繋がり2015年11月14日 01:36

繋がり
繋がり


今日書いたブログにも載せた、酸素の麻酔作用についての記述があるページに、どっかで見たような名前があるのを見つけた。

(Equivalent narcotic depth)
https://en.wikipedia.org/wiki/Equivalent_narcotic_depth

「since oxygen has some narcotic properties, it is appropriate to include the oxygen in the END calculation when using trimixes (Lambersten et al. 1977,1978).」(References 2より)

名前のスペリングが違ってるなあ!。

(Christian J. Lambertsen)
https://en.wikipedia.org/wiki/Christian_J._Lambertsen

原典を当たったところ、引用元のスペリングの記載が違っているということが分かった。

(Index of /34/items/NOAA_Diving_Manual-4e-2001/)
https://archive.org/download/NOAA_Diving_Manual-4e-2001

どれでも、好きなファイルを落として見ることができる。

「16.3.1.2.4 Equivalent Narcotic Depth
Because the nitrogen partial pressure in a given trimix will be lower than that in air, the narcotic effect produced will be less than it would be breathing air to the equivalent depth. It is reasonable to assume that when the nitrogen is replaced in part with helium that only the nitrogen plays a role in narcosis. However,since oxygen has some narcotic properties, it is appropriate to include the oxygen fraction in the END calculation when using trimixes (Lambersten et al. 1977,1978). The non-helium portion (i.e., the sum of the oxygen and the nitrogen) is to be regarded as having the same narcotic potency as an equivalent partial pressure of nitrogen in air, regardless of the proportions of oxygen and nitrogen.」(ページでは、16-6)

まあいい。

このNOAAのマニュアルは、その後改定されていて、今は、第5版が出ているようだ(どっかで、無料で読めないかなあ・・・)。

クリスチャン・ジェームズ・ランバートセンについては、たぶん、リブリーザーがらみで目にしたことがあるのだろう。

酸素やダイビングに関する論文が多いな。

関連するページも張っておく。

(Lambertsen Amphibian Respiratory Unit)
http://www.therebreathersite.nl/Zuurstofrebreathers/USA/lambertsen.htm

(Images of his rebreather)
http://www.therebreathersite.nl/Zuurstofrebreathers/USA/photos_lambertsen.htm

典型的な酸素リブリーザーだな。

この世界、どっかで繋がっている。

探っていくと、まだまだ隠れた繋がりが出てくるに違いない。

ダイビングに関連する研究者は、星の数ほどいるんだろうが、我が国では余り知らないな。

一時期ほど、環境圧ダイビングに関する熱気はないような気もする。

水中ロボットとか、そっちの方に流れていきそうだ。

生身の人間が、水中潜るっていうのも、考えてみればヤバイ話だし、今後のことを考えると、ロボット開発やっといた方が、産業的な広がりもあるしな。

せいぜい、大気圧潜水で深海探査やるくらいだろう。

この領域でも、中国の動きから目が離せない。

14億人の中から選抜された優秀な頭脳が、莫大な資本を元手に、大陸棚開発に乗り出してくるわけだ。

尖閣諸島の領有権問題も、南シナ海の埋め立ても、全てはそこに繋がっている。

中国の海洋開発は、彼らの生命線だ(核心的利益?:画像参照)。

我が国が主張している大陸棚やEEZは、確かに広大だが、大部分が深海になっていて容易に開発できない。

それに引き換え、中国の主張する領海は、浅海が多く、容易に開発できる。

もう、違いは明々白々である。

そこのところをわきまえていない議論が多過ぎる。

深海探査やって、資源が豊富といったって、経済的に成り立たなければ、ないのと同じではないのか。

話が逸れた(いつものことですが)。

英語の資料ばかり読んでいると、頭がボーッとしてくる(まあ、日本語でも同じだな・・・)。

1気圧でも、容易にガス昏睡を起こす浮沈子の脳は、何とかならんもんかな?。

国境封鎖2015年11月14日 09:42

国境封鎖


今朝起きたら、パリが大変なことになっていた。

(パリで発砲や爆発35人死亡 人質数十人か)
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151114/k10010305511000.html

