ビボフィット電池交換2016年05月19日 02:35

ビボフィット電池交換
ビボフィット電池交換


買ってから5日で電池交換となった。

まあ、この手の話には、浮沈子は何度もあっているので、全く動じない。

本体に電池を入れたままにして売っているわけだから、発売後2年もたっているヤツが、まともなわけはない。

動作確認用だと割り切るべきだな。

で、かねてダイソーで仕入れたおいた電池を用意する。

(4日坊主)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2016/05/17/8091244

交換手順については、マニュアルにもあるし、ビデオも出ている。

(Garmin vívofit: Replacing Your Battery:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=tQJDRWQ3FPM

(Replacing the vívofit® Device Batteries)
http://www8.garmin.com/manuals/webhelp/vivofit/EN-US/GUID-06186F05-F21C-4D58-94E1-98E9D0D2E9E2.html

図を見ると、ネジが取れるような感じに描いてあるが、実際には、逆さにしても落ちない。

ドライバーは、精密ドライバーではなく、小ぶりのプラスドライバーで十分だ。

ただ、大きさが合わないと、ネジの頭を舐めてしまうので注意が必要である。

かなりしっかり締め込んである。

本体を取り外して(持ち上げるだけで簡単に外せます)、電池ケースと別れるわけだが、向きが分からなくなってしまった!。

電池ケースの裏側には、文字が書かれていて、その文字が正立している状態で、長手方向を軸にして、裏返しにして置くと、右側が本体のボタンの位置になる(画像参照)。

電池ケースとボタンの位置を合わせる印はどこにもない(ビデオによれば、バッテリーを抜くと、ケース側に、バッテリーを入れる向きを示す絵が彫ってあるが、浮沈子にはよく見えなかったな)。

電池ケース自体は、左右対称で、裏側の文字で判断するしかない(絵が彫ってある方が上ということになる)。

向きのことを意識して作業する必要があるのだ。

電池の電極は、直列になっているわけだから、6Vの電圧が掛かっているということになる。

新しい3代目は、1個で済ませているわけだから、内部で昇圧していない限り、3Vで動作させているということになる。

初代や2代目とは、回路自体が違うということだ。

電池を入れ替えたら、ネジを元通りにしっかりと締めて、ベルトに嵌めるだけ。

ネジは、がっちり締めても、メス側が金属なので大丈夫だ。

Oリング(ガスケットといっている)を密着させないと、水没の原因になる。

グリスアップとか、余計なことはしない方がいいかもしれない。

ベルトに入れるのは簡単で、操作ボタンの位置で、向きは分かる。

慣れれば、1分くらいで終わるだろうが、年に1回というのが本当ならば、慣れることはないかもしれない。

腕に着けて、再度、同期モードで通信したが、今度はバッテリー残量低下の表示は出なかった(とーぜんですな)。

さて、これで新品にしたわけで、これからどのくらい持つかが楽しみだな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック