核攻撃、乱射事件、無差別テロから新型コロナへ:シェルターインプレースとステイアットホームに見る米国の危機対応2020年05月25日 09:44

核攻撃、乱射事件、無差別テロから新型コロナへ:シェルターインプレースとステイアットホームに見る米国の危機対応


浮沈子の今朝の体温は36.1度(これでも既に微熱状態)。

昨日は体調が悪く、最低限の買い物だけで、大型連休(おうちにいてね週間)並みのステイホーム状態。

そもそも、東京都が称揚したステイホームというキャッチは、米国で使われ始めたステイアットホームのもじりだ(未確認)。

先日から調べ始めたカリフォルニア州の感染だが、ステイアットホームも、シェルターインプレイス(SIP)と区別するための造語(?)のようだ。

まーたよく似た3文字熟語(?)を覚えなければならない。

・SPG(Submersible Pressure Gauge:残圧計)
・SIG(Spectrum Is Green:キャプテンスカーレットの「了解」に相当する符丁)
・SIP(シェルターインプレイス:後述)

似てねーよ!?。

まあ、どうでもいいんですが。

(シェルターインプレース)
https://en.wikipedia.org/wiki/Shelter-in-place

「エリアから避難したり、コミュニティの緊急シェルターを探すのではなく、すでに占有している建物内の安全を求めることです。」

我が国では、核攻撃や銃の乱射、無差別テロを想定した学校や一般市民を対象とした訓練が日常的に行われているわけではないから、シェルターインプレイスというのが何か、イメージし辛い。

まあ、地震対策の防災訓練みたいなもんか。

浮沈子が棲息する東京都では、「東京防災」という冊子が発行されていて、ネットでも見ることができる。

(「東京防災」の閲覧はこちら)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/1006044.html

一括か、分割かを選んで、内容を確認することができる。

見開き(2ページ分)でPDF1ページになっているので、注意が必要だが、冊子のページで164ページ辺りから、テロや核攻撃に関する記述がちょろっと書かれている。

ちなみに168ページからは感染症についても書かれているが、新型コロナに役立ちそうな話はない(手袋というのが気になるけどな:帰国後の発熱は直ちに医療機関受診とあるが、当局はこれに反して4日間じっと我慢していることを強いたしな)。

いずれにしても、米国で用いられているSIPは、マジヤバの緊急状態だ(窓の外では狙撃者が屋上からライフルぶっ放していたり、テロリストが爆弾抱えて自爆したり、核爆弾が破裂している:窓の外に落ちたら蒸発してるけどな)。

身近な堅牢な建物に身を隠し、鍵を掛け、窓を閉め、カーテンを降ろし、窓や入口から離れ、地下室があればそこに籠り、当局が解除するまで数時間から数週間(核攻撃の場合)缶詰めになることを意味する。

幸い、新型コロナはそこまでヤバくはない。

外に出てもいいし、生活必需品を買いに行くことも出来る。

同居人と連れ立って散歩も可能だ。

公園やビーチの使用制限がかかることもあるけど、ふつーの道を通行するのに制限はない(たぶん)。

不要不急の外出は制限されるし、集会は規模に応じて規制され、レストランやバーは閉鎖されるけどな(お持ち帰りは可?)。

レベルや期間は、米国の場合、州の中でも異なる。

カウンティ(郡)レベルで、きめ細かく決められているようだ。

イーロンマスクが違反承知で稼働させたテスラの工場とかは、アラメダ郡の規制絡みだからな。

そして、これらのミディアムなレベルのロックダウンを、米国の一部では、SIPに代わってステイアットホームと呼んでいる(カリフォルニア州辺りが最初みたいだ:NYではステイホームと言ってるみたいだ:後述)。

この話については、危機におけるリーダーシップとの関係で、興味深い記事が出ていた。

(危機的状況で人を動かすメッセージを発信する方法)
https://www.dhbr.net/articles/-/6749

「「指揮統制」型のリーダーシップが「説得による力」に取って代わられた」

「Stay Home. Stop the Spread. Save Lives.(家にいよう。拡散を止めよう。命を救おう)」

今風のシンプルなメッセージが訴求するという例だが、従来のプロフェッショナルなメッセージはこうなるそうだ。

「公衆衛生と安全を守るために、重要なインフラに影響を与える必須の活動に従事していないすべての居住者に対し、新型コロナウイルスの蔓延を緩和し、罹患率と死亡率を最小限に抑えるため住居にとどまるよう、ここに命令する」(対象者が明記されている点に注意だな:シンプルメッセージには含まれていない要素だ。)

いかにもお役人が書きそうな文章だが、これでも相当シンプルに思える。

「ラテン語に由来する単語と比べ、アングロサクソン系の単語は単音節から成り、具体的で、理解しやすい傾向がある。」

海外ではツーワードイングリッシュ(ディス・プリーズ、ノー・サンキューなど)を乱発する浮沈子的にも、分かりやすくてよろしい。

記事には、お馴染みのアンソニーファウチやデボラバークスの例も出てくる(なぜか、ドナルドトランプは出てこない:正しいかどうかはともかく、シンプルで効果的なメッセージは得意なんだがな:お前はクビだ!、消毒液を注射しろ!、武漢ウイルスと呼べ!・・・)。

この記事の中で、浮沈子的に気になったのは、例として出されているファウチの以下の言葉だ。

「米国がソーシャル・ディスタンシングの指針を緩和できるのは「検査、隔離、感染者追跡」という3つが可能になったときだと述べた。」

東京都は、今日にも緊急事態宣言が取り下げられ、明日午前0時から規制緩和が始まる。

クラスターの実績がある施設の解除は来月上旬と見込まれているが、検査態勢、隔離政策、感染者追跡のいずれも心もとない。

都知事は、1日20人の新規感染者ならこなして見せると豪語しているが、保健所のキャパシティは、1日10人もないだろう。

検査態勢にしても、NYのみならずロサンゼルスや武漢には遠く及ばない(たぶん)。

隔離体制なんて、1400万人規模のメガシティではあっという間に崩壊する(軽症者含めて、目標4000人とされている:達成状況は未確認)。

東京アラートは、早晩発令される。

海外からの流入は、構造的に阻止できないし、それを緩和する圧力は増すばかりだ。

少なくともNY並みに、1日4万件の検査能力(既に確保済み:ちっと少な過ぎる気も)、最大40万人の隔離施設(NYの感染者は36万人)、数万人のトレーサー(疫学調査員:NYは2万人弱を目標)の確保がなければ安心はできない(そうなのかあ?)。

ガラス細工の防疫体制を支えているのは、献身的な医療従事者と、お上の言うことに従い、世間体を気にする従順な一般市民だ(マシンガン抱えて議会に乗り込んだりしないしな)。

第一波を乗り切ったからと言って、2匹目のドジョウに期待するのは間違っている。

まあいい。

ハーバードビジネスレビューの記事は、不沈子にも耳が痛い言葉で結ばれている。

「ウイルスと同じように、言葉は伝染する。言葉は恐怖心やパニックを植え付けることも、理解や落ち着きを促すこともできる。何よりも、言葉は行動を引き起こすことができる。だから、言葉は慎重に選ばなければならない。」

心に刺さるな・・・。

おらが町の新型コロナ:カリフォルニアも太平洋隔てた隣町だが、川一つ隔てた神奈川県が気になる2020年05月25日 18:31

おらが町の新型コロナ:カリフォルニアも太平洋隔てた隣町だが、川一つ隔てた神奈川県が気になる


浮沈子が大井町のフィットネスに通っている話は、散々書いた。

先月8日以降、大量の皮下脂肪と内臓脂肪を蓄え、去年の減量分を完全に取り返したどころか、更に留まるところを知らずに、新型コロナもびっくりの鰻登りの増加を続けている。

マジヤバ!。

早く、クラスター実績があるスポーツジムが解禁にならないかと思っていたら、なんと、神奈川県は明後日から全業種一斉解除だって言うじゃないの!。

(宣言解除なら一斉緩和の神奈川 接待伴う飲食店も営業再開準備)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443851000.html

「緊急事態宣言が解除された場合、休業要請の緩和を全業種で一斉に行う方針の神奈川県では、いわゆる「3密」の状態になりやすいとされる接待を伴う飲食店でも営業再開の準備が進められています。」

NHKの誤報じゃないかと、一応確認する。

(緊急事態宣言解除後の神奈川ビジョン:リンク元)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/k-vision/index.html

(事業者への休業要請について:2ページ目)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/62707/20200522kaijyo.pdf

「感染防止対策を前提とした段階的な休業要請の解除」

あれえ?、やっぱ、段階的なんじゃん!?。

「段階的な解除のステップ」(3ページ目)

「【ステップ1】
◆県は、事業者がガイドラインに基づく適切な感染防止対策を講じることを前提に、休業要請を解除
◆事業者は、自ら感染防止対策の創意工夫を図り、段階的に営業を再開(原則、夜10時までの時短営業を要請)
・遊興施設
・大学、学習塾
・運動、遊技施設
・劇場等
・集会・展示施設
・商業施設
※ 飲食店は時短営業を緩和
(朝5時から夜8時まで、酒類提供は夜7時まで→朝5時から夜10時まで)
◆小規模イベントの開催を可能とする

【ステップ2】
◆時短営業を解除
◆中規模イベントから順次開催を可能とする」

イベントの規模や飲食店の営業時間が制限を受ける程度で、基本的には全業種、感染対策を前提として解除される。

市民の行動制限については、気になる記述もあるけどな(1ページ目)。

「感染防止対策がされていない場所へ行くことを控える」

「当面の間、次の行動を控える
・クラスター歴があるような場所へ行く(繁華街の接待を伴う飲食店等)
・帰省や旅行など、都道府県域を越えた移動」

まずいな。

新川崎のジェクサーには行けないじゃん・・・。

休業要請を解除しても、市民に行くなと要請するのは、いささか矛盾を感じないではない。

そこで登場するのが、新兵器「LINEコロナお知らせシステム(仮称) 」だな(「感染防止対策取組書 (仮称)」による見える化もあるけど)。

「3 経済活動再開時のリスク低減:
安心して店舗営業を再開し、また、利用者も安心して来店等ができるよう、LINEパーソナルサポートを使ったリスク低減策を構築します(「LINEコロナお知らせシステム(仮称)」)。」(リンク元ページより)

「県民の皆様が店舗等利用時に、店舗等に掲示された二次元コードを読み込むことにより、来店日時等の情報がLINEに登録されるシステムです。当該店舗等で感染が把握されると、同じ日時に来店していた利用者の方々へ「濃厚接触の疑いあり」という連絡が届きます。このスキームにより、感染拡大を防いでいきます。」

おおっ!、店舗版濃厚接触者通知システムだな。

(神奈川、「LINEコロナお知らせシステム」。店舗での濃厚接触者に通知)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1253924.html

「店舗等で感染者が発生した場合、保健所を通じて発生報告を受けた神奈川県が、濃厚接触の疑いがある人にLINEで通知する。」

飲み屋とかでは、確かに有効かもしれないな。

基本的に、濃厚接触の可能性は高いしな。

神奈川県は、独自アラートで、かなり厳しい要件(モニタリング指標)を課している。

「モニタリング指標
→神奈川警戒アラートの発動基準:
・感染の状況:
・・神奈川県と東京都の週当たりの感染者数増加率:K値
→4日連続で予想曲線から大きく外れた場合
・・新規陽性患者数(医療・福祉施設クラスターを除く1週平均)
→10人
・・感染経路不明(医療・福祉施設クラスターを除く1週平均)
→50%以上」(以下は割愛)

あっという間にアラート発動になるんじゃないのかあ?。

「医療・福祉施設クラスターを除く」とか、予防線張ってるが、他にもクラスター施設は満載だからな。

ソウルやインチョンの二の舞になる可能性は高い。

東京都みたいに、業種ごとに段階踏んだ方が無難だと思うんだがな。

もはや、休業支援金で引き留めておくことはできず、そんな金があったら構造改革や新規事業立ち上げの事業支援につぎ込んだ方が得策だと踏んだんだろう。

まあいい。

いずこも同じか・・・。

「正直に言うと営業を再開することに不安はありますが、従業員の生活があるので再開しないという考えはありませんでした。多くのお客さんに来てほしいと思う一方で、目先の利益だけにとらわれず徹底した感染防止策を取ることが生き残るために必要だと思います」(NHKの記事より)

まあ、目先の利益が出なければ、再開しても仕方ないが、常連客を繋ぎとめる効果もあるしな。

中期的な戦略で動かざるを得ない。

新川崎ジェクサーは、今のところ月末まで休業のようだ。

賢明かもな。

神奈川県は、スポーツジムでの感染も出しているしな。

(ジム利用の男性、陽性 同日利用1406人「濃厚接触」)
https://www.asahi.com/articles/ASN377373N36ULOB01Y.html

「男性は2月16~23日に妻ら3人とエジプトへ旅行後、同25日に37度5分以上の熱が出始めた。」

「症状が現れた後もスポーツジムを5回利用し、同じ日にジムを利用した人は実人数で1406人になるという。」

エジプトかあ。

浮沈子は、去年の10月だったからな。

いい時に行っといて良かったな(そういうことかあ?)。

(横浜の70代男性が感染 別の感染者と同じジムを利用)
https://www.asahi.com/articles/ASN3C7340N3CULOB00Y.html

「感染者が通っていたスポーツジムを利用」

やっちまいましたねえ・・・。

「今回の男性はうち3日間(2月25、26、27日)で利用日が重なる。利用時間はいずれも午後2~4時という。ジム内の風呂や更衣室で接触した可能性があるという。」

他にも、発熱などの症状が出た会員がいたらしいが、続報は出ていないみたいだな。

まあ、どうでもよかったんですが。

いずれにしても、神奈川県は、なんかヤバそうな気がする。

医療機関や福祉施設の感染にしたって、そこへ持ち込んだキャリアと、そこから持ち出すキャリアがいるわけだし、そこから市中に広がった場合、クラスター施設を介して一点突破、全面展開、神奈川警戒アラート発動になるわけだからな。

指標から除いていること自体も問題だろう。

隣の芝生に文句をつけても始まらないけど、芝生が燃えていないかどうかは気になるところだ・・・。

<追加1>

フィットネスの再開について、一連の報道で再開時期を探ってみた。

(緊急事態宣言 全国で解除 首相が表明 2次補正予算案 27日決定)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444231000.html

「安倍総理大臣は記者会見で、緊急事態宣言を全国で解除することを正式に表明し、段階的に社会経済活動を再開していく方針」

(緊急事態宣言解除後の基本的対処方針案 3週間ごとに緩和)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444011000.html

「▽繁華街の接待を伴う飲食店やライブハウスなど、これまでに感染者の集団=クラスターが発生したことのある施設への外出も今月末までは避けるよう促しています。
その後は、感染防止策が徹底されれば、一定の安全性が確保できると考えられる業種については、自粛要請の緩和を検討」

「現段階で一定の安全性を確保することが難しいと考えられる業種については、感染防止策を検討したうえで、来月19日以降に緩和を検討するよう求めています。」

うーん、フィットネスは早くても来月中旬以降の感じだな。

(緊急事態宣言解除で1都3県ごとの休業要請緩和どうなる?)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444121000.html

「▽神奈川県:
27日午前0時からは、すべての業種で緩和する見通し」

東京都は、スポーツジムについては、第三段階になっても解除しない考えだ(後述)。

国の基準に照らせば、来月19日以降ということになる。

都内のフィットネス業界は、どうやら足並み揃えたいらしい。

(営業再開見合わせのスポーツクラブ 早期の休業要請緩和求める)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444041000.html

「都内のスポーツクラブは休業要請が緩和されるまで営業の再開を見合わせ」

やれやれ・・・。

「利用者からは再開を望む意見が多いが、休業要請が緩和されるまでは営業できない。いつ営業を再開してもいいように感染対策に取り組んでいるので、なるべく早く休業要請を緩和してほしい」

まあな、セントラルは前科(?)もあるしな。

(東京都ロードマップ 「段階的緩和」具体的には?)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441451000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

「一方、この段階(第3段階)でも、ナイトクラブなど接待を伴う飲食店のほか、ライブハウス、カラオケボックス、それにスポーツジムなどについては、これまでにクラスターが発生するなど感染のリスクが高いとして引き続き休業を要請します。」

「こうした業種の緩和については、今後の国の対処方針などを踏まえて、検討していくことにしています。」

結局、そうこうするうちに第二波に見舞われちまって、年内は休業継続とかな(そんなあ!)。

<追加2>

(3週間ごと感染状況など評価 段階的緩和へ 緊急事態宣言解除)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012444821000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

「▼カラオケやスポーツジムは、来月1日から利用者数の管理などをしたうえで営業の再開を認める」

(「クラスター」発生業種への対応 再開めどを近く示す 東京都)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012444831000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

「このうちスポーツジムは、国や業界団体の方針も踏まえて再開のめどを近く示すことにしています。」

ほほう、やや流動性が出てきた感じだな。

来月1日からの再開が見えてきた感じだ。

業界からいくら貢いだんだろうな・・・。