「13日午後9時ごろ(日本時間14日朝早く)、パリ中心部のレストランとコンサートホールで発砲が、また、パリ郊外のサッカースタジアムの出入り口付近で相次いで爆発がありました。」

「フランス全土に非常事態を宣言し、国境を封鎖する。」

地球の裏側から見ていると、いささか過剰反応のようにも見えるが、ムーランルージュの近所のホテルに泊まったことがある程度の浮沈子でも、どこで起こった事件なのか気になる。

「爆発があったのはパリ北部のサッカースタジアムの近く」

んなもん、あったっけえ?(スタッド・ド・フランスだと)。

(スタッド・ド・フランス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

レストランとかは、11区辺りらしい。

(11区 (パリ))
https://ja.wikipedia.org/wiki/11%E5%8C%BA_(%E3%83%91%E3%83%AA)

まあ、パリのど真ん中だな。

続報が出ている最中だし、劇場(バタクラン)では人質がいるというし、物騒な話だ。

「【パリ時事】AFP通信によると、仏警察筋は14日、劇場に突入した警官隊が、容疑者3人を射殺したことを明らかにした。」(追加)

一部の報道では、死者は60人以上ということで、パリ市民は恐怖のどん底だろう。

(フランス:パリで同時テロ、120人死亡 劇場など6カ所、自爆・乱射 全土に非常事態宣言:追加)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151114dde001030037000c.html

東京と同じで、市街地は密集している。

道路が放射状であり、曲がりくねっていて分かり辛い街並みだ。

その人間臭さ(排気ガスも、臭いですが)が、パリの魅力でもある(たぶん)。

欧州は、テロと対峙し続けることになるんだろう。

オバマ大統領は、早速コメントを出したようだ(早過ぎねえかあ?)。

「AFP通信によりますとパリ市は市民に自宅待機を呼びかけています。一方、パリにある日本大使館によりますと、これまでのところ日本人が爆発や発砲に巻き込まれたという情報はないということです。」

今後の展開によっては、観光客への影響もあるだろう。

少なくとも、足止めは食らうわけだしな。

新たな観光客の乗り入れもできない。

大事件だ。

パリの街並みを思い出しながら、地球の裏側で気を揉んでいるだけの浮沈子。

手も足も出ないというのは、このことだな・・・。

個人とルール2015年11月14日 21:46

個人とルール


窒素酔い(PADI語では、「ガス昏睡」という。)について、須賀次郎氏の独特の語り口が続いている。

(1114 命綱 ⑤ 窒素酔い)
http://jsuga.exblog.jp/25088381/

いまから60年も前の潜水の話が、昨日のことのように生き生きと語られる。

素晴らしい・・・。

同時に、浮沈子のように、昨日今日始めたばかりのダイバーにとっては、足のすくむような話がゴロゴロ出てくる。

「命綱を付けていれば、窒素酔いは、問題にならない。フルフェースマスクを付けていれば、気絶しても大丈夫だ。引き上げてもらえる。」

こう書かれてしまうと、どうしようもないが、多幸感や息苦しさでフルフェイスマスクを脱いでしまったら元も子もない。

「水産大学に入ったばかりの頃の乗船実習で、絶対に船酔いしない奴が何人かいる。みんな山国育ちだ、漁師の子はすぐに船酔いになる。船酔いを知っているからだなどといっていたが、そういうことがあるのだろうか。これは医学的には絶対に説明がつかない。」

「窒素酔いでも船酔いでも、酒酔いでも、かなりの部分がメンタルなもの、気持ちの持ちようだといえるのではないか。」

「理由がわからない。もしかしたら、窒素酔いについてなにも知らなかったならば、窒素酔いにはならないのではないか。」

精神論を超えて、不可知論的考察を、こうも堂々と展開されると、かえって清々しい。

ガス昏睡は実在するし、意識に作用するとはいえ、身体的なプロセスを経ている。

個人差がある話を、その最も鈍い連中(失礼!)を基準に展開されても困るな。

ダイバーは、何百万人、何千万人もいる(PADIだけで、年間100万人近い新規の認定者がいる)。

須賀氏の直接知っているダイバーが何人かは知らないが、その中でもガス昏睡に掛かりやすい方もいたろうし、それに慣れることがない方もいらっしゃったはずだ。

そういうダイバーの話は、とんと出てこない。

エアで70mは当たり前とか、80m、90m行ったとか・・・。

昔のダイバーが優秀で、今の奴らは軟弱だといわんばかり・・・。

まあ、浮沈子は、軟弱ですが・・・。

「普通のレクリエーションダイバーについては、空気で40mを越すことは危険であり、幾つかの事故を知っている。深度制限が40mということは妥当であり、かなり定着している。このことから、プロのダイバーも40mと決められたのかもしれない。」

アマチュアダイバーは、40mで危険であり、プロダイバーは大丈夫というのは、少なくとも生理的には納得できないな。

レクリエーショナルの世界では、既に30mまでというのが定着しつつある。

テキストにもそう書かれているし、実践的にも推奨されている。

我が国の規制当局も、30mを超えたらヘリウムを混ぜてトライミックスとし、40m超えはヘリオックスとすることを推奨している。

40mというのは、絶対的に超えてはならない、罰則が適用される深度という意味であって、スタンダードではない。

もちろん、プロの話だ。

はっきり言ってしまおう。

空気潜水で70mとかは、時代遅れの無謀な潜水、恥ずべき行為だ。

現代では違法であり、使用者が労働者に強要すれば犯罪である(労働基準法違反)。

送気潜水で、フルフェイスマスクで、ヘリウムたっぷり混ぜて、しっかりと減圧停止して、時間掛けて、金掛けて潜るのが正しい。

ドライベルがあれば、なおいい。

眞野先生は、高圧則改定の時に、それをスタンダードにすべきだと主張されていたと記憶している。

貧しい国では、ドライベルの使用を最低基準とすることはできないということで、21世紀初頭の我が国のスタンダードにはならなかった。

そう、我が国は貧しいのだ・・・。

ダイビングというレジャー(もちろん、アマチュア)では、健康や安全に対するリスクは最小限にする必要がある。

潜らないのが一番いい!。

その次には、12m位まで、安全管理を人任せにして潜るというのがある(PADIの場合)。

普通は、18mまで。

まあ、これでも十分な深度ではある。

一生、この深度までしか潜れなくても、何の心配もない。

十分楽しいし、地上では得難いレクリエーションになる。

ダイビングの技量を上げて、30mまでのコースもある(最大40m)。

浮沈子の経験では、遊びの潜水で、こんなに深く潜らなければならない理由はない。

リスクは飛躍的に高まるし、トラブルになった場合には、重大な結果を招く(死んじゃったり・・・)。

できることなら、空気でなんて潜らないのがよろしい。

まあ、30mを最大深度として、エンリッチド・エアで潜るのがいい。

昔のダイバーは、そんなもん使えなかったから、仕方なく「クウキ」などという潜水には不向きなガスを吸っていただけだ。

昔は昔、今は今。

一般のダイバーでも手に入る、最も合理的なダイビングは、レクリエーショナル向けのリブリーザーということになる。

この器材を、使いこなしてこそ、21世紀のダイバーであって、空気で70m以上行くなどという野蛮な世界とは無縁だ。

レクリエーションで楽しく潜るのに、ガス昏睡でレギュレーター外すリスクを選択するのは、アホである。

30mからは、しっかりとヘリウム混ぜて、トライミックスで潜るのがよろしい。

まあ、エアディリュエントで、30mまでのダイビングでも、十分楽しめる(3時間!!!)。

お仕事で潜るのは、大変なことだし、貧しい国でリスク背負って潜らなければならない職業ダイバーはキツイ仕事だ。

浮沈子は、須賀氏の記事が悪いといっているわけではない。

貴重な記録だし、そういう時代があったということを踏まえて、これからのダイビングを考えることは重要だ。

個人的には、ディープダイビングの技術に関心があって、その意味で何が問題になるのかを考えるうえでの、貴重な情報源である。

直接お会いしたことはないが、インスピレーションの使用については、兄弟弟子でもある。

が、昔のダイバーが偉くて、今がヘタレというニュアンスが気に入らんな。

もちろん、100年後のダイバーから見たら、今の最新のダイビングだって、目も当てられない状況に違いないのだ。

人間の体が、100年や200年で大きく変わることはない。

潜水に対しての適性(船酔いも含めて?)は、個人差の問題である。

もちろん、その個人差がなぜ起こるのか。

また、後天的に獲得できる適性があるのかについて、研究したり考察することは大切だ。

後天的な適応についても、個人差はあるだろうしな(未だに船酔いに慣れない浮沈子とか・・・)。

そういう奴は、ダイバーの資格がないから切って捨てるということでは、話が始まらない。

もちろん、禁忌の疾患を持っていたりすれば、職業ダイバーであれ、アマチュアであれ、潜ることはできない。

年齢制限だってある(もっとも、上限というのは聞いたことないんですがね)。

そうではない、一般の人々が潜るということになれば、生理的にはプロも、アマも関係はない。

潜水器材や運用が変わってくるだけだ。

管理責任ということになると、労働法上の問題が出てくるが、被雇用者にも、自己の健康を管理するという責任はある。

その部分は、プロもアマも同じだ。

自己責任というのは、何をやってもいいということではない。

何をやっていいか、自分で考え、自分で制限し、自分で実行しなければならないということだ。

体調が悪ければ、ダイビング自体を止めるとか、浅い深度に留めるとか、潜水時間を短くするなど、自己をコントロールする責任が生じるということだ。

それをダイバーが全面的に負うのがアマチュアで、一部を雇用者が負うのがプロというだけの話だ。

ガイドの管理責任については、ややっこしいので、ここでは取り上げない。

もちろん、PADIのスクーバダイバーについては、有資格者の管理の元でのダイビングになるので、念のため。

空気潜水の30mで窒素酔いの症状が明らかに出る浮沈子は、ある意味で80mとか90mとかに行くダイバーの話を読むと、ジェラシーを感じる。

御伽噺の世界である。

フィクションのようだ。

それが標準とされていた時代に、ダイバーでなかったことを幸いに思う。

いい時代にダイビングを始めたものだ。

「訓練と経験によって、多くのダイバーは確実に窒素麻酔に対する抵抗性を増強する。その適応は決して永久的なものではなく、維持するためには、一週間に一度、90mへ潜水することがすすめられる。これは加圧室などで行うことができ、わすか数分間、その深度に居れば良い。」

「これが自分の感覚・経験に一番あった説明であった。」

100人のダイバーがいれば、100の潜水理論があるというわけだな。

浮沈子は、とても付いていけない。

万人に適用可能な、保守的な理論が一つあればいい。

それに従って、あるいは、それをさらに保守的に運用して、足りないところは器材やシステムで補って潜ればいい。

個人的な経験則はともかく、エビデンスとしては、ガス昏睡への後天的な適応はない。

これが浮沈子の感覚・経験に一番あった説明である。

まあ、これも、やっぱ、一つの、自分にとって都合のいい話に過ぎないのかもしれないな・・・。

不貞の都2015年11月14日 23:27

不貞の都


「戦士たちが“不貞の都”を攻撃した。」

(パリ同時多発テロ:ISが犯行声明 128人死亡)
http://mainichi.jp/select/news/20151115k0000m030076000c.html

大統領が127人といったらしいが、AFPによれば、128人死亡ということだ。

(パリ同時テロ、127人が死亡 仏政府がIS犯行と断定)
http://www.asahi.com/articles/ASHCG5GFKHCGUHBI02G.html

が、まあ、この段階で死者の厳密な数を問題にする気はない。

しかし、本当に、ISの犯行なんだろうか?。

シンパが、勝手にやっちゃって、後から口裏を合わせたんじゃないのかあ?。

8人という犯行に関わった人数にしても、他のメンバーを逃がすための発表かもしれないじゃん?。

まあ、どうでもいいんですが。

「過激派組織「イスラム国」(IS)は14日、事件への関与を主張する声明を発表した。オランド仏大統領も国民向けのテレビ演説でISによる犯行と断定」

「国内の共犯者の支援を受け、海外で準備・組織・計画された戦争行為だ」

フランスが、戦争行為といっているのが気になるな。

これは、ISに対する報復攻撃があることを意味するのではないか。

無差別に・・・。

テロリズムは、恐怖を蔓延させることを目的として、無差別攻撃を意図的に行う。

通常戦争で、無差別に攻撃すれば、犯罪だ。

止むを得ず巻き添えになってしまったことにすれば、そうは言えないのかもしれないが、意図的に無差別攻撃すれば、それはまずい話だ。

フランスは、それをやるかもしれない。

米国のように。

当局は、今回の襲撃を把握していなかったのか?。

何も情報がなかったわけではないだろうし、山ほどある中から、特定できなかっただけかもしれない。

でも、もし、知っていたとしたら?。

パールハーバーの時のように。

単に風刺漫画の会社が狙われるだけなら、厭戦気分を払しょくすることはできない。

ここは一つ、無差別テロをやらせて、フランスを巻き込もうと・・・。

もちろん、そう考えそうな国が一つはあるよなあ。

浮沈子は、米国からのコメントが早過ぎるという気がしてならない。

米国の諜報機関は、知ってたんじゃないのかあ?。

フランスの大統領が襲われるということも含めて。

今回のテロの政治的意図は明白だ。

風刺新聞だけじゃないぞ、どこだって狙うぞ。

大統領だって、例外じゃないぞ。

メッセージは伝わった。

フランスは、報復攻撃をエスカレートさせるだろう。

誰が一番喜ぶんだあ?。

任期1年を残して、レームダックになっているオバマ大統領。

南シナ海の件も含めて、議会与党の勢力や、軍に押されている状況だ。

誤爆したって、フランスの世論を抑える口実にもなる(一般市民の犠牲なら、フランスも出したことになるしな)。

しかも、この事件で、米国にいる国民は、誰も傷つかないし(巻き添えの観光客はいるかもしれないけどな)。

米国の不作為、あるいは、フランス当局も絡んだ不作為(まさか、作為じゃないよねえ?)。

「全土は3日間の喪に服す」

テロを未然に防ぐことは難しい。

米国も、9.11以降、何度か食らいそうになっている。

ロンドンでも起きた。

次は、東京かもしれない(2020年がらみとかあ?)。

頼むから、CIAとかと仲良くして、ちゃんと情報教えてもらえるようにして欲しいなあ。

我が国は、米国を中心とする勢力と歩調を合わせると、旗色を鮮明にしている。

フランスより、同盟関係は新しいが、もう、戦後はベッタリだ。

テロリズムと向かい合わざるを得ない中で、我が国の参加を促すために、不作為のテロを誘発するような事がないようにしてもらいたいもんだな。

狙うとしたら、どこが危ないんだろうか?。

皇居とか、霞が関辺りなのか。

新宿や、渋谷、池袋などか。

浮沈子が出没する、秋葉原とかは止めてもらいたいな。

まあいい。

それにしても、フランスが受けた衝撃は凄まじいものがある。

「一方、「我々は冷静にならないといけない」とも呼びかけた。」

政権がコントロールできないような、報復の嵐が起こってしまうことは、避けなければならない。

「オランド大統領は一連のテロ事件を受け、15日からトルコで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の出席を取りやめることを明らかにした。」

この事件直後ということで、当然の選択ということになる。

トルコ、近過ぎだしな(ISに)。

(フィギュアスケートのフランス杯中止 パリのテロ影響)
http://www.asahi.com/articles/ASHCG6R64HCGUTQP02D.html

「フランス政府が緊急事態のために中止せよとの判断をしたので、残念ながら中止せざるを得ない」

人気がなく、冴えない大統領、内政や経済に課題山積のオランド政権にとって、今回のテロが更なる痛手になることは間違いないが、逆手にとって求心力を増すことができるかどうかも問題だな。

内政に、困ったときは、戦争だ(語呂もいいしな)。

単なるテロを、戦争だと言いつのっているのを見ると、そんな気がしないでもない。

(フランソワ・オランド)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

さて、このテロ後の展開がどうなるかはともかく、犠牲になった方は本当に痛ましい。

けが人も250人に及び、重傷者も多数いるという(100人くらい?)。

シリアでの空爆が激しさを増せば、更なる市民の犠牲者も増える。

どっちにしても、犠牲者は増えるわけだ。

三度、テロの被害にあわないという保証もない。

やっぱ、来年のパリ行きも、見送りかなあ・・・。