暑さと眩暈(めまい)2018年07月02日 17:01

暑さと眩暈(めまい)
暑さと眩暈(めまい)


フィットネスを今日で3日間サボっている。

昨日と一昨日は、暑さにめげて、冷房をガンガンに効かせた涼しい部屋で避暑を決め込んでいたのだが、体調を崩して、今朝目覚めると眩暈に襲われた。

久しぶりだが、回転性のめまいは浮沈子の持病なので慣れている。

数年に1度の頻度で、全宇宙がぐるんぐるんと回転する。

脳腫瘍からメニエール症候群、内耳の感染症や単なる空腹(!)まで、考えられる原因は多いが、過去の受診ではいずれも明らかにはならなかった。

大体、めまいで世界が回っているときには、病院には行けないから、治まって、ふつーに歩けるようになってから行くしな。

お医者さんも、首を傾げるだけだ。

まあいい。

ひどい時には、壁伝いでないとトイレにも行けない。

尾籠な話だが、便座に座っていないと、小用も足せない。

今回は、半日ほどで治まって、近所のレストランへ自転車で行くことが出来た。

それでも、急に振り返ったりすると、ちょっと回るな(半回転くらい?)。

今朝は、吐き気もして、どうなることかと思ったが、いつものランチをちゃんと食べれられたので良かった。

突然起こることはなく、寝ていて起きると回っている。

ダイビングの最中とかに起こると困るが、今まで、起きている最中に始まったことはない。

1日程度、安静にしていると、自然に治る。

つーか、動き回るのは危険だから、安静にしているしかない。

暑さのせいでくらくらし、続けて眩暈でもくらくらする。

やれやれ・・・。

涼しいレストランで寛ぎながら、ネットを漁っていたら、MOMO2号機の記事が出ていた。

(Launch of Japanese startup’s rocket ends in failure)
http://www.spaceflightinsider.com/missions/commercial/launch-of-japanese-startups-rocket-ends-in-failure/

「The company now plans to investigate the failure by analyzing the available launch data.」(同社は現在、利用可能な打ち上げデータを分析することによって、障害を調査する予定です。:自動翻訳のまま)

直接取材のない、二次報道のようだが、丁寧な記事になっている。

民間打ち上げ企業が開発したロケットが、一部再使用されたり、火星軌道を超えてペイロードを運んだり、ISSまで貨物はおろか宇宙飛行士まで運ぼうとしている米国でも、我が国のちっぽけな観測ロケットには熱い視線が注がれているようだ。

宇宙開発における失敗という点では、大先輩ということになるからな。

まだまだ、これからも失敗は続くだろう。

それが、撤退に至る失敗になってしまうのか、輝かしい成功への一里塚としての失敗になるのかは、それに向き合う人間の問題だろう。

MOMOについては、燃料と酸化剤を噴射するインジェクターについても調べた。

(ピントル式噴射装置)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E5%BC%8F%E5%99%B4%E5%B0%84%E8%A3%85%E7%BD%AE

「ピントル式噴射装置は現在、スペースX社のマーリンエンジンで使用される。」

ほほう・・・。

世界はどこかで繋がっている。

この噴射装置の特許を取ったTWR社は、スペースX社の技術的母体ともいえる。

(着陸に成功したスペースXの「ファルコン9」ロケット - 実は「フル・スラスト」という名の進化版だった)
https://news.mynavi.jp/article/20160125-falcon9_ft/

「もっとも、スペースXはまったくのゼロからロケットを造り始めたわけではない。同社は米国内の航空宇宙メーカーから工学者、技術者を引き抜いた。たとえば同社の副社長を務めるトム・ミューラー氏は、かつてTRW(アポロ月着陸船の降下・上昇用エンジンを開発したことで有名)に勤めており、同社のロケット・エンジン部門で米航空宇宙局(NASA)の次世代ロケット向けの新型エンジンの開発などを手掛けていた。」

画像を見ると、黒焦げになった機体には無残に穴が開き、配管やタンクがむき出しになっている。

華やかな打ち上げとは裏腹に、地道に技術を積み上げていく嘘偽りのない真実のロケットの姿がここにある。

考えてみれば、使い捨てロケットというのは悲哀に満ちた存在だな。

どれ程情熱を傾け、精緻を尽くして作り上げたとしても、ただ一度の打ち上げで、海の藻屑と消える。

わずか数分間の存在・・・。

変態する昆虫の多くは、幼虫の時期が長く、羽が生えて空を飛んだりすることが出来る成虫の期間はわずかの間に過ぎない。

夏本番になれば、セミの声が聞こえてくるが、使い捨てロケットも似たようなもんかもしれないな。

そして、世代交代を遂げた後には、成虫の死骸があちこちに転がることになる。

まあ、今回は、打ち上げも叶わなかったわけだが、ロケットの残骸とセミの死骸が重なって見えるような気がする(眩暈による幻覚かあ?)。

まあ、どうでもいいんですが。

次のMOMO3号機が、失敗を糧に新たな命を宿し、大空に舞い上がる日が来ることを願って止まない。

世紀の番狂わせなるか?2018年07月02日 22:18

世紀の番狂わせなるか?
世紀の番狂わせなるか?


ワールドカップの記事を書いているが、浮沈子はサッカーのことはよく知らない。

分からないで書いているから、頓珍漢なことを書くかもしれない。

いいじゃないの、それで・・・。

与太ブログだからな。

それにしても、よく分らないのがオフサイドというやつだ。

敵のゴール前にボールをけり出すと、線審みたいの(副審)が旗を上げ、試合が止まり、選手達が「しょーがねーなー・・・」という感じで仕切り直しをする奴だ(そうなのかあ?)。

(オフサイド (サッカー))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC)

「攻撃側選手はオフサイドポジションにいることに加え、味方からパスが出されボールに触れることではじめてオフサイドとなる。」

これにも例外があるし、守備側に有利な状況で試合が展開するなど、副審がオフサイドの合図をしても主審がシカトする(?)こともある。

まあ、ゴール前に張り付けた選手にロングパス送って蹴り込まれるのを防ぐためのルールなんだが、英国のスポーツは、ラグビーにしても、前方へのパスを認めないとか、この手のルールで、なるべく点を取らせないようにしている(そうなのかあ?)。

「ボールを前に出してもよいとする規定は、同一のフットボールを起源とするラグビーとの間に大きな差異を生み出し、サッカーというスポーツの展開を決定付けた。」

それでも、ラグビーよりはマシになった感じなのかもしれない。

ウィキの記事には、オフサイド廃止論なるものも紹介されている。

「オフサイドが無くても前線のFWはせいぜい15m奥に行ける程度。プレッシャーの中でボールを良いポジションに送るのはとてつもなく難しいし、ペナルティエリア内からボールを反対側のペナルティエリア内に蹴るのは実際不可能と言っても良い」

まあ、どうでもいいんですが。

今夜遅く(27時:あるいは、明早朝3時)に、ベルギーとの一戦が始まる。

決勝トーナメントの第三試合になるわけだが、日本が勝つと報じているところは一つもない。

勝って欲しいとか、そういうのは別だけど。

問題は、得点がどうなるかということだけで、4-0とか悲しい予想をしているところもある。

(英メディア「日本に勝機はないだろう」「黄金世代のベルギーに欠点は見当たらない」/W杯)
https://www.sanspo.com/soccer/news/20180702/jpn18070217520028-n1.html

「「ザ・テレグラフ」紙は「黄金世代のベルギーは、ベスト8進出に大きなチャンスがあり、欠点が見当たらない。スピード、パワーなど、必要なもの全てを備えており、日本に勝機はないだろう」とし、4-0でベルギーの勝利としている。」

「サッカーサイト「101GreatGoals」も、3-0でベルギーの勝利を予想。」

いずれも、日本チームの得点はないとしている。

「・・・ベルギーは難なく次のラウンドへ駒を進めることができるだろう」

やれやれ・・・。

(ベルギー監督を知る英紙記者が分析、3つの弱点とは? 「日本にチャンスは…」)
https://www.football-zone.net/archives/118227

「マルティネスが率いるベルギーは、ロシア・ワールドカップでのベストチームだと思う。正直なところ、日本にチャンスはあまりないのでは……。(以下、略)」

「ベルギーが3-1で勝つと予想する。日本がベルギーを抑え切れるとはちょっと考えにくい」

おおっ!。

大サービスだな・・・。

3点の失点で勘弁してくれた上に、日本チームの得点まで予想している。

有難い話だが、勝敗についてはどこも同じだ。

それだけ、ベルギーの出来がいいということだな(22戦無敗だそうです)。

(22戦無敗ベルギーを倒すために。
西野ジャパンに求めたい3要素。)
http://number.bunshun.jp/articles/-/831227

「このチームは'16年9月のスペイン戦を最後に22戦負けがない。代表の不敗記録を更新中である。」

しかしだ、四面楚歌の中、日本チームの勝利を予想した心強い味方もいる。

(全試合的中のタコ占い、ベルギー戦は日本勝利 北海道)
https://www.asahi.com/articles/ASL7245LXL72IIPE02T.html

「円形プールに両国の国旗を立てたゴールの箱を沈め、ラビオ君が3分後にとどまった箱が試合結果。笛が鳴ると真っ先に日本に向かったが、間もなくベルギーに移動。観客がヤキモキする中、最後は日本へ。試合終了の笛と同時に拍手がわきおこった。」

ラビオ君って、誰?。

「ミズダコによる「勝敗占い」があった。2代目のラビオ君が日本の勝利を予想した。」

タコかよ!?。

それにしても、2代目というのが気になる。

「初代は日本の1次リーグ3試合すべての結果を的中させ、ネット上で称賛を浴びた。3試合の占い後は役目を終え、この日は朝水揚げされた生きのいい2代目に交代した。」

なんだ、全試合的中(といっても、3試合だけですが)は、初代ラビオ君の手柄で、代替わりしてからは初の挑戦ということなわけだ。

初代は、力尽きて食われちまったのかもしれないしな(そんなあ!)。

「「次も予想通り勝ってほしい」。2代目は日本の全試合が終わるまで頑張ってもらう予定だ。」

2代目の延命のためにも、日本チームには頑張って欲しいものだ。

しかしなあ、味方はタコだけかよ・・・。

「下馬評を覆し、2大会ぶりの16強にたどり着いた日本代表。スター軍団を相手に世紀の番狂わせで、史上初の8強進出を果たすことができるだろうか。」(サンスポの記事より)

奇跡が起こるとしたら、敵のオウンゴール(10点くらい自陣に入れてくんないかな・・・)とか、ベルギーの猛攻を凌ぎきり、引き分けに持ち込んでPKで勝つしかないような気がするな。

調べれば調べるほど、そんな気がしてくる。

つまり、勝利は限りなく番狂わせなわけだ。

「勝負は紙一重だと思う。ピッチのどこかに勝機が落ちていると思うので、それを全員で拾っていきたい」

西野監督が、試合前日の公式会見で話したそうだが、そんなものがあるわけはない。

落ちているものを拾うなどという、安易な発想が許せん!。

勝つためには、ベルギーの懐にある勝利の盃を、全力で奪い取ってくるしかないのだ。

反則ポイントの差でセコく勝とうなどという根性は捨てて、今度こそ、サムライジャパンとして、ガチで戦って欲しい。

もちろん勝利するのが一番いいに決まっているが、次につながる負け方をしなければ、ワールドカップに出た意味がなくなる。

予選で消えていったセネガルにも失礼だろう。

何より、見世物であるプロスポーツとして問題だ。

ポーランド戦では、全世界のサッカーファンを敵に回したわけだからな(ワールドカップは、全人類の半分が観るといわれている:未確認→確認できんのかあ?)。

勝敗や点差(反則ポイントも?)は、実力の差だから仕方ないが、無様な戦い方だけはしないで欲しいもんだな・・・。