フロントミッドシップ2012年10月01日 03:25

フロントミッドシップ
フロントミッドシップ


先に取り上げたSLS AMGがフロントミッドシップレイアウトなんだそうだ。SLRマクラーレンや、アストンマーチン・One-77なども同じレイアウトである。

(メルセデス・ベンツ SLS AMG)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_SLS_AMG

(メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_SLR%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3

(アストンマーチン・One-77)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%BBOne-77

このほかにも、マセラティ・クアトロポルテなどもトランスアクスルではあるが、フロントミッドシップと言えよう。

(マセラティ・クアトロポルテ:5代目)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86#5.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.882004.E5.B9.B4-.EF.BC.89

ちょっと、この辺になるとでかすぎて別格のような気がする。

FRレイアウトのことについては、以前にこのブログでも触れた。

(FRセダン)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2012/06/26/6492756

「レイアウトが全てではないのである。」

(フロントミッドシップ)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%ED%A5%F3%A5%C8%A5%DF%A5%C3%A5%C9%A5%B7%A5%C3%A5%D7

米国における販売戦略上、2プラス2のレイアウトが取りやすいということもあるだろう。初代RX-7が、宣伝のために使い出したのが初出とは知らなかった。

ドライバーの前にエンジンをおいて、ミッドシップにすることは、クラシックなクルマでは、ごく当たり前であった。レーシングカーでも同様のレイアウトは長かった。現在のリアミッドシップは、いくつかの先行事例を経て、1960年代になってようやく標準的なレイアウトとなる。

(ミッドシップ:競技車)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97#.E7.AB.B6.E6.8A.80.E8.BB.8A

一方、フロントに長大なエンジンを納めて、その排気量や馬力を誇示するデザインは、スポーツカーの原型となっていった。典型的な例では、ジャガーEタイプやコルベットスティングレイ(C3)が挙げられる。

(ジャガー・Eタイプ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BBE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97

ロードスターはカッコいいんだが、クーペは間が抜けて見えるのは私だけか?。

(シボレー・コルベット:3代目 C3型)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88#3.E4.BB.A3.E7.9B.AE_C3.E5.9E.8B.EF.BC.881968.E5.B9.B4-1982.E5.B9.B4.EF.BC.89

7リットルエンジンをドロドロいわせて走るのは、実にいい感じだが、燃費は最悪でしょうな。

このロングノーズショートデッキの流れを汲むのが最近のフロントミッドなのかもしれない。重量物を車体中央に集めることによりヨーモーメントを小さくして、運動性能の向上を図ることができる。エンジンのコンパクト化と軽量高剛性なボディが可能とした、21世紀のレイアウトである。

前輪車軸の後ろにエンジンを全て納めるレイアウトは、なかなか苦しいが、単にエンジン重心を車軸内に収めることは比較的簡単で、それをもってフロントミッドシップをうたう車もある。ホンダのFFミッドシップなどが良い例だ。

まあ、所詮、商売の世界なので、何を言ってもいいんだが、買う方は、騙されないようにしないといけない。最近出たBRZや86がフロントミッドシップとか言われると、

「うっそつけい!」

と叫びたくなる。

(トヨタ86(ハチロク)はフロントミッドシップを宣言、ではスバルBRZは?【東京モーターショー】)
http://clicccar.com/2011/12/05/88917

まあ、トヨタさんも商売ですから(三河商人?)、何言ってもいいんですけど、スバルは軍事企業なので、誠意を見せないといけないのかなあ(トヨタにだって、誠意はあると思いますが)。

無理やりノーズを伸ばして、フロントミッドに拘ることもないし、それなりの性能をコンパクトなボディで発揮できれば、地球にも優しい。

結局は、ごく一部の限られた車だけに許された贅沢なレイアウトなのだ。

ボクスターしか乗っていないが、リアミッドシップのブレーキング時のバランスの良さや、コーナーリング初期の回頭性の良さ、リアに重量物を積んでいることによるトラクションの良さを知ると、フロントミッドにこだわらなくてもいいと思うんだが。