クルマの価値2015年03月16日 09:43

クルマの価値
クルマの価値


金属と樹脂とガラスとゴムとで出来た機械。

まあ、革張りの椅子とかもあるので、他にもいろいろ使ってるんでしょうが。

この、クルマの価値というか、人間にとっての意味について、少し考えてみようかと思った。

SUVの記事を書きながら、どーして浮沈子はSUVに食指が動かないのか考えてみた。

一つには、もちろん、スポーティではないから、というのがある。

SUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)なのに?。

誤解はなかろうと思うが、スキーとか、サーフィンとか、「人間がするスポーツ」をサポートする、という意味で、クルマ自体がスポーツカーっぽいという意味ではない。

最近は、マカンなど、スポーツカー顔負けのSUVも出ているので、その定義は流動的だな(SSUV:スポーティ・スポーツ・ユーティリティー・ビークルとかあ?)。

いずれにしても、一般のSUVが、もっさりとした「トラック」上がりの背高で、高速での運動性が二の次のクルマであることは間違いない。

エンジンにしても、元がトラックだけに、馬力はそこそこあったとしても、回してナンボのクルマでないことは確かだ。

ただし、SUVに乗っていて感じるのは、気持ちのいいクルマであるということだな。

目線が高いので、渋滞などでも先の様子が良く見えるし、最近のSUVは乗り心地もいい。

室内空間もたっぷりあるので、ゆったりと移動できる。

もちろん、荷物も沢山積める(そのためのクルマですから)。

気の利いたのは、4WDになっているので、悪路走破性も高い。

そういった要素に価値を見出すことが出来れば、それに特化したクルマの評価は上がるだろう。

何のためのクルマなのかという、ポイントを絞った選択をしなければ、クルマ選びは出来ない。

2シーターのオープンカー(和製英語)に無上の価値を見出している浮沈子ですら、長距離の移動の際は500Eの方がいい。

楽だし。

ドライビングの目的とか、運転している時の経験とかが異なれば、そのクルマの評価は当然変わってくる。

ダイビング器材満載で、後席が使えない浮沈子の500Eなどは、十分SUVしているといってもいい(単なる倉庫代わりともいう)。

まあいい。

物としてのクルマというより、サービスとしてのクルマ、道具として使いやすいクルマという価値に重きを置けば、用途に応じたクルマをとっかえひっかえ乗るというのが正しい。

自己所有でもいいし、共同所有やレンタルでもいい。

楽しいカーライフを、エンジョイできればそれでいいのだ。

普段使いが難しいクルマを所有するというのは、道楽である。

余程の金持ちか、パートナーの深い理解があるか、生活を切り詰めてクルマ道楽に嵌っているか(浮沈子の場合)。

屋根を開け放って、春の日差しをいっぱいに浴びながら風を切って走る(花粉症の方、スイマセン!)。

この時間と空間に価値を見出す限り、オープン2座以外の選択はない。

そして、トーゼンのことながら、物としての価値もある(だからこそ、所有するわけだな)。

地球温暖化などものともせずに、どこまでも走り続ける。

自由な移動の本能に任せて床まで踏む(交通ルールを守りましょう!)。

浮沈子は、クルマの外観には余り拘らない。

もちろん、カッコいい方がいいし、余り派手な色は好まないが、外見よりも運転席に座ってどーよ?、というのが重要だ。

アクセルを踏んだ時の挙動、ハンドルを切った時の反応、ブレーキを掛けた時の振る舞いがポイントである。

シートの座り心地も大切な要素だ。

「何にお乗りですか?」

「レカロです」

ドラーバーは、シートに座ってるんだから・・・。

手に馴染むハンドルや、シフトレバーも欠かせないアイテムである。

ボクスターのウインカーレバーなんぞは、この点では落第だな(今にも折れそうで、チャチだ)。

こういったアイテムとの相性、ひいてはクルマ自体との相性のようなものもある。

命を預け、人生のいくばくかの時間を共にするわけで、こちらがクルマに馴染むということもある。

メンテナンスを怠らず、クルマに合った運転(床まで踏むとかあ?)を心がければ、自然と相性も良くなるというものだ。

乗ってやること自体が、メンテナンスということもある。

クルマとの関わりは、単なる物との関わりとは異なる。

そのクルマを乗るのに相応しいドライバーなのかどうか、運転する方の価値も問われることになる(床まで踏めばいいというもんじゃない!)。

SUVでも、セダンでも、2シーターでも、人間とクルマの関係性の中でしか見えてこないものはある。

それぞれのクルマを、それぞれの乗り方、使い方で乗る。

その中で見えてくる、そのクルマとの関係を大切にする。

まあ、今のところは、こんなもんかなあ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック