リアサス2013年04月20日 13:03

リアサス
リアサス(画像はボーズのフロントサス)


83タルガは、マクファーソン・ストラット・サスペンションのフロントサスペンションに対して、リアはトレ-リング・Aアーム・サスペンションである。

(2代目 930型(1974年-1989年))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB911#2.E4.BB.A3.E7.9B.AE_930.E5.9E.8B.EF.BC.881974.E5.B9.B4-1989.E5.B9.B4.EF.BC.89

(トレーリングアーム式サスペンション)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

トレーリングとは、どうやら、背向(そがい:読めねえよ!)という意味らしい。

名詞では、「(人や動物を)後に残った足跡などをたどって追いかけること」とある。

(日本語WordNet(英和):trailing:【名詞】)
http://ejje.weblio.jp/content/trailing

例文の中に、trailing sleevesというのがある。振袖だそうだ。覚えておこう!(Furisodeの方が通じそうだが)。

まあ、どうでもいいんですが。

サスペンションを上下させる支点が、車軸よりも前にある形式のサスペンションで、車軸懸架でも独立懸架でも、こう呼ぶようだ。

反対に、車軸がスイングピボットよりも前にあるのは、リーディングアーム式サスペンションという。

採用された例として、シトロエン・2CVがある(前輪ですが)。

(シトロエン・2CV:シャーシ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB2CV#.E3.82.B7.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.82.B7

930のリアサスは、図があったので引用する。

(Rear Suspension Components...)
https://www.stoddard.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=444&cat=Rear+Suspension+Components...

Aアームの写っている写真もある。

(930 Rear Suspension)
http://forums.pelicanparts.com/porsche-911-used-parts-sale-wanted/623025-930-rear-suspension.html

(New 930 Trailing arm, engine oil cooler, 964 flywheels)
http://forums.pelicanparts.com/porsche-911-used-parts-sale-wanted/115173-new-930-trailing-arm-engine-oil-cooler-964-flywheels.html

写真で見ると、A型というよりは、J型といったほうがいいような形状である。

「通称Banana Arm」というらしい。

(Rear Trailing Arm Bushing:11.2008の記事)
http://www.geocities.jp/e46m3c/930/930suspension.htm

こんな記事もある。

(続・ポルシェ930の秘密!)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/305594/blog/12827330/

シンプルな構成だ。

ショックアブソーバーとか、ブッシュ類を変えてやるだけで、新車の足回りが甦る。いろいろ微調整もできるようだ。

サスペンションについては、奥が深いというか、切がないし、苦手なのだが、面白いものを見つけた。

(BOSEの「スピーカ」と「サスペンションシステム」)
http://www.hirax.net/diaryweb/2008/06/25.html

動画を観ると、最後にクルマがジャンプしたり、お辞儀したりする。

まるで、ロボットのようだ。

ロールを抑制しただけでは、タイヤの歪みによるネガを修整できない。理想のサスペンションは、コーナーリングの際にキャンバー角をイン側に付けてやる機能が必要だ。

しかし、そんなことは朝飯前だろう。

筋肉のように柔軟に、乗り心地良く路面をいなしていくサスペンション。しなやかで、強靭な脚をもつ動物のように、足裏であるタイヤを自在にコントロールしながら駆け抜けていくクルマ。

それは、自動車の形をした、何か別のもの、魔法の絨毯とか孫悟空の乗るキント雲のようなものだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック