小笠原らしいダイビングとは2017年09月24日 01:13

小笠原らしいダイビングとは
小笠原らしいダイビングとは


北一つ岩、タコ岩、洲崎沈船を潜る。

CCRチームとオープンサーキットチームに分かれて、タコ岩の激流に挑む。

アップカレントやダウンカレントに巻き込まれて、なかなかの迫力。

北一つ岩は、流れてはいたけど、想定の範囲内。

浮上の際、中層で流れに乗った程度で、水底ではコントローラブルな感じだったな。

洲崎沈船は見どころ満載で、砂地のチンアナゴにどこまで寄れるかというチャレンジを試みる(沈船も、ちゃんと見ました)。

CCRチームと水中で出会ったりして、まったりと潜った。

やっぱ、中性浮力のコントロールが半端ない。

台湾チームは、スキルにバラツキがある感じだが、上手い人は本当にほれぼれする程上手い。

これだけのCCRが集まって、1か所で潜ることなんて、日本では珍しいだろう。

味噌っかすの浮沈子を含め、12人のダイバーのうち、なんと9人がCCRだ(エボリューション:4台、SF2:3台、ディフェンダー1台、ポセイドンセブン1台)。

浮沈子が知る限り、石垣島のポセイドンの9台が最大だからな。

もっとも、あの時は日本人だけで、今回はインターナショナルだからな。

公式のダイビングは、全て終わった。

怪我も病気もなく、我が国初のTDI主催のCCRイベントは、成功裏に終わった。

加藤さんの話では、月間ダイバーの取材を受けることになっているらしい。

トラビスが対応するようだ。

アジア地域では、韓国のテクニカルダイビングは、急速に発展しているという。

別に、浮沈子はどうでもいいんだがな。

CCRは、テクニカルダイビングの器材だけじゃないからな。

サイドマウントだって、お魚ダイビングでも、強力な突進力を発揮してくれる。

明日は、潜るのは浮沈子だけ。

宮之浜でビーチダイビングを行う。

平均水深2mの水域で、サイドマウントでリベンジする。

CCRでは、キビシー水深だからな。

洞窟の中だけじゃなくて、浅場でも威力を発揮してくれることを期待しよう。

荷物のパッキングに時間がかかり、夜遅くになってしまった。

詳細は東京に帰ってから書くことにしよう・・・。

おっと、ここ(小笠原村)も、東京都だけどな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック