手塚治の想像力の成せる技、単なるロジックではない、ファンタジーを紡ぐ才能の見せ所である。

浮沈子は、洗車をしない。

たまに、3年に1度くらいすることもあるが、概ね、天水洗車(雨ざらしともいう)に任せている。

クルマの塗装の上から、薬品や塗膜を施して、景色が写るほどのピカピカ状態に磨き上げている輩が聞いたら、卒倒するほどのズボラである。

浮沈子としては、クルマを美しく磨く方々は、皆、レオナに見えるのである(見る方の問題でもある・・・)。

まあいい。

ロボットカーというと、どうもアクチュエイターとか、レーザーレーダーなどのお堅い話になりがちなので、たまには息抜きもいいかと。

経済産業省のお役人が心配しているのは、事故が起こった時に、自分たちに火の粉が降りかかってこないような法律上の仕掛けを考えることのほかにも、それでなくてもアブナイ自動車フェチが、これ以上増えたらどうしよう?、ということだったりして!。

毎年毎年、リコールばっかりしている(たまに、隠したりもしますが)、しょうもないメーカーに、自動運転なんかさせられるか!、と思っているに違いないのだ。

少なくとも、メーカーと、それを監督している自分たちに責任が回ってこないようには、しておかなければならない。

手抜きやバグで、毎日何十人も事故で死ぬことだって、可能性としてはありうる。

そんなものを、道路運送車両法で認めて、公道を走らせるわけにはいかない。

責任者、出てこーい!(古っ!)。

ドライバーは、クルマに恋している場合ではないのだ・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック