船は行く行くコロナは残る:ダイヤモンドプリンセスが横浜出港2020年05月16日 20:22

船は行く行くコロナは残る:ダイヤモンドプリンセスが横浜出港
船は行く行くコロナは残る:ダイヤモンドプリンセスが横浜出港


(「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港を出港 マレーシアへ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012433121000.html

「クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が、16日午後、停泊を続けていた横浜港を出港しました。」

(国内感染者1万6304人 死者747人(クルーズ船除く)新型コロナ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432981000.html

「クルーズ船の乗客・乗員が712人」(感染者)

「クルーズ船の乗船者が13人」(死者)

「クルーズ船の乗船者が4人」(重症者)

船は去ったが、我が国が検疫対応した初期の新型コロナの爪痕は消えない。

幸い、検疫自体は成功し、二次感染は起きなかったとされている。

大量の無症候性キャリアの存在を実証し、検疫を終えてPCR検査(もちろん、陰性)後に発症する事例も確認された。

閉鎖空間における感染リスクの恐ろしさと、対応の難しさも露呈した。

船内に乗り込んだスタッフからも、感染者が出たしな。

2月中旬、本格的な下船が始まった時、米国(感染者1,473,415、死者88,237人)の感染者は12人、死者は2人だった。

遠い遠い昔のことのような気がするが、3か月足らず前の出来事だ。

今日も、クルーズ船について触れた記事が出ている。

(一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上))
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200516-00178807/

「例えばこれまで激しい流行があった中国湖北省武漢市でも、またクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」でも感染した人は全体の2割程度でした。集団の6割も感染をするようなことは観察されていないのです。」

そうだったっけえ?。

(全米の刑務所で新型コロナが猛威、被収容者と職員8割以上陽性の施設も)
https://www.afpbb.com/articles/-/3281683

「米オハイオ州マリオン(Marion)にある刑務所は、被収容者2500人近くと職員175人の80%以上が新型コロナウイルスの検査で陽性」

もちろん、刑務所は特殊な環境だからな。

しかし、同じ船舶ということならこんな事例もあった。

(シャルドドゴールでの COVID-19パンデミック)
https://en.wikipedia.org/wiki/COVID-19_pandemic_on_Charles_de_Gaulle

「4月18日、シャルルドゴールとその護衛であるフリゲート艦 シュヴァリエポールの両方の2,300人のうち1,081人が陽性反応を示したと報告されています。」

確かに、6割には達していないが、2割どころではない。

記事は、数回に分けて掲載されるようだから、何らかの説明があるかも知れない。

ダイヤモンドプリンセスは、例外的に少なくて済んだだけかもしれない。

(米空母復帰の水兵5人、再び陽性 集団感染発生の「セオドア・ルーズベルト」)
https://www.cnn.co.jp/usa/35153823.html

「乗組員約4900人のうち1000人以上が検査で陽性と判定」

感染者は、せいぜい2割じゃないかというかも知れないが、職を賭して警鐘を鳴らした艦長がいなかったなら、どうなっていたことやら・・・。

実効再生産数が低減すると、集団免疫を獲得するのに必要な閾値が下がるというのは初めて知ったな(なーんも知らない浮沈子・・・)。

「接触制限によってR値が1.2まで下がると、上記の公式で集団免疫閾値は20%以下(筆者注:16.7%)となります。」

しかし、記事の中では、このことと自然免疫が結び付けて語られている。

そこんとこは、よく分らない。

「つまり、一部の人たちは自然免疫と獲得免疫の両方を使って不顕性感染の形でウイルスを撃退したのかもしれませんが、かなりの人たちは自然免疫だけを使ってウイルスを撃退した可能性があるのかもしれないということです。」

自然免疫の働きをどう評価するかという話なんだろうが、それこそ精度の高い抗体検査が行われなければハッキリしない話だからな。

この記事を読むと、他にもいろいろなところでちぐはぐな記述がある。

「集団免疫を獲得すればこの感染症を克服できるとファーガソン教授が言ったのは結局、間違っていたと私は考えています。それを示すことに、スウェーデンは外出制限を厳しくせずに北欧の中で断トツに多い人口100万人当たりの死者を出してしまいました。」

致死率と集団免疫を獲得するための感染率とが、どう関わるのかがさっぱり分からない。

R0のまま進行することはないという点は納得だが、そのことで、集団免疫の考え方が間違っているとは思えない。

実効再生産数をどう見るかという問題はあるけど、それを引き下げることによる防疫効果はあるわけだしな。

この先生の主張のポイントは、獲得免疫(感染しなければ得られない)だけではなく、無感染でも発揮される自然免疫に注目しないと、正確な感染動態を見極めることはできないのではないかということだろう(そうなのかあ?)。

その点は注目したいところだ。

感染者が少なくても、集団免疫が獲得できた方がいいに決まってるしな。

どうも、記事を書いている方が、途中を端折り過ぎて結論だけ繋ぎ合わせている感じがする(浮沈子も陥りがちなので、他人事とは思えない?)。

まあいい。

「ナチュラルな状況で人が感染して治るという状況だと、おそらく毎年、このウイルスにお付き合いすることになると思います。」

その点には同意だな。

おそらく、ウイルスが変異して感染力を低下させるまで、繰り返し罹患する可能性もある(旧型コロナに起因する風邪に、しょっちゅう罹っている浮沈子が言うんだから、間違いない!)。

まあ、どうでもいいんですが。

この記事の顛末がどうなるかは気になるが、それはそうとして、クルーズ船は出港した。

マレーシアに向かったそうだが、もちろん、乗客はいない(たぶん)。

何人の乗員が乗り組んでいるかは知らないけど、途中で発症するなんてことになったら、マレーシアに寄港を拒否されて、また漂流するんだろうか?。

大丈夫、またカンボジア(122、0、回復者122人:つまり、アクティブな感染者はいない)に泣きつけばいいだけの話だからな。

太平の眠りを覚ます クルーズ船 ただ一隻で 夜も寝られず・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック