テックの器材2016年11月10日 18:28

テックの器材


とにかく、何でもくっ付けてぶらぶらさせておく(!)レクリエーショナルダイビングの器材。

最近は、少し様相が変わってきて、水底を引きずったりしないように、身体の傍に纏めておくようになってきたが、ゲージやカメラ、支持棒、その他、とにかく、ぶらぶらしている。

かくいう浮沈子の場合も、CCRでは、様々なアイテムが体の下にひしめいている。

マンタのリール、ディスプレイ、ゲージ(一応、フロントマウントのカウンターラングに付けてますけど)、カメラを持っていればカメラ、小型のライトなどなど。

テクニカルダイビングでは、プラプラさせてはいけないし、そもそも不必要なものは持ち込まないというのが鉄則だ。

タンクは2個あるのに、ゲージは一つだけだし、カメラとかは想定の範囲外だし、予備のライトはぶらぶらさせないし、シュノーケルは基本的に使わない。

環境によっては、水面で使うために、携行することはあっても、水中ではしまっておく。

まあ、いろいろ理由があって、なるほどということにはなるけど、テクニカルダイビングの環境が、そういうことを要求しているわけだ。

オープンウォーターで、引っかかるものがない、減圧停止だけを要する環境では、そこまで神経質になることはないのかもしれないけど、考え方は共通している。

余分なものはトラブルの種にしかならない。

ストリームラインに沿って、コンパクトにまとめる。

ぶらぶらさせない(何かに絡んだりしないように)。

浮沈子は、1度だけ、他のダイバーがオクトパスの黄色いホースを、岩に引っ掛けたのを外してあげた経験がある。

ちょっと潜り抜けをやった時に、引っ掛けたわけだ。

あんなもんでも、場合によっては命取りになる。

ダブルタンクからのホース類は、ゲージも含めて、全て斜め下向きに出ている。

マスクは小さめとか、いろいろ細かい要素もあるけど、それらは皆、もっともらしい理由が付いている。

テキストの、脅し文句が書いてあるところを読み飛ばして(!)、器材関係のところを読んでいる。

実際のコンフィギュレーションは、さらにいろいろ考慮すべき要素があるんだろうが、字面では大まかなところしか書いていない。

こういうものは買ってはいけないという程度の話だ。

もう、エイペックスのフライトレギュレーターなんて、最たるもんだろうな。

一応、バランスドタイプだけどな。

ヨークだしな。

樹脂製だしな(バルブに固定されるところは、金属製の芯が入ってます)。

セカンド特殊だしな。

ちょっと、恥ずかしいしな。

もちろん、DINでなければ、何が何でもダメということはない。

どーしても、そういうバルブのタンクしか手に入らない所では、ヨークで潜るしかない。

浮沈子は、もちろん、XTX50とか、その系統を使う予定だ。

当然、DINで。

フィンとか、スーツとかも、いろいろ蘊蓄がある。

コンパスも、ちゃんとしたやつでないと、使えなかったりする(沈船じゃあ、無理だけどな)。

カッティングデバイス(ハサミ、ナイフ、ラインカッターなど)、水中ノート、アームプレート、ボトムタイマー、エトセエトセ。

浮沈子は、器材とかには、あまり興味がなかった。

つーか、CCRにしか目がいかなかったしな。

レギュレーターがいいとか悪いとか言われても、その違いが分からない。

いざという時に息が出来るのがいいレギュレーターで、役に立たないのがダメなレギュレーターだ。

酸素とか専用のヤツは、特に管理が重要だな。

そういうやつのメンテナンスは、プロに任せることになる。

今までは、水洗いして干しておしまい。

思い出したようにメンテしてもらう。

そういうことでは、いかんのだろうな。

もう、キッチリメンテして、最良の状態に保っておかなければならない。

文字通り、命預けているわけだからな。

予備は、あくまでも予備であり、予備を使った時点で、さらなる予備はなくなるわけだ。

ダイビングは、器材の選定、メンテナンスの時点で始まっている。

直上に浮上するということが出来ないテクニカルダイビングでは、器材トラブルというのは可能な限り避けたい。

さらに、それが、いざという時に使えないという状況も、想定したくないしな。

もう、浮沈子は、器材のところでビビりまくる。

マジかよ!?。

この先、ガスマネジメントに入っていくけど、そこへ行くまで、気持ちが持つかどうか。

ウエイトが落とせたり落とせなかったり、全体のコンフィギュレーションの中での葛藤や選択があったりして、その段階で肝を冷やす。

テクニカルダイビングというのは、受容できるリスクを取って、受容しがたいリスクを排除する、レクリエーショナルダイビングとは根本的に異なるタイプのレジャーだ。

初めの脅し文句が、冗談ではないことを、器材の部分でも実感する。

でも、まあ、テキストを読んでいる分には、永久的な障害や死亡事故にあうことはない。

もちっと読み込んでみて、どうするか決めてもいいだろう。

せっせとフィットネス通って、少しでも身体的なリスクを減らしておかなくっちゃ・・・(ちなみに、今日・明日・明後日の3日間は、サボりです)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック