難問の答2016年04月02日 03:03

難問の答
難問の答


「ひとみに何が起きたのか。この難問への正解は残念ながらまだ無い。」

(X線天文衛星「ひとみ」との通信は回復せず、衛星が回転している可能性も)
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/01/hitomi/?rt=top

記者会見で質問していた大塚さんの記事。

「軌道上の物体の軌道を遡れば、破片がいつ分離したのか推測できる。JSpOCの推測では3月26日の10時42分±11分、日本の推測では同日10時37分頃となっており、両者はほぼ一致。」

「当初は複雑な回転運動をしていても、時間が経過すれば、最大慣性主軸まわりの回転に必ず収束する。ひとみの場合、これは太陽電池パドルに垂直な軸(Y軸)になる。」

「数カ月単位の長期戦を覚悟する必要」

まあ、大変な話だ。

浮沈子的には、妄想からの脱出には程遠いが、長期的対応において、復旧の可能性を見出しているというところに救いがある。

最大慣性主軸が、太陽電池パドルに垂直な軸というのは初めて知った。

衛星の長軸じゃないんだ・・・。

画像は、記者会見の資料の一部だが、会見でも質問が出ていた通り、直前でマニューバをしている。

噴射ではなく、ホイールの回転を使っての姿勢変換だそうだ。

新たな知見としては、確定ではないものの、レーダー観測された部品の直径が、1m以上とデカいことだ。

うーん、何がぶっ飛んだんだろうか。

衛星本体と推定される軌道上物体は、加速方向(軌道上方)に数百メートル、破片と思しき物体は、減速方向(軌道下方)に2km移動したという。

異常発生後に衛星状態が受信できていないのは、電波強度が弱いからという説明だった。

やはり、ハウスキーピングデータのリアルタイム解析はしていない。

通常は、コマンドを送って、データを送信させる運用なんだそうだ。

その辺りは、今一つ、ハッキリわからない。

地上からの観測には、ハワイのすばる望遠鏡も動員されるという。

焦点合わせられんのかあ?。

今後の記者会見は、少なくとも毎週金曜日には行われるということだ。

いずれにしても、テレメトリーが取れなければ、何も始まらない。

(ASTRO H)
http://www.n2yo.com/satellite/?s=41337

「Perigee: 571.6 km
Apogee: 588.8 km
Inclination: 31.0 °
Period: 96.1 minutes」

高度はやや変化しているが、周期はぶれていない。

概ね安定した軌道を維持している。

記者会見の雰囲気では、長丁場を想定した対応が、じわりと浸透した感じだった。

うーん、そうなのかあ?。

国際協力は、米国とフランスとドイツに求めているようだ。

米国は、デブリ追跡、仏独は光学観測。

緯度が高いので、観測は難しいらしい。

今後、進展があるとすれば、光学観測等、地上からのアプローチで何か分かるか、既存データを基にした解析から、何か導けるか、通信が回復して決定的なデータが得られるかというところだな。

もちろん、さらに分裂が起こるとか(!)、高度が下がるとか、消えてなくなるとか(!!)、様々な事象が起こるかもしれない。

毎週金曜日は、ひとみの日だな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック