変わった自転車だねえ、ペダルはどこにあるの?2019年03月12日 16:04

変わった自転車だねえ、ペダルはどこにあるの?
変わった自転車だねえ、ペダルはどこにあるの?


最近常連になった大井町イトーヨーカドーの小型バイク用駐輪場(1階入って右側)。

水泳教室の時刻に合わせて10時過ぎに到着。

「変わった自転車だねえ、ペダルはどこにあるの?」

ガラガラの駐輪場に停めていたら、駐車場のおじさん(今日は、いつもと違う人)がやってきて、ここに停めるとお金が掛かっちゃうから、こっちに停めなさいと、自転車置き場を指して言った(バイクは自転車の2倍もふんだくる)。

2時間までなら無料なことを確認し、これは自転車ではなく電動バイクであると(得意げに?)説明する。

「ホントだ、ナンバー付いてる!」

「エンジンどこ?」

だから、電動だって言ってんじゃん・・・。

やれやれ・・・。

こういう会話を楽しむネタとしては、サイコーだな。

戻ってきて、バッテリーを外していたら、近所で新築工事をしている職人さんが通りすがりにコメントしてくれた。

「変わった自転車だねえ・・・」

自転車じゃねえってーの!。

「ホントだ、ナンバー付いてる!」

期せずして、同じリアクション。

まあ、どうでもいいんですが。

第二京浜国道(大田区界隈では国道1号線のこと:二国ともいう)を走っていたら、ノーアシストの自転車に、あっという間にぶち抜かれた。

下り坂では勝負にならない・・・。

裏道では、電動アシスト自転車のおばさん(世界最強の取り合わせだな)に、簡単に抜かれていく。

今日は天気も良く、グローブしないで走った。

クルーズコントロールは15kmちょっと。

気持ちのいいライディング(お尻痛いけど)。

13時過ぎに帰ってきてから充電し、2時間弱で満充電になった(往復10km以上)。

今日は、帰り道に足を伸ばして、二国沿いのコジマ×ビックカメラ池上店に寄ったからな。

ここでもブレイズを販売している。

修理とか受け付けてくれるのか聞いたら、大井町のヤマダ電機と同じで、ただ売るだけなんだと。

どうも、メンテナンスは近所のバイク屋に頼むしかないようだな。

ちょっとしたことで、本体を名古屋まで送るのは面倒だし。

また、機会があれば調べてみよう・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック