攻撃型空母2017年12月25日 22:39

攻撃型空母


(憲法と自衛権)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

「個々の兵器のうちでも、性能上専ら相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる、いわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることとなるため、いかなる場合にも許されません。」

専守防衛を国家戦略としている我が国では、攻撃的兵器の保有はご法度になっている。

例として挙げられているのは以下の通り。

「・大陸間弾道ミサイル
・長距離戦略爆撃機
・攻撃型空母」

初めの2つは分かりやすい。

(大陸間弾道ミサイル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E9%96%93%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

まんまや。

(戦略爆撃機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F

「冷戦後は明確な戦術機と戦略機の区別がなくなっている」

うーん、あまり明確ではないようだな。

「・敵地奥深くに侵入するための航続力
・爆弾を多量に搭載する能力
・護衛戦闘機がつかない場合の防御火器、高々度飛行能力、高速飛行能力」

一応、航続力を求められているから、長距離飛ぶということでいいことにしよう。

しかし、3番目の攻撃型空母については、いろいろ問題がありそうだ。

航空機(ヘリや、無人機含む)搭載可能な艦船ということになると、大きさ、速力、航続力などは千差万別。

米国だって、原子力空母や強襲揚陸艦、ヘリ搭載の駆逐艦とか、様々だ。

保有が直ちに禁じられるということだから、明らかな敵地攻撃力を有し、専ら相手国国土の壊滅的破壊のみに用いられる艦船ということになる。

ややっこしいのは、搭載される航空機の性能にも左右されるということだろうな。

何を積むかで、変わってきてしまう。

足の長い爆撃機を積んで、更には破壊力の大きい爆弾とか抱えて飛び立てるなら、艦船はチンケでも、セットでの保有は引っかかるだろう(たぶん)。

兵器というのは、運用が全てだからな。

全てのハードウェアは、運用の奴隷だ。

(F35Bとは? 防衛省が導入検討と報道 護衛艦「いずも」で運用可能と言われるステルス戦闘機)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/24/f35b_a_23316422/

「機関砲を移転するなど甲板を改装すれば、F35B戦闘機にも対応できると見られている。」

(F-35 (戦闘機))
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

「F-35B:
・航続距離:>1,670km
・戦闘行動半径:865km
・兵装搭載量:6,804kg」

(いずも (護衛艦))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6)

「艦種:ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)」

もちろん、直ちにセットにすることはないだろう(たぶん)。

ただし、いつでもできるというところがミソだな。

こういうのは、我が国は得意だからな。

(海自ヘリ空母「かが」就役 F-35Bは結局のところ搭載できるのか? その運用は?)
https://trafficnews.jp/post/66780/

「戦闘機を運用する上で阻害となる飛行甲板に設置された20mm機関砲「ファランクス」の移転や、必須ではありませんが船首に勾配を設けた飛行甲板「スキージャンプ」を設けるなど、それほど大きくない改修のみで対応は可能とみられます。」

「安全保障に限らず政府による政策のすべてが合理的であるとは限らないことを考えるならば、「いずも」「かが」という器を手にした日本が、F-35Bという酒を注ぎこむ未来は十分にあり得ると言えるのかもしれません。」

おいおい・・・。

(「空母」運用機を本格検討)
https://this.kiji.is/317708664863835233?c=51548125355900932

「護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超える」

(いずも型護衛艦:航空運用機能)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6#%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%81%8B%E7%94%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD

「飛行甲板についてはV-22が搭載可能な面積のエレベーターを備えており、また垂直離着陸が可能なオスプレイやF-35B戦闘機が離着艦時に噴出する高温の排気ガスに耐えられる処理がされている、とする記事もある」

(文民統制の放棄!なぜ「空母」が生まれたか)
http://toyokeizai.net/articles/-/64841

「飛行甲板はオスプレイや米海兵隊などが採用した垂直離着陸が可能なF-35B戦闘機が離発着地に噴出する高温の排気ガスに耐えられる処理がされている。」

OK。

これで、いつでも攻撃型空母に変身できる。

「将来多目的空母でF-35のような固定翼機を運用するような構想を披露」

多目的空母に固定翼機を積んだら、直ちに攻撃型空母になるのかどうか。

浮沈子には、そこのところは分からないが、何かと話題になる「いずも」と「かが」だからな。

隣の国では、自衛のためと称して、大陸間弾道ミサイルに核兵器積もうとしているからな。

ちなみに、Fー35Bに核爆弾を搭載することは、多分可能だ。

戦闘行動半径である865kmまで空母が近づいて、固定翼機に核爆弾積んで飛び立てば、立派な攻撃型空母になる。

核爆弾なんて、せいぜい300kgそこそこだからな。

(B61 (核爆弾))
https://ja.wikipedia.org/wiki/B61_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)

「重量:695-716ポンド(<323kg)」

たぶん、公海上から北京を狙うことも可能になる。

中国は黙っちゃいないだろうな。

我が国は、周辺国の変化に対応して、軍備拡張路線を歩もうとしている(そうなのかあ?)。

足の長いミサイルや、チンケな航空機の運用が、ホントに防衛力の強化に繋がるのかどうか。

原子力空母や強襲揚陸艦を複数保有して、沖縄の基地を全廃するとか、そういう大胆な発想が欲しいところだ。

もちろん、専守防衛なんていう妄想は、どっかに捨ててしまうことになるけどな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック